/// BANGBOO BLOG ///

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31


February 2021 List
BigQuery part2 on Feb 22, 2021 12:00 AM
BigQuery on Feb 21, 2021 1:00 AM
Python Python on Feb 11, 2021 12:00 AM
Python on Feb 10, 2021 7:30 PM

February 22, 2021

BigQuery part2
■マテリアライズドビュー
実体データを保持しリフレッシュ更新で早いため集計等に向く
ベーステーブルは一つ、カウントができない、使用できない関数がある等の制約がある
またマテビューはビューを元に作成できずテーブルからである必要がある
ストレージコストは掛かるが、通常ビューで時間掛かる計算を頻繁にする場合は早く安くなる可能性がある
BigQueryのMaterialized Viewを使う #データ分析 - Qiita

■BQ同時実行数
オンデマンドでは使用可能なスロット数に基づき自動的に同時実行数が決定され超えるとスロットに 空きがでるまでキューに保管される
プロジェクトごとにクエリの最大同時実行数は動的に決まる
同時実行数の最大値は指定できるが、大きくしても実行数が増えることはなく、あくまで自動決定 内の方が優先される
Editionsが割り当てられているプロジェクトでは最大同時実行数を明示的に設定できる
他に、インタラクティブクエリ、バッチクエリ、クエリ順序や上限など

■BQクリーンルーム
データ準備側でパブリックし、使う側でサブスクする (BQ exploreでペインでAddする)
スプシ保存できない、開覧数のレポートが見れる(使用者名は見えない) 実はパブ側でサブスクし公開すれば、閲覧とJobUserだけで使用できるようになる
GAでなく、またオンデマンドしか無理、コピペやデータコネクタは可能で残念

■ロール割り当て者の出力
カスタムロールのProject_Admin、Project_Managerが誰に割り当てられているか
Asset inventoryをBQにダンプしたデータからクエリする
WITH
  projects AS (
    SELECT
      resource.data AS rsc,
      ancestor_path
    FROM
      prj.cloud_asset_inventory.cloud_asset_inventory_org_resource_now
    WHERE
      asset_type = 'cloudresourcemanager.googleapis.com/Project'
  ),
  projects_info AS (
    SELECT
      JSON_EXTRACT_SCALAR(rsc, '$.projectId') AS projectid,
      JSON_EXTRACT_SCALAR(rsc, '$.lifecycleState') AS lifecycleState,
      ancestor_path
    FROM
      projects
  ),
  projects_efficient AS (
    SELECT
      *
    FROM
      projects_info
    WHERE
      NOT REGEXP_CONTAINS(ancestor_path, "folders/apps-script")
  ),
  projects_num_adm_mgr AS (
    SELECT
      REPLACE(name, '//cloudresourcemanager.googleapis.com/projects/', '') AS project_num,
      REPLACE(b.role, 'organizations/1234567/roles/', '') AS role_value,
      STRING_AGG(REPLACE(m, 'user:', ''), ', ') AS member_value
    FROM
      prj.cloud_asset_inventory.cloud_asset_inventory_org_iam_policy_now,
      UNNEST(iam_policy.bindings) AS b,
      UNNEST(b.members) AS m
    WHERE
      asset_type = 'cloudresourcemanager.googleapis.com/Project'
      AND (role LIKE '%Project_Admin%' OR role LIKE '%Project_Manager%')
    GROUP BY
      project_num,
      role_value
  ),
  projects_adm_mgr AS (
    SELECT
      JSON_EXTRACT_SCALAR(resource.data, '$.projectId') AS project,
      projects_num_adm_mgr.role_value,
      projects_num_adm_mgr.member_value
    FROM
      projects_num_adm_mgr
    LEFT JOIN
      prj.cloud_asset_inventory.cloud_asset_inventory_org_resource_now AS res
    ON
      projects_num_adm_mgr.project_num = REPLACE(res.name, '//cloudresourcemanager.googleapis.com/projects/', '')
  )
SELECT
  projects_efficient.projectid,
  projects_efficient.lifecycleState,
  CONCAT(projects_efficient.projectid, ', ', projects_adm_mgr.role_value) AS role_value,
  projects_adm_mgr.member_value
FROM
  projects_efficient
LEFT OUTER JOIN
  projects_adm_mgr
ON
  projects_efficient.projectid = projects_adm_mgr.project
ORDER BY
  lifecycleState DESC,
  projectid;


■IAM(Identity and Access Management)

前回
/// BANGBOO BLOG /// - BigQuery

Posted by funa : 12:00 AM | Web | Comment (0) | Trackback (0)


February 21, 2021

BigQuery
■Big queryリファレンス
標準SQLとレガシーSQLがある、違いは?
標準 SQL のクエリ構文  |  BigQuery  |  Google Cloud
標準 SQL への移行  |  BigQuery  |  Google Cloud
標準 SQL のデータ型  |  BigQuery  |  Google Cloud
レガシー SQL 関数と演算子  |  BigQuery  |  Google Cloud
レガシー SQL のデータ型  |  BigQuery  |  Google Cloud
BigQuery: クラウド データ ウェアハウス  |  Google Cloud(チュートリアルみたいな) 

BigQuery解説:https://beyondjapan.com/blog/2016/03/what-is-bigquery/
クエリ処理のツリーアーキテクチャによる分散並列処理
複数のサーバーに対してツリー状に拡がっていき、並列にサーバー上で同時に分散処理
 ルートサーバ>intermediateサーバ>leafサーバ
BigQuery MLという機能を利用すると、機械学習モデルをCloud AI PlatformのTensorFlowなどに連携させ、クエリ結果を素早くAIと連携
Lookerというデータ分析プラットフォームとの連携よりクエリ結果を、データ統合、変換、分析、可視化、レポーティングすることができ、非常に強力なBI

列指向型・カラム型データベース・カラムナストレージ(一般的なRDBMSでは行単位でデータが保存)
 必要なカラムのデータを取得するだけでよく、またデータは圧縮できる
https://dev.classmethod.jp/articles/google-bigquery-debut/

GCPプロジェクト>データセット>テーブル(行row列columnで普通のテーブル、ネイティブbigqueryテーブル/Googleドライブのような外部テーブル、SQLクエリによるビュー)
 アンスコ_で始まるデータセット名は隠しでコンソールで非表示
ジョブは非同期で実行され、ステータスをポーリング(データの読み込み、データのエクスポート、データのクエリ、データのコピーなど)

クエリ(ウェブ UI、bq コマンド、BigQuery REST APIの方法がある、SQLと同じ?
SELECT   title, answer_count, view_count
 FROM  `bigquery-public-data.stackoverflow.posts_questions`
 ORDER BY  view_count DESC LIMIT 10
BigQueryはSELECT tag, time FROM [dataset_name.table_name_20151206]のように必要な列だけを選択した場合にはスキャンの幅を狭めることは可能ですが、LIMITやWHERE句には何を書いてもテーブルをフルスキャンしてしまう
節約 Amaのs3に入れRedshift内でテーブルを分割した後にBigQuery

Hadoopでも使われていたGoogle開発のエンジンであるMapReduceは、非構造化データをプログラミングモデルを通して扱うが、巨大なテーブルの結合や巨大な出力結果のエクスポートも可能である半面、処理時間は数分間から数日に及んだ、だが、BigQueryは、あらかじめデータを構造化してBigQueryのテーブルに格納しておかねばならないが、ほとんどのクエリは数秒で完了する

サードパーティ ツール(データの読み込みや視覚化を行うツールなど)を使用して BigQuery のデータにアクセス可
Google Cloud SDKをインストールすればコマンドラインが使える
BQは同一リージョンでないとJoinができない、ゾーンはマルチで良い
 BQでは us と eu がマルチリージョン
  22/4現在のリージョンリスト:asia-east1-2、asia-northeast1-3、asia-south1-2、asia-southeast1-2、australia-southeast1-2、europe-central1-2、europe-north1、europe-west1-6、northamerica-norhteast1-2、southamerica-east1、sourthamerica-west1、us-central1、us-east1-4、us-west1-4

パブリックデータに直でアクセスできる
SELECT * FROM `bigquery-public-data.usa_names.usa_1910_2013`
BigQuery の一般公開データセット  |  Google Cloud
 →FROM句の書き方:他のプロジェクトを指す名前にハイフンがあるとバッククォートで囲む必要がある
  `other-prj`.dataset.table あるいは `other-prj.dataset.table`

■標準SQL
先頭行でレガシーか宣言 #standardSQL あるいは #legacySQL
バッククォートでエスケープ、プロジェクト区切りも.(ドット)、From句のカンマはCross joinで全組合せかと思われ通常通りjoinやunionを使う事
配列が使える、カラム一つに配列を入れて多元的に扱える
withで一時テーブルを作れる
exceptでカラムを除外、replaceでカラムの置き換え
 select * except(kuso) from a
分析関数over()とwindowで計算ができる
 rank() over (order by x)は下記moreのRFMに使用している
 ROW_NUMBER() over (order by timestamp) as id,で採番できる
地理関数とかJSON関数とか色々関数もありそう
スクリプトで変数やIfやLoopが使える 標準 SQL のスクリプト  |  BigQuery  |  Google Cloud
join on a.c=b.cはjoin on using (c)とできる

BigQuery 特集: データ操作(DML) | Google Cloud 公式ブログ
insert into tbl_dest select * from tbl_source とselect結果を挿入できる

■レガシーSQL(標準SQLを使うのが由)
予約語は角かっこを使ってエスケープ、プロジェクト区切りは:
集計関数で WITHIN キーワードを使用すると、レコード内の繰り返しの値が集計?
FROM句のカンマは標準SQLのCross joinとは異なりUNION ALL 演算子
通常のSQL処理システムとは異なり、BigQueryは繰り返しデータの処理を前提として設計。繰り返しレコードの構造を操作するクエリを記述。その方法の1つが、FLATTEN 演算子?
JOINは、INNER、[FULL|RIGHT|LEFT] OUTER、および CROSS JOIN 演算子をサポート、デフォルトINNER
除外できる select + from A OMIT RECORD IF COUNT(payload.pages.page_name) <= 80;
TOP を使用するには、SELECT 句に COUNT(*) を含める
分析関数over()とwindowで計算ができる?(標準SQLと同様?)
functionを作って使える(標準SQLと同様?)
JSON等のネストをフラット化

■DDL データ定義言語ステートメントの使用  |  BigQuery  |  Google Cloud
https://www.isoroot.jp/blog/1651/
auto_incrementもdefaultもprimary keyもindexもshow create tableないのでは?
CREATE TABLE IF NOT EXISTS bangboo_data.x_xxx (
  `no` INT64 NOT NULL,
  `user_no` INT64 NOT NULL,
  `name` STRING,
  `date` DATETIME,
)

同じスキーマで作ることもできる
CREATE TABLE ore_ds.test003
 LIKE prj.ds.test001
PARTITION BY _PATITIONDATE

■bqコマンドはコンソールで実行できる
ブラウザで該当プロジェクトに入りコンソールボタン、下記ではスキーマをJSONで取得できる
bq show --schema --format=prettyjson myProject:myDataset.tbl001
bq ls -n 3000 dataset_aho (データセット内のリスト3000件、デフォ50件?)

bq cp --force prj:ds.tbl prj:ds.tbl2
上書きコピー(削除しコピー)コンソールだと同名コピーや下記ができない
bq cp ds.tbl1,ds.tbl2 ds.newtbl
2つのテーブルをnewtable にまとめコピー
bq cp -a ds.tbl2 ds.tbl1
tbl2をtbl1に追加コピー --append_table でも同じ

bq load (csvとかgcsのファイルを読み込む)
bq extract (gcsに抽出)

■データアップロード時のスキーマ指定
自動検出はFirestore、Datastore、Avro、Parquet、ORCだけ?ほぼ手動のutf-8のcsvかjsonlかを使う形
コンソールで手動スキーマ指定可(jsonスキーマを張付ける)、modeは省略可でデフォはnullable、
JSONスキーマファイルupはaqコマンドのみ可、ローカルからup時のコマンドとスキーマ例↓
bq load --source_format=CSV mydataset.mytable ./myfile.csv ./myschema.json
[
  {
    "description": "quarter",
    "mode": "REQUIRED",
    "name": "qtr",
    "type": "STRING"
  },
  {
    "description": "total sales",
    "mode": "NULLABLE",
    "name": "sales",
    "type": "FLOAT"
  }
]
なお一旦Google Cloud Storageに放り込んでからやると高速 BigQueryにデータをバッチでインポートする - Qiita

COUNT DISTINCTだが、BigQueryでは概算値が返ってくる??。正確な値が必要な場合は、GROUP EACH BYとCOUNT(*)を組み合わせる
https://www.buildinsider.net/web/bigquery/01

■BQはUTC(Universal Time, Coordinatedの頭文字)
ScheduledQueryを終了日6/9 13:00JSTで即時設定→6/9 01:20UTCで実行された
(終了時間にJST/UTCの考慮が必要か→SQ実行時間設定についてはJSTかUTCに注意するだけ)
実行履歴はUTCのためJSTに読み替える必要がある(UTCはJSTの-9時間)

■BigQuery機能
///クエリ結果を別テーブルに書き込む
その他>クエリの設定>クエリ結果の宛先テーブルを設定する
BigQueryではSELECT結果を他テーブルにInsert / テーブル洗い替えなどができる - コード日進月歩 (hateblo.jp)
クエリ結果の書き込み  |  BigQuery  |  Google Cloud

///Saved query
プロジェクトに対して保存をして使いまわす等ができる
URLでクエリを共有できる

///Federated Query
スプレッドシートやGCSの外部ソースをBigQueryで
範囲の書き方:シート1!A1:B100
Auto detectにするとHeader skipを1にして1行目をカラム名として使うといい
注意)
 シートで構成を変えると滅茶苦茶になる
 空欄のセルはnullになる
 使う人はBQへもスプレッドシートへも両方権限が必要

///パラメータ(変数)を使う
--parameter=min_count:INT64:250
SELECT word FROM `prj.ds.t` WHERE AND count >= @min_count
パラメータ化されたクエリの実行  |  BigQuery  |  Google Cloud

こういう感じでも使えるのでは
WITH params AS (
 SELECT @sheetInput AS p
),
tmp_pre_processed_src AS (
 SELECT * FROM src
)
SELECT * FROM tmp_pre_processed_src
,params
WHERE
 tmp_pre_processed_src.a = p

///*を受ける_TABLE_SUFFIXを使う(複数テーブルだとunion allになる)
SELECT year FROM `bigquery-public-data.ds.gsod19*`
WHERE _TABLE_SUFFIX BETWEEN '29' and '35'
ワイルドカード テーブルを使用した複数テーブルに対するクエリ  |  BigQuery  |  Google Cloud
 BTWで絞らないと全結合で課金が厳しいかも

 ※ワイルドカード注意
 dataset.product_*と書くとdataset.product_20190425だけでなくdataset.product_special_20190425にもヒットしてしまう

betweenは小さいから大きいで、パーティションのないシャーディングテーブル日付きつきテーブルでも行ける(From句のテーブルに動的な名前を使うにはこれか、EXE IMEDIATEくらいか?)
SELECT year FROM `bigquery-public-data.ds.gsod20*`
where _TABLE_FUFFIX between format_date('%y%m%d', date_sub(current_date("Asia/Tokyo"), interval 3 day))
 and format_date('%y%m%d', current_date("Asia/Tokyo"))

///時間のパラメータを使う
select * from mytable_{run_time-1h|"%Y%m%d"}
実行時間run_time(UTC)から1時間引いた日→mytable_20180214
クエリのスケジューリング  |  BigQuery  |  Google Cloud

///動的にテーブル名を指定してcreate table
パラメータや変数や_TABLE_FUFFIXだけでは難しい。変数はテーブル名とは解釈されない、_table_fuffixはselect分のfrom句に入れwhere句で内容を指定するがcreate分は無理、execute immediateを用いる
DECLARE t STRING;
SET t = (SELECT CONCAT('x_emp_at', FORMAT_DATE("%Y%m%d", DATE_ADD(CURRENT_DATE(), INTERVAL 1 DAY))));
EXECUTE IMMEDIATE format('CREATE OR REPLACE TABLE `%s` AS SELECT * FROM `prj.bangboo_data.x_employee`', t);

ScheduledQueryでは出力テーブルの指定が可能でテーブル指定例:table001_{run_time-1h|"%Y%m%d"}でOK、なおSQL内にはrun_timeが使用できない

//動的にSQLを作成し実行(組織レベルのメタデータを取得
DECLARE all_meta STRING;
SET all meta = (
with projects AS(
SELECT DISTINCT project_id from region-us.INFORMATION_SCHEMA.TABLE_STORAGE_BY_ORGANIZATION
WHERE project_id NOT IN ('対象外プロジェクト)
),
sql AS(
SELECT
CONCAT('select from`', project_id, "`.`region-us`.INFORMATION_SCHEMA.SCHEMATA_OPTIONS", "\nUNION DISTINCT\n') AS s FROM projects
),
concat_sql AS(
SELECT REGEXP REPLACE(STRING AGG(s, ''), '(UNIION DISTINCT+)$', '') AS concat_s
FROM sql
)
SELECT SUBSTR(concat_s, 1, LENGTH(concat_s) - 16) AS all_meta
FROM concat_sql
);
--Scheduled query化ならcreate文にする
--EXECUTE IMMEDIATE format('CREATE OR REPLACE TABLE `bq_us_all_dataset` AS %s', all meta);
EXECUTE IMMEDIATE format('%s', all_meta);

///既存のテーブルをコピー(CREATE OR REPLACE TABLEもあり)
CREATE TABLE IF NOT EXISTS bangboo_data.x_employee_copy (
  `no` INT64 NOT NULL,
  `name` STRING,
) as
select * from `prj.bangboo_data.x_employee`
データ定義言語ステートメントの使用  |  BigQuery  |  Google Cloud

///timestampとdatetime
datetime型カラムにはCURRENT_DATETIME()、timestamp型カラムにはCURRENT_TIMESTAMP()を使う
 timestampはUTC、datetimeはローカル的で地域指定ができる
 直近3分
 SELECT * FROM `aaa.ds.tbl111`
 WHERE `date` > DATETIME_SUB(CURRENT_DATETIME(), INTERVAL 3 MINUTE)

//stringとdate
func_approved_routine_a('2021-10-31') 引数がstring型
func_approved_routine_a("2021-10-31") 引数がdate型

///日付のキャスト
CAST(date AS STRING)
TIMESTAMP(DATE_SUB(CURRENT_DATE(), INTERVAL 1 month))
BigQueryのStandardSQLで日付(date, datetime, timestamp)を変換する方法 - 寝ても覚めてもこんぴうた (hatenablog.com)
Bigqueryの日時に関係する関数全部試してみた ①Date編 - Qiita

///timeで入っているものを日でサマるSQL
select
count(table_id),
sum(size_bytes),
date(record_time) as record_day
from bq_metadata
where record_time > TIMESTAMP(DATE_SUB(CURRENT_DATE(), INTERVAL 3 month))
group by record_day
order by record_day DESC

///有効期限 table expiration
データセットに対して何日間かにするか設定できる
テーブルに対し特定の日付を設定できる
 何が起こる?>データセット自体は残るが中のテーブルが無くなる

///パーティション
パーティション分割テーブルの概要  |  BigQuery  |  Google Cloud
BigQueryのStandardSQLで日付(date, datetime, timestamp)を変換する方法 - 寝ても覚めてもこんぴうた (hatenablog.com)

パーティション分割テーブルは2種類:パーティショニングとシャーディング
●シャーディングテーブル
 カラムの増減OK、スキーマとメタデータを持ち権限検証され オーバヘッド有り、ワイルドカード誤操作しやすい→保存向き
●パーティションテーブル
 クエリが早い、カラムの増減に対応できない、上限4000位→利用向き
●シャーディングテーブルにパーティション設定
 各シャーディングtblでパーティションを持たせる、特殊用途で通常どちらかで

TIMESTAMP 列とDATETIME列では、パーティションを時間単位、日単位、月単位、年単 位のいずれで
 SQで自動的にtimestampでDAYになる、SQ実行頻度から自動設定される?
ワイルドカード誤操作 *だと_fuyou_20240401等の想定外も含むため_202*にする等の考 慮が必要
シャーディングの作り方、yyyymmではダメだった、create文でテーブル名にyyyymmddを 付ける あるいはSQのテーブル名に_{run_time-2h["%Y%m%d"}等
シャーディングはテーブルごとに権限を付与が必要で日付別なら実質無理でデータセットで権限管理が必要

クラスタリング も同時に考慮したい
事前にソートし、まとまりを作っておく仕組み。
インデックスのようにカーディナリティが高いカラムを指定してあげると列指向のため全スキャンしなくて良くなる。圧縮率も上がり 保存費用も削減できる。
WHERE で指定あるいは GROUP BY される複数列をクラスタ化列として指定するが、指定の順番が重要。
まずパーティションが考慮され、次に最初にクラスタ指定した列で行がソートされ、次にその中で2番めに指定した列でソート、次に3番目...となる
CREATE TABLE ds.tbl_cls (purchase_dt DATE, prod_id STRING, prod_name STRING)
PARTITION BY purchase dt
CLUSTER BY prod_id

1)パーティショニング
BigQueryでパーティション分割テーブルを作成する - goodbyegangsterのブログ (hatenablog.com) を見よ
パーティショニングは事前に作っておくこと
上限が4000のため最大日単位で11年、時間単位で5か月くらいでpartition_expiration_daysも指定しておく事
CREATE TABLE sample.n225 ( 
  trading_day DATE NOT NULL OPTIONS(description="取引日"),
  closing_quotation NUMERIC NOT NULL OPTIONS(description="終値"),
  opening_quotation NUMERIC NOT NULL OPTIONS(description="始値"),
  high NUMERIC NOT NULL OPTIONS(description="高値"),
  low NUMERIC NOT NULL OPTIONS(description="低値")
PARTITION BY
  DATE_TRUNC(trading_day, MONTH)
OPTIONS (
  partition_expiration_days=1825,
  require_partition_filter=true,
  friendly_name="日経225時系列データ",
  description="月別パーティションされた、201901から202107までの日経225時系列データ",
  labels=[("environ", "dev")]
)

クエリはpartitioned byのヤツで絞れば良い
select * from aaa_history wehre
#ParticionIDで絞る(つーかpartitioned byのヤツで日付をキャストしてUTCをJST日付に
date(rec_time) = date(datetime_add(datetime "2000-10-10 00:00:00" interval -9 hour))
AND
#実際の時間で絞る、パーティションが日付区切りなので時間検索だけなら全件検索になる
datetime(rec_time) between datetime_add(datetime "2000-10-10 00:00:00" interval -9 hour)
 and datetime_add(datetime "2000-10-10 00:59:59" interval -9 hour)

2)シャーディング
シャーディングは_TABLE_SUFFIXを使ったり、テーブル名にハードコーディングする。
日付のキャスト select * from `task_*` where _TABLE_SUFFIX = REPLACE(CAST(date AS STRING), '-', '')

DROP TABLE `task_*`のようにワイルドカードは削除時は使えない
大量削除は下記のようにbq cmdリストを作りBashで。(Terminal貼りつけでも可)
 シャーディングはデータセット別にしてデータセットごと消すようにしたいが
Delete BigQuery tables with wildcard - Stack Overflow
select concat("bq rm -f -t ",table_schema,".",   table_name, ";" )
from INSERT_YOUR_DATASET_NAME.INFORMATION_SCHEMA.TABLES
where table_name like "INSERT_YOUR_TABLE_NAME_%"
order by table_name desc

削除されたテーブルは7日以内なら復元することも可能
テーブルの管理  |  BigQuery  |  Google Cloud
BQタイムトラベルで2-7日前のデータを見れる
タイムトラベルを使用した履歴データへのアクセス  |  BigQuery  |  Google Cloud

///UNNEST
UNNESTを知らないとBigQueryを使えない? | 4番は司令塔 (pep4.net)
BigqueryでUNNESTを使いこなせ!クエリ効率100% | by Eureka Engineering
ARRAY を一組の行にフラット化するには、UNNEST 演算子を使用
SELECT id, title FROM games, UNNEST(titles) AS title
idtitles
1[skyrim, fortnite]
2[atvvsmx, mario]
↓フラット化
idtitle
1skyrim
1fortnite
2atvvsmx
2mario

ただしUNNESTで指定したカラムが空の配列やNULLの場合、該当行は無くなってしまうので注意
 id=3 titles=[]やid=4 titles=NULLの時はid=3,4は引っ張れないということ

select * from unnest(['aaa', 'bbb']) as baka -> rowとして2行出る
select ['aaa', 'bbb'] as baka -> 1行目に配列として全て含まれ出る

sql - How to query multiple nested fields in Bigquery? - Stack Overflow
Unnestでもflattenができず空欄ができる場合、結局left join
 空を含むカラムはSelectに残し、repeatedのカラムはleft joinでくっつける
 VariantsをunnestしてるがPricesもrepeatedなのでleft joinのものを出している
  repeatedもarrayと同じらしいが、、、cross joinやarray_to_stringもやったが駄目だった
   なおrepeated以外はunnestが効かない
それでも駄目ならselect句の指定方法やwhere句で絞ると空欄が抜けたよ
select Productid,Variants.SKU,Variants.Size
,Prices.Currency,Prices.Country
from `ga-export-0000.feed.feed_dev`
,UNNEST (Variants) AS Variants
LEFT JOIN UNNEST(Variants.Prices) as Prices 

///ARRAY型とSTRUCT型
Arrayは上のUnnestを参照。
Structは構造体型。順序付きで親子の構造を持つ。各フィールドはデータ型(必須)とフィールド名(オプション)を持つ。

array型 unnestできる、[]なのでarray_length()で数が取れる
struct型 unnestできる、ネストを含みスキーマでrecord型と表記される、struct型の子へは.ドットで指定す
 stringでJSONはjson_extractを使う
 配列との絡みでjson_query_arrayを使う、2段階くらいは関数で対処できるがそれ以上はwith句がいい
 BigQueryでの複雑なJSON文字列の扱い方と注意点 - Qiita
 JSON functions  |  BigQuery  |  Google Cloud

CREATE TABLE IF NOT EXISTS `bangboo-prj.ds.x_list` (
  `record_time` TIMESTAMP,
  `name` ARRAY
)
INSERT INTO `bangboo-prj.ds.x_list` (`record_time`,`name`) VALUES (CURRENT_TIMESTAMP(),['a','b'])

struct型(record型)は子や孫でヒットすれば親を含めて表示されてしまう
見やすくするため*ではなく、カラムを特定すると空欄が表示されなくなり
親が出なくなり理解しやすくなる(必ずカラム指定したい)

Array=String Repeatedつまりリスト(配列)に値を入れる書式(下記で2つしか入らない)
insert into aaa (aaa) value ("['aaa','bbb']") value has STRING
insert into aaa (aaa) value (`['aaa','bbb']`) Unrecognized name: `['aaa','bbb']`
insert into aaa (aaa) value (['aaa','bbb']) OK
insert into aaa (aaa) value ('["aaa","bbb"]') value has STRING
insert into aaa (aaa) value (`["aaa","bbb"]`) Unecognized name
insert into aaa (aaa) value (["aaa","bbb"]) OK
insert into aaa (aaa) value ([`aaa`,`bbb`]) Unrecognized name
insert into aaa (aaa) value ([aaa,bbb]) Unrecognized name: aaa
insert into aaa (aaa) value ([123,456]) Value has type ARRAY

例)権限が変わっていないかの確認する等
降順で最新の日付のアイテムを見る、そして最終ページの古い日付のアイテムを見る
そしてそれらを比較する
select record_time, name, asset_type, m, b.role
from cai_iam_policy_history
,unnest(iam_policy.bindings) b
,unnest(b.members) m
where record_time between timestamp('2021-05-01') and timestamp('2021-06-30')
and b.role in ("roles/bigquery.dataViewer", "roles/bigquery/jobUser")
and m like '%ketsu@bangboo.com%'
and ancestor_path like '%ketsuproject%'
order by record_time desc
SQL解説)struct型が沢山入っていても全部unnestしfromに入れればいい
 from a, unnest(iam_policy.bindings) b, unnest(b.members) m
    unnest(iam_policy)はできないので2階層目から
  一つ階層上ではunnest時に別名を付けて下の階層はその別名でunnest
struct型の子へは.ドットで指定すればいい、フラットでなくてもbでも取得ができる

通常SQLは「表.カラム」だが「親カラム.子カラム」なので、出元がどこかテーブルを探すかスキーマ内を探すかで迷う

///json_extract, json_extract_scalar
2番目の引数はパス
BigQueryでの複雑なJSON文字列の扱い方と注意点 - Qiita
標準 SQL の JSON 関数  |  BigQuery  |  Google Cloud

with t as (
    SELECT unco_data AS col_1 FROM `kuso`
    WHERE date = "2021-08-04"
)
SELECT
    json_extract(col_1, '$.color') as unco_color,
    json_extract(col_1, '$.temperature') as temperature,
    json_extract(col_1, '$.fart.times[0].stink') as first_stink,
FROM t

///Pivot
BigQueryでPreviewになったPIVOTとUNPIVOTを試す | DevelopersIO (classmethod.jp)
【SQL】クロス集計を扱う。PIVOT句とUNPIVOT句についてコードを踏まえて解説。 | ポテパンスタイル (potepan.com)
集計をして行を列に変換(生ログをある単位でまとめカラムにする)

--toolのactiveがonなら1、nullなら0でユーザAとBの状況を見る
SELECT * FROM (
 SELECT user, tool, active FROM `tools`
)
PIVOT(
 MAX( IF (active IS NOT NULL, 1, 0))
 FOR user IN ("a", "b")
)

tool a b
------------
axe 1 0
sword 0 1

※参考にピボットテーブル
集計して行を列に変換、生ログをある単位でまとめる
 生ログが「日 店 金額」の場合
 ↓
 ピボットで「日 金額 (店1 店2 店3)」にする等で、各項目を行と列と値に配置し直す

BigQueryでPreviewになったPIVOTとUNPIVOTを試す | DevelopersIO (classmethod.jp)
PIVOTの中は定数でないとだめだが、
Execute Immediate なら動的にイケる、
がGoogleSheetのConnectedSheetではサポートされておらず無理という罠

///縦持ち横持ち
pivotは集計関数を用いる、単純の入れ替えならSQLならこちら
[SQL]データの縦持ち、横持ちを入れ替える | DevelopersIO (classmethod.jp)

///新旧の差分
比較したいデータの共通してい部分で外部結合をしてnull部分を探す
WITH
 old_e AS (
  SELECT * FROM status WHERE user IN ('a@old.com')
 ),
 new_e AS (
  SELECT * FROM status WHERE user IN ('a@new.com')
 )
SELECT * FROM old_e o
 FULL OUTER JOIN new_e n ON o.id = n.id AND o.date = n.date
 WHERE o.id is null OR n.id is null
 ORDER BY o.id, o.date

unionにexcept distinctをSQLを付けると差分になる
https://qiita.com/tatsuhiko_kawabe/items/2537c562c6d99f83e37b
SELECT * FROM item.item_table 
EXCEPT DISTINCT 
SELECT * FROM item.item_table WHERE user_id = 'A'
 1つ目の結果から2つ目を引いたものを出す

///REGEXP_REPLACE 正規表現で文字を削除
WITH markdown AS
  (SELECT "# Heading" as heading
  UNION ALL
  SELECT "# Another Heading" as heading)
SELECT
  REGEXP_REPLACE(heading, r"^# He", "") AS html
FROM markdown;
標準 SQL の文字列関数  |  BigQuery  |  Google Cloud

///スラッシュで分割するとarrayになるのでオフセットで取得
select SPLIT(path, "/")[OFFSET(3)] from www

スラッシュの最後を取る
ARRAY_REVERSE(SPLIT(aaa, "/"))[SAFE_OFFSET(0)]
引き当てが無い場合はSAFE_OFFSETはNullを返し、OFFSETはエラーを返す

BigQueryの標準SQLでGROUP_CONCATしたいときはSTRING_AGG - GAミント至上主義 (hatenablog.com)
逆にまとめるには
SELECT type, STRING_AGG(DISTINCT name) FROM testData GROUP BY type;
赤身 | ブリ,いわし,アジ,マグロ,カツオ,サバ
白身 | タイ,タラ,フグ,サケ

///Job kill
CALL BQ.JOBS.CANCEL('job_id')
CALL BQ.JOBS.CANCEL('project_id.job_id')

job idでエラー詳細を確認
bq show -j
bq show --project_id bangboo_sandbox --format json -j bqjobidxxxxxxxxxx | jp .
 job idはコンソールのBQのジョブ詳細やスクリプトキックならロギングから見つけてもいい
 クエリならjob/query historyでわかるがbq cmdでもエラーが返る
  bq query --nouse_legacy_sql 'select ketsu from `prj`.oshi.ri'
  unrecognized name: 'kusofuke@ketsu.com' at [1:149]

select * from prj.`region-us`.INFORMATION_SCHEMA.JOBS_BY_PROJECT
where job_id ="aaaaa" and creation_time > "2022-01-01"

ジョブIDの取得
SELECT
 project_id,
 job_id,
 user_email,
 creation_time,
 start_time,
 --query,
 total_slot_ms
FROM `region-us`.INFORMATION_SCHEMA.JOBS_BY_PROJECT
 --`region-us`.INFORMATION_SCHEMA.JOBS_BY_USER
 --`region-us`.INFORMATION_SCHEMA.JOBS_BY_FOLDER
 --`region-us`.INFORMATION_SCHEMA.JOBS_BY_ORGANIZATION
WHERE state != "DONE"
 --state = "RUNNING"
 --state = "PENDING"
AND user_email = 'my@email.com'
AND project_id = 'paa'
AND start_time < TIMESTAMP_SUB(CURRENT_TIMESTAMP(), INTERVAL 3 MINUTE)
AND total_slot_ms > (1000 * 30)
AND PARTITIONDATE BETWEEN '2021-01-01' AND '2021-01-02'
 --PARTITIONTIME BETWEEN TIMESTAMP('2021-01-01') AND TIMESTAMP('2021-01-02')

///upsert(アップデートか新規インサート
https://swfz.hatenablog.com/entry/2021/02/08/195024
MERGE aaa target USING tmptbl src
 ON target.time = src.time
WHEN MATCHED AND src.satus = 'rejected' THEN
 DELETE
WHEN MATCHED THEN
 UPDATE SET ...
WHEN NOT MATCHED THEN
 INSERT ROW

///window関数
集約関数(GROUP BY)だと個別データは出力されず集計データだけでるが
window関数だと集計データが個別データにouter joinされた形で出力される

SELECT
  deptname,
  id,
  salary,
  AVG(salary) OVER (PARTITION BY deptname)
FROM emp;

  deptname  | id | salary |  avg_salary
-----------+-------+--------+-------------
 dev        | 11 |   5200 |        5020
 dev        |  7 |   4200 |        5020
 dev        |  9 |   4500 |        5020
 dev        |  8 |   6000 |        5020
 dev        | 10 |   5200 |        5020
 hr         |  5 |   3500 |        3700
 hr         |  2 |   3900 |        3700
 sales      |  3 |   4800 |        4866
 sales      |  1 |   5000 |        4866
 sales      |  4 |   4800 |        4866

deptnameでグループしそのsalaryの集計のAVGが出ている
下のようにover()が空でも良い、4900は大体

SELECT
  deptname,
  id,
  salary,
  AVG(salary) OVER () AS avg
FROM emp;

  deptname  | id | salary |  avg
-----------+-------+--------+-------------
 dev        | 11 |   5200 |        4900
 dev        |  7 |   4200 |        4900
 dev        |  9 |   4500 |        4900
 dev        |  8 |   6000 |        4900
 dev        | 10 |   5200 |        4900
 hr         |  5 |   3500 |        4900
 hr         |  2 |   3900 |        4900
 sales      |  3 |   4800 |        4900
 sales      |  1 |   5000 |        4900
 sales      |  4 |   4800 |        4900

関数としては集計関数がそのまま使えるようだ
OVERはwindow関数を使う宣言、OVERの後にどのようにwindowを作るのかを定義
PARTITIONでwindowでつまりどの範囲でグループを作るか指定
 AVG(salary) OVER (PARTITION BY deptname, sub_deptname) でサブデプト単位での平均となる

///誰が実行しているかをセッションユーザで出す
標準 SQL のセキュリティ関数  |  BigQuery  |  Google Cloud
SELECT SESSION_USER() as user;
+----------------------+
| user                 |
+----------------------+
| jdoe@example.com     |
+----------------------+

///エラーハンドリング
BQのクエリ内の条件によりerror()でエラーが吐ける
 select error('id is not unique.') from tbl having count(a) > 1
 ERROR関数を使ったBigQueryデータ異常検知例 #BigQuery - Qiita
 SQだとメール送信したり、ロギングやモニタリングでエラー検知できる

///プログラムで使う
from google.cloud import bigquery
client = bigquery.Client()
QUERY = ('SELECT name FROM `bigquery-public-data.usa_names.usa_1910_2013`')
query_job = client.query(QUERY)
rows = query_job.result()
for row in rows:
    print(row.name)

///Pythonも含めトランザクション
/// BANGBOO BLOG /// - GCP script

///承認済みビュー authorized view
authorized viewを設定するとそのviewを対象とする権限だけ必要で権限をさかのぼり付与しなくていい(通常のviewは参照元の権限も必要)
 この権限移譲は閲覧権限のみで編集権限等は含まない
被参照の元テーブル側に許可するview名を設定する
 参照権限は緩くなるが、編集権限は厳しくなる(設定するビューは変更しない前提で承認する形)
authorized viewを付与すると玄関となったビューはdataEditorではビュー更新ができなくなる
 玄関ビューにも、ソーステーブルにもEditor権限が必要
 基本の安全策はauthorized view設定を外す>ビュー変更>AV再設定がいい
  対象のauthorized viewは管理者を立て一元管理するのが良さそう
  (テーブルやビューを作って権限付与してバッチだとdata ownerが必要なのは注意)

■saturationの場合、詰まっている、サチっている
対象にクエリを発行 select 1
同プロジェクトの他のテーブルにクエリを発行 select 1
別プロジェクトから対象にクエリを発行 select 1
reservationsのoverviewを見る
対象のSQLを発行
別のプロジェクトで同SQLを発行
 時間を比べる
Google側の問題と思われるときはGoogleのサポートへGo
Google Could Status Google Cloud Status Dashboard

INFORMATION_SCHEMA < Audit log で調査
メタデータ(データに対するデータ)
 システムメタデータ(作成更新日時、サイズ、誰いつ参照
 ビジネスメタデータ(オーナ、更新頻度、カラムの意味
select * from prj.ds.INFORMATON_SCHEMA.TABLES
select * from prj.ds.INFORMATON_SCHEMA.PARTITIONS
 longterm storageでサイズが100000b以上で、更新日が1か月以上とか出せる
select * from prj.ds.INFORMATON_SCHEMA.COLUMNS where column_name like '%kuso%'
select * from prj.ds.INFORMATON_SCHEMA.VIEWS where view_definition like '%kuso_table%'
 view_definitionはSQL文が入っている
select * from prj.ds.INFORMATON_SCHEMA.JOBS_BY_(USER / PROJECT / ORGANIZATION)
 誰アクセス/誰作った/何Job等も分かる、180日しか出せないが
 roles.bigquery.resourceViewerが必要
 カラム例:user_email、query、referenced_tables
Auditlogは プロジェクト間で使用されるBQでも情報が取れる
 info_schemaのjobs_byとほぼ同じ内容が取れるがよりリッチ
  利用ユーザ数、旧データを見ている人、権限変更操作ログ等

SELECT `b-sandbox`.test_ds.count_row(1); で実行できる
UDFやテーブル関数のルーティンを承認しておくと誰からでも使える(ビューと違い権限管理できずセキュリティがズブズブになると思われ)
 target_prj.trg_dsに受け入れる関数を共有指定する形
 UDFは戻り値がある、テーブル関数は副問い合わせとして使う形か

///ScheduledQueryの実行者
コンソールの場合:コンソール操作者
Terraformの場合:Terraform実行者
bqコマンドの場合:任意に設定ができる
サービスアカウントをbqコマンドでSQ実行者として登録する場合、通常は問題がないがスプレッドシートを使用するなら@プロジェクト名.iam.gserviceaccount.com等でアクセス権が必要なため、会社のポリシーによってはうまく行かない。batch@unco.comのような共通メールを作成し使用したい。(GWS側でOUを使いTrusted ruleによりSAにGoogleDriveへアクセス許可すると問題回避できるが:OUをつくりそのOU内で専用共有ドライブを作成し設定する)

サービスアカウントにScheduleQueryを実行させる設定に必要な権限
https://cloud.google.com/bigquery/docs/scheduling-queries?hl=ja
操作者
 BQ job user
 BQ transfers.get/update
 BQ data viewer/editor
 ●iam ServiceAccountUser(対象SA、PRJレベルでも良いが)
サービスアカウント
 BQ job user
 BQ transfer
 BQ data viewer/editor

Scheduled queryからの保存先
コンソールだと同じプロジェクト内だが、create文を自由記載ならどこでもOK
job userは同じプロジェクトの権限が必要

設定者一覧を出したい場合
bq --format=json --project_id=bangboo-oketsu ls --transfer_config --transfer_location=us | jq.[].name
bq --format=json show --transfer_config project/1111111/locations/us/tranferConfigs/111111 | jq .ownerInfo.email

■BQ transfer(クエリが不要なBQ連携、3rd partyもあり)
データセットコピー、GCSファイル
Ama S3, Azure storage, Oracle, Salesforce, Ads系等々

■Cloud SQLにBQからクエリ
SELECT * FROM EXTERNAL_QUERY("connection_name", "SELECT * FROM db.tbl")
https://zenn.dev/ykdev/articles/4a4d2fbc6b4fe1

■BQ DMLクォータ超過
割とSQLだとすぐに壁にあたる
上限がテーブル単位のためテーブル名を分けると回避できるらしい
BQ streaming insert->BQ storage read/write APIの上限はDMLと別で、閾値が大きい

APIだとProtocol buffersが必要で、Date/Timestampが対応しておらず
Unixエポックからの日数/秒数への変換が必要、、、

■SQLはカラム数の増加数で構成考える?
left outer joinはカラム数がカラム数の合計から共通のjoin onのカラム数を引いた数(行数はleftに同じ)
 full outer join はカラム数がカラム数の合計から共通のjoin onのカラム数を引いた数(行数はleftの要素数にrightの要素数を合計したもの)
unionは重複を除外し表を足し合わせるため行数が両表の合計行数(カラム数は合致必要でカラム数は変わらない)
unian allは重複を除外せず表を足し合わせるため行数が両表の合計行数(カラム数は合致必要でカラム数は変わらない)
cross joinはカラム数が両表のカラム数の合計、行数は両表の行数の掛け算
 再帰的にSQL処理はcross joinし条件を付けるか?
  標準SQLのFrom句のカンマはcross joinとなる
with句は副問い合わせを見やすくしたもの
distinctで(組み合わせで)一意になる行のみにし重複を省く
UNION とUNION ALLの違い - Qiita
CROSS JOIN (クロス結合)を使ってデータを取得する - JOIN (結合)を使いこなそう - SQL Server 入門 (sql55.com)
SQLのDISTINCTとは?(OracleやMySQLで使用する方法) | IT職種コラム (it-kyujin.jp)

デカい表をいくつか持ちJOINすると再帰的にWhere句で条件検索しなくてよい

■課金
クエリ課金:使用しているプロジェクトで課金される、データの置き場所ではない
 定額フラット:$2000/100slot/m(全プロジェクトでスロットを共有)、オンデマンド:$5/T=2Gスキャンで1円位
  flat rateでもflex slotsとして時間帯によりスロットを増やす等ができる
   Editionsに変更になった:組織に5プロジェクト等しかreservationを置けない、その中で限りなく設定ができる
 課金を減らすには:カラムを減らす、パーティショニング
  プレビューを活用:しかしビューだとプレビュー機能はない。列が501列以上あったら501列以降はプレビュー出ない
データ保管課金:データ量
 $1/50G/m
 active storageからlong term storageへの移行は自動(90日変更がない、50%off)
6,000スロットを使うBigQueryのリソース配分最適化への挑戦 (plaid.co.jp)

■権限
事前定義ロールと権限  |  BigQuery  |  Google Cloud
job user:select文クエリ実行だけでもジョブでjob userとdata viewerが要る(data viewerだけでは不足)
 課金プロジェクトでjob userを持ち、参照先プロジェクトでdata viewerを持つという権限構成だから
 例えばjob userがなくdata ownerだけの場合はデータセットやテーブルやビューの削除作成ができるが、データロードやselect文発行はできない
IAMかデータセット/tblに必要な権限を付与する
 data editorでも自分で作成したものは自分がOwnerになり削除や変更権限がある
meta data viewerならDSとテーブル一覧、テーブルのスキーマや容量等の情報が見れデータは見れない
 これを広く付けておくとデータ管理が楽

■サービスアカウントに対するBQ job user
コンソールであれば画面左上の請求先プロジェクトで切り替えができるが
スクリプトであればgcloud auth login時に切り替える
gceならインスタンスにSA設定するが
 請求先プロジェクトのデフォルトはインスタンスの置いている/SAが作成されたPrj
  ※同プロジェクトからしか選択ができない
 コード上で切り替えができる
  bq --project_id=xxx query 'select count(*) from ds.tbl'

■BigQueryの列レベル・行レベルのセキュリティ
個人情報や機微情報を隠す
BigQuery の行レベルのセキュリティの概要  |  Google Cloud
行レベルなら同じテーブルを使うので同じダッシュボード/Appが使える(AuthorizedViewの方が柔軟だが)
データ マスキングの概要  |  BigQuery  |  Google Cloud
列レベルアクセス権以外にもマスクの種類があり、ハッシュだったり先頭4文字や末尾4文字等で共通文字化としてマスク化できる
BQ画面>左ナビのポリシータグ
 ポリシータグを作成(組織単位で一括一覧表示)
  タグは階層化できるので、全ユーザタグ>管理者タグ>社長タグ
 スキーマ>Addポリシータグ
  タグが付いていればプレビューで見れない
  select * except(tag_column)にする必要がある
  メタデータは見れる(カラム名、型
 ポリシータグ画面>対象ポリシー選択>情報パネルで権限者一覧
  fine-grained readerを付与するとselect *ができるようになる
   社長タグに社長だけ権限付ける等
※APIを有効にし、ポリシーを有効にする必要がある


Posted by funa : 01:00 AM | Web | Comment (0) | Trackback (0)


February 11, 2021

Python Python
■importとfrom
Pythonのモジュールとimportとfrom入門 - Qiita
Python, importの使い方(from, as, PEP8の推奨スタイル, 注意点など) | note.nkmk.me
Pythonインポート周り徹底理解への道 - Qiita
Pythonの相対インポートで上位ディレクトリ・サブディレクトリを指定 | note.nkmk.me

標準ライブラリならimport文を本体に書いていれば良い
 標準ライブラリ以外はPyPI(Python Package Index)と呼ばれる3rdパーティライブラリから
 pip(The Python Package Installer)インスコ

import文を使って下記の3つなどをインポートし使う
 標準ライブラリ
 pipでインスコしたパッケージ
 自作のパッケージ
自作は大体わかるがそれ以外はどこにあるのか?
 $ python
 >>> import sys
 >>> sys.path
 でパス一覧が出るので探すと分かる >>> exit()でpythonコマンド終了
例えば Cloud functionsなら requrements.txtに google-api-python-client==3.3.2と記載し
 PyPI · The Python Package Index でバージョンを探す
コードに from google.cloud import bigqueryと宣言する
 requirementがpipインスコ

import フォルダ.ファイル名
from フォルダ.ファイル名 import *
 上下同じだが、fromは一部を指定し直接使うという意、*は非推奨
 つまり
import hello なら下記とする必要があるが
 print(hello.hello)
from hello import hello なら省略ができ下記で良い
 print(hello)
from フォルダ名 の場合
 そのフォルダ名の中に __init__.pyがあれば其れ
from .xxx import aaa の.の意味は?
 mainに対するモジュールから見て相対で隣

モジュール検索パスを出す
from pprint import pprint
import sys
pprint(sys.path)

■pipインスコ
pipの使い方 (2014/1バージョン) — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント (tdoc.info)
Python:pip における管理者権限と user install - pyてよn日記 (hatenablog.com)
Python でパッケージを開発して配布する標準的な方法 - Qiita
pythonのsetup.pyについてまとめる - Qiita
PyPIでサードパーティライブラリを管理していてインスコ可
setup.pyが含まれたローカルディレクトリも指定しインスコ可
eオプションで編集可能な状態でインスコ
--userで~/.local下の管理権限不要なユーザディレクトリ以下でシステムが汚れない
--userなしで/usr下にインスコ
pip install --user -e unko
pip3 install pipenv
pip list インスコ済みのものを確認

pip install -r requirements.txt reqirements.txtで一括インスコ
pip freeze > r.txt pip listをファイルに書き出す
pip uninstall -y -r r.txt -yで確認なしで一括アンインストール
Python, pipでrequirements.txtを使ってパッケージ一括インストール | note.nkmk.me

パッケージとバージョンを指定してアップデート
pip install -U google-cloud-bigquery==3.4.0

下記にもろもろ
pipでパッケージをupdate|pip自体のアップデートについても解説 (itc.tokyo)

■envツール
 pyenv install --list インストールできるもの
 pyenv install 3.8.8 指定verをインスコ
 pyenv global 3.8.8 デフォルトに指定
 .python-versionファイルをGITに載せ管理したい?
 pipenvはPipfileとPipfile.lockを利用しpipでrequrements.txtを用いるよりも強力
  PipfileとPipfile.lockとrequirementsをGITに載せ管理したい?
 pipenv --python 3.8.8 など最初にpyバージョンをpipfileに記載
 pipenv install "google-cloud-tasks==1.5.0" バージョン無しでも有りでも入れられる
 Pipfileを書き換える方法
  [packages]
  google-cloud-tasks = "==1.5.0"
  protobuf = "*"
  そして下記cmdでインスコ
  pipenv install PipefileからインストールしPipefile.lockを更新
 pipenv sync Pipfile.lockの最新を取得し環境更新(Pipefileは使わない)
 pipenv shell 仮想環境を起動
 pipenv run python main.py
 他に
 pipenv uninstall google-cloud-tasks アンインスコ
 Pipfile, Pipfile.lockがあれば pip syncでOKだがrequirements.txtも使える
 pipenv lock -r > requirements.txt 生成
 pipenv install -r requirements.txt
pipenvのバージョンが古いと依存関係、Ver整合性で問題が起きやすい
 pipenv --version
 pip install pipenv
 pipenv update
 pipenv upgrade <パケ>でやり直す

■assertでテスト
assert文は組み込み定数__debug__がTrueの時のみ実行されます
実行コマンドにオプションに-Oをつけると__debug__がFalseになりassert文が無効に
def func_so(a, b):
c = a * b
return 
def test():
assert(func_so(1,2) == 2)
if __name__ == "__main__":
test()
main()

■個別
import dataclasses
[詳解] Pythonのdataclasses (zenn.dev)
 データ格納するオブジェクトを作れば使い回しが楽
import datetime
pip install pyyaml > import yaml
pip install requests > import requests

Python + VSCode の環境構築 20240604 (zenn.dev)


↓本家
/// BANGBOO BLOG /// - Python

Posted by funa : 12:00 AM | Web | Comment (0) | Trackback (0)


February 10, 2021

Python
おッPythonやるのか?

ファイル拡張子oppython.py デフォUTF-8、全部オブジェクト(list,dict,set等のミュータブルなら参照になる点に注意、必要ならcopy())
#コメント、ドキュメントストリング(三連引用符):"""そのまま表示""" print mymod.__doc__で見れる
変数型不要:p = 500 * num、でもキャストは必要、定数はない
文字繰り返し、キャスト:"文字列" * 4 + str(p) + "Hi\nお元気ですか?\nSee u"
raw文字列でescしない:print(r"インストール先は c:\\code\python\bin です")
 正規表現のrも同意 re_result = re.match('hel', r'hellow python, 123, end.' )
  if re_result: #None以外という意味で、Noneはいわゆるnull、Pythonにnullはない
文字数:len("東京都")→3
文字列[開始:終了]→→ str = "Flower" print(str[1:4]) → low
文字列 % (値1, 値2, ...)→→ num= "10進数では %d 、16進数では %x " % (num, num)
"xxxx{index:書式指定子}xxxx".format(値)→→ "名は{:<8s}で年は{:>3d}で".format(name, age)
f"xxxx{値:書式指定子}xxxx"→→ f"名は{name:<8s}で年は{age:>3d}で" 
0/空の文字列''/値なしはfalse、Noneは? x = None x is None→→true?
//→除算切り捨てし整数、**→べき乗
関数宣言はdef kansu(): で中で宣言する変数はローカル変数
 関数外で宣言された変数はグローバル変数でどの関数の中でも扱えるようになる
 なお関数内でもglobal henでグローバル変数を宣言できる Pythonでのグローバル(global)変数の宣言方法 | UX MILK
返り値複数はcsvでタプルになる、リストが楽か? return a,b → (a, b) あるいは return [a, b] → [a, b]
def func(a, b):
return a, b
result = func()
 result[0]がa、result[1]がb
try/exceptを関数内で設定することも、逆に関数呼び出し時にも使用ができる、else, finally, raiseも使う、エラーが出ても止めたくない場合は try-except Exceptions as e、逆にexceptを入れなければ止まるので安全
try:
get_all_transfer(project_id)
excerpt Exception as e:
print(e)
置換は左辺が要る?要る a = a.replace('x','')
とほほのPython入門 - リスト・タプル・辞書 - とほほのWWW入門 (tohoho-web.com)
Pythonの辞書とリストとクラス 複数情報の受け渡し|みはみ|note
リストa=[1,2,3]はmap(), filter(), reduce()等が使える
 a=a.append()とかa=a.extend()は値がないんで駄目、単純にappend(b)やextend(b)で左辺不要
 取得:a[0]、for v in a:
 リストの合体:list_a += list_b
セット型set={1,2,3}は重複や順序や添字の無いリスト、set(list)でキャストし重複を無くせる、ミュータブルは格納できない
 取得 for v in a:
tuple→タプルは定数リスト、更新無しならリストより速い a = 1,2,3 a = (1, 2, 3)
 取得:a[0]、for num in a:
dict→辞書は連想配列みたいな{a:1,b:2}はitems(), keys(), valus(), iteritems(), get()を使える
 Python | 辞書に含まれるすべてのキーと値を取得する (javadrive.jp)
 取得:dict_a['key1']、for k in dict_a.keys(): for v in dict_a.values(): for k, v in dict_a.items():
 dictの合体:dict_a.update(dict_b)
クラス→例えば●●クラスを宣言しsampleインスタンスを生成し、getter/setterで変数に入れて置く
 取得:sample.key
BigQuery→別名を付ければ名前で取得できるが、インデックスでも取得できる(これ何?)
 取得:for row in query_job: →row[0], row["t"]
lambdaは無名関数?
str_w = input('何か入力してください-->') #入力させた値を取れるが数字もstr
__iter__()はnext()を持つオブジェクトを返し、next()は次の要素を返し、最後に達するとStopIteration例外を返す?
yield はイテレータを返すジェネレータを定義?
@デコレータは関数を実行する前後に特殊な処理を実行したい場合?
withで終了処理を指定できる、ファイル読込とその後の処理とか
assertや__debug__はテストで機体通りかを確認する?
passは中身の無い関数やクラスを作成しkara.p=1で粋なり属性追加等ができる
execは引数の文字列をPythonとして実行 exec "print 'Hello'"
delはオブジェクトを削除 del x, y, z
継承やオーバーライド class MyClass2(MyClass):
多重継承class MyClassC(MyClassA, MyClassB): で纏めて使えるようになる
class MyClass:
    """A simple example class"""  # 三重クォートによるコメント
    def __init__(self):  # コンストラクタ
        self.name = ""
    def __del__(self): #インスタンスが消滅する際に呼出でコンストラクタ
        print "DEL!"
    def __str__(self): #文字列化
        return "My name is " + self.name
    def getName(self):  # getName()メソッド
        return self.name
    def setName(self, name):  # setName()メソッド
        self.name = name
class MyClass2(MyClass):
    def world(self):
        print "World"
class MyClass3(MyClass):
    def hello(self):  # 親クラスのhello()メソッドをオーバーライド
        print "HELLO"
a = MyClass()  # クラスのインスタンスを生成
a.setName("Tanaka")  # setName()メソッドをコール
print a.getName()    # getName()メソッドをコール
print a  #=> My name is Tanaka 文字列化
b = MyClass2()  #継承
b.hello()    #=> Hello
b.world()    #=> World
c = MyClass3()  #オーバーライド
c.hello()    #=> HELLO
super()を使ってオーバーライドする
 super()は基底クラスのメソッドを継承した上で処理を拡張
 super().__init__(x、y)が使える
if __name__ == "__main__":
 モジュール時の勝手実行を抑える
  import helloの時hello.py 内部での __name__ は "hello" 
  python hello.pyのような実行時hello.py の内部の __name__ は "__main__"
from math import pi, radians→mathモジュールから特定のオブジェクト(関数/変数/クラス)をimpo(math.piみたいに書かず省略できる)
import urllib.error→urllibパッケージからerrorモジュールをimpo、パッケージはフォルダ
import numpy as np→別名でしか使えなくなるnp.array()とかで
 モジュール=ファイル名.pyでファイルをimpoしている
from {another_file} import {ClassName}
 another_file.pyがファイル名
 class ClassNameがクラス名
from {パッケージ:ディレクトリ} import {モジュール:ファイル}
 ちゅー書き方もできるらしいが、どっち?
impo順:標準ライブラリ>サードパーティライブラリ>ローカルライブラリ(自作のライブラリ)

関数や変数:小文字スネークケース(sample_func)
クラス名、例外、型変数:キャピタルパスカルケース(SampleClass)
定数名:大文字アンダースコア区切り(SAMPLE_CONST)
モジュール名:小文字(samplemodule, sample_module)
パッケージ(フォルダ)名:小文字。アンダースコア非推奨(samplepackage)

インデントは半角スペース4つ
1行半角で79文字以内
トップレベルの関数やクラスは2行開ける
クラス内部では1行ずつ開けてメソッド定義
ドックストリングでクラスや関数についてコメントする(慣習的にダブルクォート)
 コード中は処理についてのコメントをなくし関数化とdocstringで参照するように
 「コメント(#)とdocstring(""")の違いは?」コメントとdocstringについて
 [Python]可読性を上げるための、docstringの書き方を学ぶ(NumPyスタイル) - Qiita

デバッグの方法案
print(type(v)) でどんなメソッドを持っているか等を探る
print(v) をコマンド前後や流れで沢山仕込みでどこでエラーが出ているか探す
print("creds:")
print(creds)
print("type(creds:")
print(type(creds))
print("vars(creds:")
print(vars(creds))
print("creds.keys():")
print(creds.keys())
print("dir(creds):")
print(dir(creds))
print("creds._dict_:")
print(creds.__dict__)

is not subscriptableのエラー 添字不可エラーでリストでないのにリストとして入れようとしている

※参照になりコピーされない、必要ならコピー(値を入れた時点で参照が外れるので実際問題少ない?)
a = []
b = a
b.append(1)
print(a) #[1]
https://qiita.com/ponnhide/items/cda0f3f7ac88262eb31e
https://nishiohirokazu.hatenadiary.org/entry/20120125/1327461670

環境変数を扱う
 import os
 print(os.environ["HOME"]) ホームディレクトリ、LANGでja_JP.UTF-8とか
 os.environ["PHASE"] = "staging" 環境変数に代入できるのは文字列だけ
 del os.environ["PHASE"] 削除
コマンドラインの引数を扱う
 python3 sys_arg_test.py a 100
  dst_prj = sys.argv[1] (aが入っている)
  sys.argv (['sys_arg_test.py','a','100']

Pythonのリストと文字列を相互に変換する方法まとめ | HEADBOOST
→リストをStrに変換してSQLにする場合For文が良い(Pythonの書式とSQL書式のコンビなので丁寧に対処するため)
i = 0
v = "["
for s in list_v:
    i += 1
    if i > 1:
        v += ","
    v += "'" + s + "'"
v += "]"
SQL = "insert into aaa (aaa) value ({v})"

※テキスト選択
 Shift↑or↓ で行全体
 home(+fn)で行頭、end(+fn)で行末移動

【基礎一覧】Pythonの基本文法を全て解説してみた!【初心者】 (suwaru.tokyo)
Python基本文法まとめ - Qiita
とほほのPython入門 - とほほのWWW入門 (tohoho-web.com)
Python入門 ~Pythonのインストール方法やPythonを使ったプログラミングの方法について解説します~ | Let'sプログラミング (javadrive.jp)
Welcome to Python.org

HTMLの中に少し埋め込めず、基本的にプログラムの中にHTMLを埋め込む:CGI(Perl然)
 さくらインターネットでPython CGI (mwsoft.jp)
WSGI Python で WSGI (Web Server Gateway Interface) に従ったシンプルな Web サーバで Hello World - Qiita
Python用Webサイト用途フレームワーク:Flask(軽量)、Django
 WSGI について — Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python (c-bata.link)
 GCPでどう使うかは不明だがホスティングは↓
 ウェブ ホスティング | Google Cloud 静的ウェブサイトのホスティング  |  Cloud Storage  |  Google Cloud

str.split() 区切り文字で分割しリスト等に入れる Pythonで文字列を分割(区切り文字、改行、正規表現、文字数) | note.nkmk.me
print('Sam' in 'I am Sam') # True 任意の文字列を含むか判定: in演算子 Pythonで文字列を検索(〜を含むか判定、位置取得、カウント) | note.nkmk.me
==============
ここで動かせるgoogle colaboratory→ Colaboratory へようこそ - Colaboratory (google.com)

コラボラトリはマークダウン Qiita マークダウン記法 一覧表・チートシート - Qiita
半角スペース2個で改行
#の数で見出し
*で箇条書き
数字と.で番号を振る、- でリスト
* or - or _ を3つ以上で水平線
[ ]でチェックボックス、[x]でチェック
| td | td | td |でテーブル
**aaa**で太字、*aaa*で斜体
~~aaa~~で打消し線
[タイトル](URL)でリンク
```でコードの挿入、`でインライン挿入
> or >> で引用
 [^1]で注釈
\バックスラッシュでマークダウンのエスケープ

==============
宗教論争(事実は同じでも他人の認知は違うので意味なし
if self.flag_ok == 1 and self.mode == '1'
↓一見で分からんなら変数名を工夫してこうやんな
if self.file_verify_completed and self.mode == GRANT_PERMISSION:

マジックナンバーを使わない(数字の方が曖昧性が無い場合も)
STATUS_ERROR = -1
STATUS_SUCCESS = 0
self.status_error = STATUS_SUCCESS

with構文で処理の前後でコンテキストマネジャ__enter__、__exit__が使われる
 __enter__メソッドで事前処理
 __exit__メソッドで事後処理
with ファイル操作や通信などの開始時の前処理と終了時の後処理など必須となる処理を自動で実行
try/finallyみたいなもの、最初と最後に何かしてくれる
class a(object):
def_enter_(self):
print 'sss'
return 'sss111'
def_exit__(self, type, value, traceback):
print 'ok'
return False
with a() as s:
print s
sss
sss111
ok

初期値をエラー値にし、業務判定エラーでステータスを設定したらreturnで抜ける
def exFunction(self):
self.status_error = STATUS_ERROR
try:
if XX = AAA:
self.status_error = STATUS_XX_ERROR
retrun
self.status_error = STATUS_SUCCESS
retrun
except:
~エラー処理、ステータスは変更しない

エラーメッセのハードコーディングを避ける方法(ハードが場所と内容が分かり易いかも)
MSG_ERROR_OLD_EMAIL = "Error: 旧メール%sです\n"
e_message_list.append(MSG_ERROR_OLD_EMAIL % (old_email))
self.error_message = '\n'.join(e_message_list)


ケチって分厚い本1冊にしたが全然進まぬ、薄い奴星e、?チッPython、誰がJSONじゃ~い、チェーンソー魔わすっぞ

続編、、モジュールとかmportとか、
/// BANGBOO BLOG /// - Python Python

Posted by funa : 07:30 PM | Web | Comment (0) | Trackback (0)


PhotoGallery


TWITTER
Search

Mobile
QR for cellphone  QR for smart phone
For mobile click here
For smart phone click here
Popular Page
#1Web
#2Hiace 200
#3Gadget
#4The beginning of CSSレイアウト
#5Column
#6Web font test
#7Ora Ora Ora Ora Ora
#8Wifi cam
#9みたらし団子
#10Arcade Controller
#11G Suite
#12PC SPEC 2012.8
#13Javascript
#14REMIX DTM DAW - Acid
#15RSS Radio
#16Optimost
#17通話SIM
#18Attachment
#19Summer time blues
#20Enigma
#21Git
#22Warning!! Page Expired.
#23Speaker
#24Darwinian Theory Of Evolution
#25AV首相
#26htaccess mod_rewite
#27/// BANGBOO BLOG /// From 2016-01-01 To 2016-01-31
#28竹書房
#29F☆ck CSS
#30Automobile Inspection
#31No ID
#32Win7 / Win10 Insco
#33Speaker
#34Arcade Controller
#35Agile
#36G Suite
#37Personal Information Privacy Act
#38Europe
#39Warning!! Page Expired.
#40GoogleMap Moblile
#41CSS Selectors
#42MySQL DB Database
#43Ant
#44☆od damnit
#45Teeth Teeth
#46Itinerary with a eurail pass
#47PHP Developer
#48Affiliate
#49/// BANGBOO BLOG /// From 2019-01-01 To 2019-01-31
#50/// BANGBOO BLOG /// From 2019-09-01 To 2019-09-30
#51/// BANGBOO BLOG /// On 2020-03-01
#52/// BANGBOO BLOG /// On 2020-04-01
#53Windows env tips
#54恐慌からの脱出方法
#55MARUTAI
#56A Rainbow Between Clouds‏
#57ER
#58PDF in cellphone with microSD
#59DJ
#60ICOCA
#61Departures
#62Update your home page
#63CSS Grid
#64恐慌からの脱出方法
#65ハチロクカフェ
#66/// BANGBOO BLOG /// On 2016-03-31
#67/// BANGBOO BLOG /// From 2017-02-01 To 2017-02-28
#68/// BANGBOO BLOG /// From 2019-07-01 To 2019-07-31
#69/// BANGBOO BLOG /// From 2019-10-01 To 2019-10-31
#70/// BANGBOO BLOG /// On 2020-01-21
#71Bike
#72Where Hiphop lives!!
#73The team that always wins
#74Tora Tora Tora
#75Blog Ping
#76無料ストレージ
#77jQuery - write less, do more.
#78Adobe Premire6.0 (Guru R.I.P.)
#79PC SPEC 2007.7
#80Google Sitemap
#81Information privacy & antispam law
#82Wifi security camera with solar panel & small battery
#83Hope get back to normal
#84Vice versa
#85ハイエースのメンテ
#86Camoufla
#87α7Ⅱ
#88Jack up Hiace
#89Fucking tire
#90Big D
#914 Pole Plug
#925-year-old shit
#93Emancipation Proclamation
#94Windows env tips
#95Meritocracy
#96Focus zone
#97Raspberry Pi
#98Mind Control
#99Interview
#100Branding Excellent
Category
Recent Entry
Trackback
Comment
Archive
<     February 2021     >
Sun Mon Tue Wed Thi Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
Link