October 6, 2011
Online softwares
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-937.html
Pixlr Photo Editor|オンラインフォトエディタ Phoenix|フェニックス-Photoshopに近いレイヤー型フォトエディタ Raven|レイヴン-ベクター形式でイラストが作成できるサービス Roc|ロック-ミュージックツクール Myna|ハッカチョウ-オーディオ編集ツール JayCut|オンラインビデオ編集ツール Color Scheme Designer 3|配色ジェネレータ ThinkFree Online|MS Officeのオンライン版 オンラインで使えるツール、WEBサービス。無料で使えるのが多いし段々ローカルのソフトウェアを買う必要が無くなってくるな。
Posted by funa : 01:21 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
April 5, 2011
Halftone
/// Photoshop
1) 対象を選択する(ハーフトーンを掛ける内側)
2) 選択を反転し対象のエッジを選択
3) キーボードのQでクイックマスクを作成
4) フィルター>ピクセレート>カラーハーフトーンでクイックマスクに適用
5) キーボードのQでクイックマスクを解除
6) 選択部分を削除する
ハイパスフィルタによるシャーペン
http://www.lifehacker.jp/2011/05/110511photographclearly.html
Posted by funa : 06:50 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
December 16, 2010
It tests you
人手や時間や予算が潤沢にあればもっと良いやり方があるが、ROIを考えると見極めが必要。
コスト、特に学習コストばかり考慮していれば老害になってしまう。
人の適応力や成長はもの凄い。
慣れとは怖いもので癖は中々直らない。
SeleniumIDEだとfirefoxのアドオンで使える。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool07/devtool07_2.html
http://www.lockon.co.jp/blog/cat9/selenium_ide.html
http://aligach.net/diary/20100606.html
http://thinkit.co.jp/cert/article/0705/2/7/2.htm --------------------------------------------------------
■運用
朝一と帰る前にステータスの確認、メールの確認をする
長い休みの前はPCを持って帰る
ビジネス満足、ビジネスコントロール(要望のメモを取っておく)
--------------------------------------------------------
プロアクティブに些細なことを事前に対策し周知
課題を集めておき纏めて機能要望を確認
問題があれば色んな所へログイン等しできる限りの確認を行う カレンダースケジュール、各所へリマインダー、ディスク容量やパフォーマンス等定量確認
来年行事、人事異動、再起動、データ移動、稼働確認、障害の謝罪 --------------------------------------------------------
無駄を省く(丁寧でもミスは減らない)→回数を多く(ミスを許容できるやり方で)
何をやるか>どのレベルで>管理コントロール:きっちり実行させる、ミスを見つける
全部やれ、やらなければ職務放棄→パワハラ
--------------------------------------------------------
最後のM-1敗者復活戦を見てきたが半端なくツマランな。ガナるだけか変化球を投げるだけかの2パターンのみだった。寒い。逆に芽を摘むため、諦めさすための舞台なんかな。
Posted by funa : 05:16 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
October 5, 2010
Secure your home
-
無料でセキュリティカメラを設置する 以前に使っていた家のセキュリティシステムのスクリプトを公開した。PCを無料で監視カメラにしてしまう。
今はwifiカメラを複数台使うやり方にしたけど。
↓
もうやっすいカメラとスマホアプリで実現ができる
HD IOTcamera android - Google 検索
Posted by funa : 10:48 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
September 29, 2010
F☆ck CSS
■IEとFirefoxでのpaddingの違い////////////////////
hoge { width:100px; padding: 10px; } IEの場合→横幅は100pxとして認識しされる Firefoxの場合→横幅は120px(左padding+右padding)として認識される 対策はpaddingを使わずmarginを使う or padding分をwidth,heightから引く divを2重にし外側でwidthを指定し、内側でpaddingを指定する
■floatによる浮き上がり//////////////////// <div id="container"> <div class="leftBox">内容</div> <div class="rightBox">内容</div> </div>
#container { color: #000000; background-color: #cccccc; border: 2px solid #333333; padding-top: 20px; padding-bottom: 20px; overflow: hidden; }
#container:after { content: ""; display: block; clear: both; height: 1px; overflow: hidden; }
.leftBox { width: 45%; float: left; border: 2px solid #000000; }
.rightBox { width: 45%; float: right; border: 2px solid #000000; }
floatはボックスを"浮かせる"ので、内側のボックスが全部浮かんでしまった場合、外側のボックスの高さはなくなり色も抜けてしまう。
:afterにcontentを指定すると、ボックスの中の一番最後に新たなテキストや画像を挿入し外側のボックスが拡張されるようになる。clearfixの方法はたくさんあり他のやり方もチェック。
■Height100%のテーブル//////////////////// Height:100%の可変長テーブルをあきらめた →IEとFirefoxで挙動が違うので一つのcssで制御するのが面倒だったから →CSSを切り替えるできると思う
(理由) 高さ100%のテーブルは親要素も全てHeight:100%にする必要がある タイトル高などhtml100%から高さを引きたいが上手く引けない IEではブラウザサイズに対して100%となるので、ナビコンテンツが長い場合はコンテナ背景色が消える Firefoxではコンテンツ高さに対して100%となるので、ナビコンテンツのコンテナ背景色が消える
Posted by funa : 01:07 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
September 6, 2010
Tentative
古いコンテンツの画像パスの書き替えがメンドウ。方針 - 古いブログで表示 - 新しいCMSで更新 ドメイン変えない、QRコードもそのまま 最終的にテストの一環として書き換える lictcamのサイトをテストとして作成する
Posted by funa : 12:44 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
August 26, 2010
今夜はKick it (WSH a.k.a VBscript)
動きゃ良い。周辺処理とバッチをキックするWinシェル。拡張子.vbs '■設定 Dim regExDel regExDel = "\.mp3|\.MP3|\.flv|\.wmv"
Dim thisFileName Dim batFileName Dim listFileName thisFileName = "songs_file_kick.vbs" batFileName = "songs_file_setting.bat" listFileName ="songs_filelist.txt"
Dim objShell Dim curDir Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") curDir = objShell.CurrentDirectory
Dim batFile Dim listFile Dim tempFile Dim tempFile2 batFile = curDir + "\" + batFileName listFile = curDir + "\" + listFileName tempFile = curDir + "\songs_filelist_tmp.txt" tempFile2 = curDir + "\songs_filelist_tmp2.txt"
'■バッチ実行--ファイル名取得 'バッチ処理終了まで待つ objShell.Run batFile + " " + listFileName,1,true Set objShell = Nothing
'■拡張子の削除 Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set regEx = New RegExp Set inFile = fso.OpenTextFile(listFile) Set outFile = fso.CreateTextFile(tempFile)
regEx.Pattern = regExDel repStr = "" Do Until inFile.AtEndOfStream tempLine = inFile.ReadLine repLine = regEx.Replace(tempLine, repStr) repLine2 = regEx.Replace(repLine, repStr) outFile.WriteLine repLine2 Loop inFile.Close outFile.Close
'■ファイル名の削除 Set inFile = fso.OpenTextFile(tempFile) Set outFile = fso.CreateTextFile(tempFile2)
tempText = inFile.ReadAll tempText = Replace(tempText, thisFileName + vbCrLf, "") tempText = Replace(tempText, batFileName + vbCrLf, "") tempText = Replace(tempText, listFileName + vbCrLf, "") tempText = Replace(tempText, "songs_filelist_tmp.txt"+vbCrLf, "") tempText = Replace(tempText, "songs_filelist_tmp2.txt"+vbCrLf, "") outFile.Write(tempText) inFile.Close outFile.Close
'■旧リストファイルを削除 fso.DeleteFile listFile, True fso.DeleteFile tempFile, True
'■新リストファイルを本ファイルにリネーム fso.MoveFile tempFile2,listFile
If Err.Number = 0 Then WScript.Echo "リストを出力しました [" + listFileName + "]" Else WScript.Echo "エラー: " & Err.Description End If
Set fso = Nothing ※関連ページ(キックするバッチファイル)http://blog.bangboo.com/page_289.html --------------------------------------------------- ■嘘の情報に気をつけろ カレントディレクトリに取得 vbsファイルの場所でなく、実行プログラム(例:c:\program\listcam)の場所を指す Set objWshShell = CreateObject("WScript.Shell") Msbbox objWshShell.CurrentDirectory
Posted by funa : 04:18 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
August 26, 2010
Who's BAT? (Batch file)
コマンドプロンプトcmd.exeでバッチファイルを作成。拡張子.bat rem ■■■ファイル名一覧のテキスト保存■■■
set TARGET_DIR1=F:\songs
set CURRENT_DIR=%CD% set LISTFILE=%CURRENT_DIR%\filelist.txt 'キックファイルから引数でファイルリスト名が渡される場合 'set LISTFILE=%CURRENT_DIR%\%1
cd /d %TARGET_DIR1% dir /b > %LISTFILE% echo; >> %LISTFILE%
echo 終了 pause --------------------------------- ※標準コマンドでテキスト内の文字列の編集は難しい、WSH(VBscript,JS)を使う > リダイレクト >> 追加 REM 注釈 ECHO 表示 SET 変数設定、%hoge%で取り出す DIR ディレクトリ情報 /bオプションでファイル名 CD カレントディレクトリ、又はチェンジディレクトリ ※関連ページ(キック元)http://blog.bangboo.com/page_290.html
Posted by funa : 12:31 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
August 25, 2010
After Effects
テクニック ------------- - ぼかし - 色彩 - 色残す - トラッキング - 文字エフェクト(カーソル - パーティクル - 早回し ノイズ 光 重ね オーディオ同期 撮影 ------------- スモーク 照明 レンズ ピント/ボケ足 フロー(映像・動画・編集) ------------- ストーリーを考える 時間割りを考える ネタを作る 操作 ------------- 部分にエフェクト→キーフレーム●を設定する 取り消し→名前をBackSpaceで削除する 適応→要素を対象にドラッグ&ドロップ 書き出し ------------- メニュー>コンポジションで行う 書き出し先のファイル名の拡張子が変わるエラー→ファイルの場所を再指定 QTとかH264(m4vとwavとxmpsessに分かれる)とかwmvで出す→画質の差が不明、使えればOK プレミアで音や必要なら速度調整 プレミアTIPS ------------- クリップを選択し●でキーフレームを追加
Posted by funa : 05:30 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
August 18, 2010
Server transfer
xrea+からcore miniへ移行した ■サポートからのXrea+からCORESERVERへの移行手順 1)CORESERVERアカウント取得 CORESERVERアカウント未取得の場合はアカウントを取得してください。 https://www.value-domain.com/howto/?action=coresv_web&noheader=1
2)データ移動 移動先サーバー(CORESERVER)のサーバー間コピー機能をお使いいただき、移動元サーバー(XREA)の情報を移動してください。FTP接続でデータを転送されても問題ございません。 3)ドメインウェブ設定(ドメインをお持ちの場合) 移動先サーバー(CORESERVER)のドメインウェブ設定にドメイン情報を設定してください ※強制にチェックをつけ設定をお願いいたします。
4)DNS設定(ドメインをお持ちの場合) ドメインのDNS設定画面を開いていただき、自動設定にて取得いただいたCORESERVERをお選びいただき、保存してください。
5)ドメインウェブ設定削除(ドメインをお持ちの場合) 移動元サーバー(XREA)のドメインウェブ設定を削除してください。 ※DNSが切り替わり新しいサーバに名前解決するのに10分くらいだった、俺のネットでは ■手順(はじめは新旧のアカウント系データを全てメモる) 1)DBデータを新サーバへコピーする 2)FTPデータを新サーバへコピーする(htaccess認証かける) 3)Cronの設定をコピー 4)メールを新サーバへ設定 5)WEBプログラム内の設定(DBパスワード、メール設定、フルパス、htacces/pwdをテスト用に) 6)その他設定(DBバックアップ)を新サーバへ設定 7)テスト 8)元画面と新画面をメンテナンス中にする(全アクセスメンテ中ページに転送) 9)DB最新データを移行する 10)DNSを切り替える(旧サーバは同期強制転送の設定) 11)ドメインのメールの設定 12)WEBプログラム内の設定(DBパスワード、メール設定、フルパス、htacces/pwdを本番用に) 13)テスト(ライブ環境テスト中は認証を掛けた、IPでのアクセス制限がいい) 14)メンテ中を外す ■メンテナンス中 htaccess 192.168.0.4や192.168.0.5の部分には、管理者のIPアドレスを書きます。 Sun, 14 Jun 2009 06:00:00 GMTの部分には、メンテ終了予定時刻 ↓ RewriteEngine on RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !=121.2.33.235 RewriteRule ^503/ - [L] RewriteRule ^.*$ 503/503.php
<IfModule mod_headers.c> Header set Retry-After "Wed, 18 Aug 2010 9:00:00 GMT" </IfModule>
--503/503.php <?php header ('HTTP/1.0 503 Service Temporarily Unavailable'); include(dirname(__FILE__) . '/maintenance.html'); ?>
///////////////oがoldでnがnew <html> Sorry, the site is currently under maintenance 現在メンテナンス作業のため当サービスを一時停止しております -------------------------------------------------------- ご利用の皆様にはご不便をおかけし大変申し訳ございません。 メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。 o </html> <html> Sorry, the site is currently under maintenance 現在メンテナンス作業のため当サービスを一時停止しております -------------------------------------------------------- ご利用の皆様にはご不便をおかけし大変申し訳ございません。 メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。 n </html> ■移転 htaccess Options +FollowSymLinks RewriteEngine on RewriteRule (.*) http://www.newdomain.com/$1 [R=301,L] or Redirect 301 / http://www.newdomain.com/ or Redirect permanent /2009/Old/ http://www.exsample.com/2009/New/ ■DBバックアップ ダンプを取るシェルをクロンで起動http://www.multiburst.net/project-multiburst/archives/2006/01/21/1559.php #!/bin/sh # バックアップで残しておく日数 keepday=14
# バックアップを置くディレクトリ dest=/virtual/myid/db-backup
# MySQLのダンプ処理(とりあえず一時ファイルとして保存) /usr/local/mysql/bin/mysqldump -u ユーザ名 --password='xxxxxx' --opt データベース名 > /virtual/myid/db-backup/tmp # 改めてバックアップ元ファイルとして指定 srcfile=/virtual/myid/db-backup/tmp
# タイムスタンプの取得 timestamp=`date +%Y%m%d` old_date=`date "-d$keepday days ago" +%Y%m%d`
bkfile=$dest/$timestamp.tar.gz
tar zcvf $bkfile $srcfile # > /dev/null 2>&1
if [ $? != 0 -o ! -e $bkfile ]; then echo "backup faild -- ($srcfile)" exit 1 fi
rmfile=$dest/$old_date.tar.gz
if [ -e $rmfile ]; then rm -f $rmfile fi
rm -f /virtual/myid/db-backup/tmp
exit
Posted by funa : 05:05 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)