November 18, 2019
Raspberry Pi
唇を軽く閉じ、ブーと息を下唇に当てると、唇が共振を起こす
教育用と謳ってる理由が分かった、細かな所に手間が掛かる、良いセンサー/デバイスは高価、結線は不確かで面倒(パーツが壊れている場合も)、スマホ+周辺機器で作る方が楽に作れそう
■Raspberry Pi財団公式サイト
https://www.raspberrypi.org/
■ラズパイ入手http://akizukidenshi.com/catalog/c/craspi/ https://www.switch-science.com/
Raspberry Pi 3B+(ネッがト実用になっている)元々$35だが日本では6000円弱位でしか買えない Raspberry Pi Zero WH(ピンヘッダー有、有線LAN無) Raspberry Pi 4B(3B+がもう手に入らない、1G/2G/4Gメモリの種類有り)
3B+と3Bとの違いはネットワーク系が早い/PoE 3B+では2.5A以上が必須、4Bは3A以上、通常スマホの充電器は1A/タブレットは2Aのモノがほとんど ファン欲しい CPU60℃位にはなる様、ヒートシンクは-2℃位の寄与 4Bのメモリは1Gでも十分だがモニタを使うとメモリ喰う、VNCだが。2000円位高いが1台目は4Gだと潰しが利く miniHDMI、USB-C電源に変わった
ACアダプタ 3A 1000円 microSD(相性あり、8-32GB、Class10、PanaのフォーマッタでFAT32) transcend32G 800円 ヒートシンク銅製 PCCOOLER RHS-03-BRK 13x13を2個で250円 ケース(4と3B+の互換はない)、ファン
キットで買うと安い GPIOケーブル、T型GPIO拡張ボード ブレッドボード ジャンパーワイヤー ワニ口クリップ モジュールセンサー ブザー、簡易ディスプレイ
パイソンのサンプルコード、チュートリアル付きキットがいい RABホルダーも欲しい、ブレッドボード複数持ちで機能毎に保存すると良い
別で買う必要がありそう 赤外線カメラ、人感、振動、ジャイロ、加速度、距離、GNSS(GPS)、ドップラー
■先人の足跡を調べよう(センサー/モジュール次第か) ドライブレコーダ、車防犯カメラ(録画8hrs)、自動録画/消去 360度録画、画像を解析しエラー検出 進入警報(ログ、写真、メール) WifiやBTで遠隔ラジコン 温度制御(一定の温度で扇風機をOn等) 赤外線でリモコンをハック IOを音声で 生体ハック(眠気防止等) サーバ型:テキスト解析気分解析、メディアサーバ ■セットアップhttps://www.fabshop.jp/raspberrypi/pisettings-2/ https://raspida.com/rpi-setupwizard2019 https://pcmanabu.com/raspberry-pi-debut/ ↓
SDメモリカードフォーマッター (Windows/Mac用)でフォーマット、FAT32https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/index.html
Raspbian Buster with desktop and recommended software をDLhttps://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
Etcherはでラズパイで使うOSのイメージをSDカードに焼く、ポータブル版でOKhttps://www.balena.io/etcher/
起動はUSB-C電源をぶち込むだけ、モニタ側はHDMI1に切り替え(miniHDMI変換が硬いが奥まで挿す) USBキーボード/マウス/LANケーブルも初期設定には必要、セットアップが済めば電源USB-Cのみ PW/ロケール設定、Wifiを聞いてくる(PiのMacアドレスを言ってもらいたいが、、 ターミナルで ifconfig →Piに右上メニュでWifi pw(share key)、ルータにPi Macアドレス を設定 日本語にしてアップデートを掛けるとメニュー等が日本語になる ラズパイ設定でSSHとVNCを有効にする(SSHのセキュリティ設定が面倒な場合はSSHは使わない) IPアドレス(右上のVNCアイコンをクリックで分かる)、あるいは raspberrypi.local SSHコマンド ssh pi@IP アドレス あるいは ssh pi@raspberrypi.local VNCはReal VNCのスタンドアローン64ビューワーでいいのでは https://www.realvnc.com/en/connect/download/viewer/
HDMIを繋げているとリモートできるが繋がないとできない? 電源投入後LEDの点滅が消えたあたりでデスクトップは起動しているが 解像度が設定されていない為、モニタが検出されておらずGUIが起動していない為 sudo raspi-config で設定をする その1 3 Boot Options Configure options for start-up を選択 B1 Desktop /CLI Choose whether to boot into a desktop enviroment or the command line を選択 B3 Desktop Autologin Desktop GUI, requiring user to login を選択 sudo raspi-config で設定をする その2 7 Advanced Operations を選択 A5 Resolution を選択 DMT Mode 51 1600x1200 60Mhz 4:3 を選択
■セキュリティ設定https://qrunch.net/@nokonoko1203/entries/DIek2g0AhGRDkGDZ https://qiita.com/mochifuture/items/00ca8cdf74c170e3e6c6 https://makezine.jp/blog/2017/09/secure-your-raspberry-pi-against-attackers.html ↓
平時繋ぐLANは一般の人は入れないが、それ以外のLANに繋げた時に危険? VNCのウィンドウではだれが何人ログインしているか分かる、見とく 運用時はSSHとVNCを無効にすればいい? host名を変えた方がいい? ラズパイ設定で raspberrydekapi 等に変更
ラズパイを最新版 $ sudo rpi-update root pwを設定、初期なしf $ sudo passwd root
piユーザの代わりのユーザを追加(f1/b) sudo adduser xxx groups pi でグループの確認 -> pi : pi adm dialout cdrom sudo audio video plugdev games users input netdev spi i2c gpio sudo usermod -G pi,adm,dialout,cdrom,sudo,audio,video,plugdev,games,users,netdev,input,spi,i2c,gpio xxx groupが追加されたことを確認 groups xxx piユーザー内のファイルを、新規ユーザーにコピー(空フォルダとmagi pdfだけだが) sudo cp -r /home/pi/* /home/xxx
piユーザーのオートログインを無効化 sudo nano /etc/lightdm/lightdm.conf` autologin-user=pi をコメントアウトし #autologin-user=pi にする 新しいユーザー名を指定 sudo nano /etc/systemd/system/autologin@.service ExecStart=-/sbin/agetty --autologin pi --noclear %I $TERM の下に ExecStart=-/sbin/agetty --autologin xxx --noclear %I $TERM を追記
新規ユーザーがパスワードなしでsudo可に sudo visudo 上記コマンドで/etc/sudoersファイルをエディタで開き#includedir /etc/sudoers.dの項目を編集 pi ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL を削除 xxx ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL を追記 オートログインの確認 piユーザーがいなければok who デフォルトのpiユーザーをsudoersから除外 sudo gpasswd -d pi sudo 新ユーザxxxでSSH/VNCできるか、ログインできるか、sudoできるか確認 piユーザーを削除する(piのユーザー名を変更する、pi ユーザをロックする、という方法も) sudo userdel -r pi 削除できたか確認 id -a pi次のようにでればOK id: pi: no such user SSH証明書設定:面倒だとSSHを有効にしないこと SSHのポート番号を変更する 49152〜65535 sudo nano /etc/ssh/sshd_config #Port 22 を Port 65535 に変更 rootユーザーで直接SSHログイン出来なくする sudo nano /etc/ssh/sshd_config #PermitRootLogin prohibit-password を PermitRootLogin no に変更
■エディタ操作 ^Oはctl+O ■開発環境 Python interpreter/GPIOライブラリのインスコ sudo apt-get install python-dev sudo apt-get install python-pip sudo pip install rpi.gpio Git/WiringPIのインスコ(GPIO操作を行うC言語ライブラリ) sudo apt-get install git-core git clone https://github.com/WiringPi/WiringPi cd WiringPi ./build gpio -v 実行してバージョン情報が表示されれば完了 I2C通信ライブラリのインスコ 複数のI2Cデバイスを同時に制御できる、温度を測りモータを動かす等 sudo apt-get install libi2c-dev (参考) Apache+PHPのインスコhttps://bit.ly/355p4LX WiringPi-PHPでWiringPiをPHPで使うhttp://www.feijoa.jp/laboratory/programming/gpioWithPhp/ ■PG ログ取る系なので一定期間でバックアップを取る リモコンでLEDを光らせる>リモコンでPGスタート>リモコンでカメラやログ ボタンを押すとブザーを鳴らしてカウントしその回数をディスプレイ ドライブレコーダ/車防犯カメラ(録画8hrs)、自動録画/消去 進入警報(ログ、写真、360度録画、メール) バイクセッティング記録系ツール(気温、GPS、加速度、サスやキャプ設定メモ) LED 抵抗 ボタン button パッシブブザー Passive Buzzer リモコン IRremote ディスプレイ LCD1602 ///プログラム解説 使用するチャンネルはモードを設定する必要がある GPIO.setup([チャンネル], [GPIO.IN または GPIO.OUT]) 例: channel_list = [11,19] GPIO.setup(channel_list, GPIO.OUT)
デジタル出力では電圧をHIGH(3.3V)、またはLOW(0V)に設定できる GPIO.output([チャンネル], [GPIO.LOW または GPIO.HIGH]) 例: GPIO.output(14, GPIO.HIGH)
GPIOからの入力をポーリングで読み取る場合の例 戻り値にはGPIO.HIGH(または1、True)かGPIO.LOW(または0、False)が返る if GPIO.input(27): # ピン27がHIGHの場合 else: # ピン27がLOWの場合
GPIO.input/setup()に pull_up_down パラメータで、プルアップ抵抗(GPIO.PUD_UP)またはプルダウン抵抗(GPIO.PUD_DOWN)を有効にでき、その場合回路がつながっていない状態でもGPIO.HIGHまたはGPIO.LOWが読み出される 例: GPIO.setup(27, GPIO.IN, pull_up_down=GPIO.PUD_UP) 不定状態だとGPIOの入力インピーダンスが高く高周波ノイズを拾い誤作動が考えられる/サージ GND側に引っ張ってLowに安定させるプルダウン抵抗だが、慣例的にHighにするプルアップの方が使用頻度が高い プルアップ回路: タクトスイッチONでLow、タクトスイッチOFFでHigh(平常時ON) プルダウン回路: タクトスイッチONでHigh、タクトスイッチOFFでLow(平常時OFF) ラズベリーパイでは内部プルアップ(ダウン)が使え、外付けプルアップ(ダウン)抵抗を省略できる http://raspi-studio.hatenablog.com/entry/2016/06/06/204053 https://qiita.com/nishiwakki/items/e921d44a00a37c72979c プルアップ抵抗とマイコンの入力抵抗ではマイコン入力抵抗の方が遥かに大きいく電圧は全てマイコン側に加わる プルダウン抵抗は無くてもと思えるがスイッチを押した時には5Vが抵抗なしでGNDに直接流されショートする https://voltechno.com/blog/pullup-pulldown/ イベント(エッジ)の検出 GPIO.add_event_detect([チャンネル], GPIO.FALLING , callback=func) GPIO.FALLING → 立ち下がりエッジ:(High→Low) GPIO.RISING → 立ち上エッジ:(Low→High) GPIO.BOTH → 両エッジ //// プログラムの起動と停止 パイソンを実行するcmd(ファイルの位置までcdで移動しtest.pyを実行) python test.py Ctrl+Cでプログラムを止める //// コツ GPIOの状態を見るcmd gpio readall ブレッドボードが悪いのか、結線が悪いのか、パーツが壊れているのか、プログラムが悪いのか、何が悪いか分からん テスターが要る ■電子回路 ラズパイは1つのGPIOピンにつき電流量が16mAまで、合計は50mAまで、電圧は3.3V その半分を超える電流を流すと寿命を縮めるおそれがあるそう→3mAにしとく、3.3v= 3mA*1kΩ GPIOピンは汎用入出力(General Purpose Input/Output)ポート、入力と出力ができる、40ピンある GPIO 2-27の26ピン、GNDx8、3.3Vx2、5Vx2、ID_SDとID_SCの2ピン ID_SD/ID_SCは外部にEEPROMというデータを保存するための部品を接続するピンだがあまり使わない GPIOピンには+-どっちを入れてもいいの?→IOなので良いが注意点があるhttps://robot-workshop.net/raspberry-pi-gpio https://tool-lab.com/make/raspberrypi-startup-22/ //// GPIOを使うときの注意点 ショート:電源の+と-を直結すると過剰な電流が流れる 3.3v/5vピンをGNDピンに直結しない事 GPIOピンを出力モードでGNDピンに繋げない事(入力モードはOK) GPIOピンは基本は入力モードにして、必要なものだけ出力モード、あるいはショートするケースには抵抗を入れておく
ピン指定方法が2種類あり、物理ピン番号(1,2/3,4~とコネクタに連番が振られている)による指定、BCM(GPIO)番号による指定がある
ラズパイのプロセッサはブロードコム社のBCM2837だが、このプロセッサのGPIOピンは53本あり、2番から27番の26本がラズパイのGPIOコネクタに接続されている。例えばGPIO2というピンがあり、これがコネクタの3番ピンにつながっている
https://www.denshi.club/make/2016/02/raspberry-pi2-3.html
GPIOピンの中でもGPIO2とGPIO3は他のピンと電気的特性が異なり注意が必要 I2Cにも使われ1.8kΩの抵抗が接続されている(1.74Vとなる?) SPI通信ではGPIO番号GPIO7-GPIO11の5ピンが専用に割り当てられます(MOSI, MISO, SCLK, CE0/CE1で通信) アナログ出力ができるピンはどのモデルでも固定でGPIO18のみ アナログ出力では周波数とデューティ比でモータ制御などに使うPWM制御が可 ラズパイの電圧読み取り 0V〜0.8V: 0Vとして読み取る 0.8V〜1.3V: 不定 1.3V〜3.3V: 3.3Vとして読み取る 計算と実地: 結局計算しても正確ではないし、そもそもどれくらいの電流を流すと、どのくらいの明るさで光るのかもよくわからない→抵抗は大きめからhttp://robocad.blog.jp/archives/662656.html LED明るさ:1cd ろうそく、400cd 40W蛍光灯、100cd 100W蛍光灯 VF 1.85Vは順方向電圧(VF)を表す。LEDには極性がありアノード(プラス、端子長い、下側、足曲がり)からカソード(マイナス、端子短い、上側、足真っ直ぐ)に正電圧を加え使用。電圧が低いと電流が流れても発光せず、ある電圧を超えると電流が流る │(-) ― ▲ │(+) アクティブブザー:発振回路が入っており決まった音程でブザー音が鳴る パッシブブザー:スピーカと同じで与えた音声信号で発生、音程を変えられる I2Cで16本あるIOエキスパンダ(MCP23017)のポートを制御できる。8個使用すれば16x8の128ポートが使用可http://kzhishu.hatenablog.jp/entry/2016/07/19/090000 ■電流は+から-に流れる、電子は-から+に流れるが 電荷の移動である電流と電子は直接は関係ない 電気のスイッチを入れると、電荷は直ちに移動しますが、電子がその速さで移動しているわけではありません 電子はカタツムリの歩みより遅い速度でのらりくらりと動いているだけ GNDから電子を集めるわけではない 電気の仕組みは、正負があるのではなく、電荷の多い少ないで電圧が現れる、電荷の多いほうから少ないほうに電気が流れる 電荷の移動の犯人のひとつに電子、他にはイオンであったりプラズマであったりhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/8305340.html
Posted by funa : 06:18 PM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
November 11, 2019
REMIX DTM DAW - Acid
ご利用のブラウザは音声ファイルの再生に対応していません。
Acid Pro 8.0
ループのライブラリ、ダウンロード
「ヘルプ」→「Download insturments and loop Collections…」 失敗した場合ここのexeを使える C:\Users\Username\Documents\MAGIX Downloads\Installationsmanager ダウンロードした音源 C:\Users\Public\Documents\MAGIX\Common\Loop Collections ////基本「表示」→「エクスプローラー」(左下フッターでも可)でループ音源の場所を指定(上記音源場所) ループはトラックにドラッグ&ドロップ「表示」→「プラグインマネージャ」→「オーディオFX」→「すべて」 エフェクトはループにドラッグ&ドロップ ソフトシンセはトラックにドラッグ&ドロップ するとMIDIトラックができる ////ピアノロールはどこから? 上記でMIDIトラックを作成し MIDIトラック内をドラッグして場所指定しMIDIクリップを作成 MIDIクリップを右クリックしてクリップのプロパティを表示 MIDIトラック>編集を有効に 選択ツールとドローツールを切り替えて操作 MIDIトラックを右クリック>グリッドスペースで音符の長さを決める MIDI音色を変えたいが? 各トラックのMIDI出力>ソフトシンセを切り替える(ソフトシンセの挿入で事前に入れておく) リアルタイム入力をしたいが? 各トラックの録音アームを押す>録音を押す>MIDI鍵盤を押す メトロノームのプリカウントon/MIDIマージonで上書き追加 ステップ入力は? 各トラックの録音アームを押す>ステップ録音を押す>MIDI鍵盤を押す MIDIデータの編集 ノートを選択し 編集>MIDIプロセスとフィルタ でクオンタイズ/ベロシティ/長さの一括編集ができる ////グルーブプール 左下フッターのグルーブプール>ズレによりノリをつけるシャッフル/スイング的なものをトラックにドラッグ&ドロップ メニュー下のグループ消去ツールで部分カットができる、全体消去はトラックを右クリックして トラックからグルーブの削除を選択 ////キー/テンポ/拍子変更 全体に対するキーテンポ拍子はプロジェクトエリアで設定できる 途中で変えるには、タイムライン上部を選択、挿入>キーテンポ拍子変更 ////フェードイン/アウト 波形の左上あるいは右上をマウスオーバするとゲイン位置のヒントがでるのでドラッグする ////EQ 各トラックのトラックFXをクリック>イコライザー画面がでる ////ビートマッパー 通常自動で起動するが手動は、オーディオクリップを右クリック>クリッププロパティ>ストレッチ>Beatmapper ビートマップトラックに合わせてプロジェクトのテンポ変更:no テンポの変更時にビートマップトラックのピッチを維持する:yes プロパティでも設定可 ストレッチ時にピッチを保存 でBPMを変えてもピッチが変わらない Beatmapper情報をファイルに保存する:yes ////チョップ トラックにループをアサイン>左下フッターのチョッパー 波形がチョップされ表示 波形を部分的に選択し、挿入を押しトラックに配置する 1/4小節を作ったが繰り返したい?→手動しか無理かも ////Remix 元曲を読み込みビートマッピング(元曲のBPMをメモる、135.983) ボーカルの波形をそれに合わせる、クリッププロパティで元のBPMを入れる/ストレッチ時にピッチを保存 展開をどうするか、派手にゴージャスにした方がよい ドラムトラックは別のドラムセットでもドラムトラック一つにまとめる =================================== ■新バージョンhttps://www.dtmstation.com/archives/26189.html ACID Pro NEXTおよびACID Pro NEXT Suiteに搭載されたSTEM Maker 2ミックスされたWAVファイルを読み込むと、自動でボーカル、ドラム、それ以外の3パートに分解 =================================== ■音楽データからボーカル・ドラム・ベースの音を個別に抽出できる「spleeter」https://gigazine.net/news/20191107-spleeter/ deezer/spleeter: Deezer source separation library including pretrained models. https://github.com/deezer/spleeter spleeterを使用するには「Conda」をインストールする必要があります Conda — Conda documentation https://docs.conda.io/en/latest/ インストールしたAnaconda/Minicondaをクリックして起動、下記でspleeterをインスコ(Gitのインスコも要る) git clone https://github.com/Deezer/spleeter conda env create -f spleeter/conda/spleeter-cpu.yaml Anacondaの画面でコマンドでspleeter起動 conda activate spleeter-cpu spleeter実行は下記コマンド spleeter separate -i spleeter/audio_example.mp3 -p spleeter:2stems -o output spleeterのフォルダと同じ場所に作成された「output」という下記フォルダにデータが出力される C:\Users\username\spleeter\audio_example.mp3 C:\Users\username\outputspleeterが実行可能な状態になったら「spleeter separate -i (分類したい音楽データのフォルダパス) -p spleeter:(分類方法) -o output」を入力すると、楽器ごとに抽出されたデータが作成されます。分類方法は、記事作成時点では3種類用意されていました。 2stems:ボーカル/伴奏に分類。 4stems:ボーカル/ドラム/ベース/その他の楽器 5stems:ボーカル/ドラム/ベース/ピアノ/その他の楽器たとえば、spleeterに付属しているサンプルデータ「audio_example.mp3」を、ボーカルと伴奏の2種類に分類する場合は「spleeter separate -i spleeter/audio_example.mp3 -p spleeter:2stems -o output」と入力します。 停止は下記コマンド conda deactivate ////WARNING:spleeter:ffprobe error (see stderr output for detail)が出る、メモリクラッシュが起こる場合https://qiita.com/tawatawa/items/e99e3f4b2481d2e0ca27 を見ても対策が分からず、 PCを再起動し再変換をするとエラー内容が変わったり上手くいったり 原曲mp3を短くする、メモリをRAMdiskを8960→2000に減らし余裕を持たせると上手くいったり、、、 =================================== ■プリセット音源が豊富なNexus、これでヤレば楽らしい音源 nexus - Google 検索
Posted by funa : 11:11 PM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
September 16, 2019
ムビチケ / モバブ
「チャーリー君、探していたのはコレかね?」 I used to think that my life was tragedy but now I realize its a comedy.
Jollios
https://www.jollios.net/cgi-bin/pc/showfile.cgi?tgttmp=info_service_discount 前売ムビチケカードは映画館で買う 1400円
オンラインで座席予約 > 7列目見やすかった(3~7列ではどうか?) > メールは翌日なので当日予約ならメモが要る > 映画館で発券 > 15分前入場
ご鑑賞料金・割引サービス|サービスガイド|OS cinemas 会員サービス案内|サービスガイド|OS cinemas ミントの値段
一般 1900円
レイトショー20時以降 1400円
OSスマイルデイ(毎週火曜日) 1200円
OSシネマズ会員デイ(毎週木曜日) 1200円 入会金500円
なんと、イオンシネマは株主だと1000円だった
https://www.aeoncinema.com/cinema/info/l3/Vcms3_00012169.html 心斎橋パルコ12F
JR大久保駅のイオン明石 電車片道400円は掛かる
=============
https://www.sportsoasis.co.jp/sh13/info/spec.html スポーツオアシス 24時間 会員証持っていく
三宮閉店
10-23(休19PM)が普通営業でプール有、プール後そのまま風呂
4Fジム土足OK(上履き持って行った方がいいのでは?)、更衣室(5F)は裸足
梅田、住吉に仕事帰りに行くのがいいのでは
Posted by funa : 07:01 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
July 26, 2019
Jack
ハイエースのジャッキポイントhttps://chakio.com/hiace-jackup/ http://zxcvbnm0602.hatenadiary.jp/entry/2017/01/26/003805 https://kon-diet.blog.so-net.ne.jp/2013-03-17-1 基本はFタイヤ後ろ、Rタイヤ前のボディにあるリジッドラックの4箇所 ガレージジャッキのRデフ、Fシャシ中央 手で持つには重い場合はジャッキを使う(ショック縮めたり)
リヤの前側、ぽっち、リフトされて撮れずリヤのジャッキポイントは写真がない
リヤの後ろ側、板バネのぽっち、デフにジャッキを当てられる
フロント、リフトに載せるときにゴムパッドを噛ましている、丸皿
ブロックの下側
ハイエースは車体1650kg+積載1250kg、多分2tでもイケるがアストロ5t
→ピンク太郎で4tあったので最低位が短くベストなので追加
Taro4t
マニュアル:リリースは1/2回転が規定、2回転以上は緩めない
- 外形寸法:90×100×194~312
- 質量(kg)3.3
- 最高高さ(mm)372
- ハンドル長さ(mm)170
- 調整ねじ(mm)60
- ベース寸法(mm)90×100
- 最低高さ(mm)194
- 受金寸法(Φmm)25 - オイル量不明
https://www.monotaro.com/p/1980/7978/?displayId=4
※ラムが戻らずリリースバルブを緩めすぎるとボールが噴き出る
※ラムの抑えを手足でやると中途半端なためか?車で実地、エア抜きも車で
※調整ネジ最低でハイエース上がらんかった、調整ネジ必要?面倒で止めた
アストロ5t
- 本体サイズ:W115×D117×H197mm
- 重量:4.1kg
- 耐荷重:5000kg(5t)
- 最低位:約197mm
- 最高位:約332mm(アジャスター未調整時)
- アジャスター調整範囲:60mm
- サドル径:φ30mm
- ハンドル長:285mm
- 最高位到達ストローク数:約59回(無負荷)
- オイル量:約180ml
https://www.astro-p.co.jp/i/2006000001083
■エア抜き(オイル350円/500mlくらい)
給油栓(ゴム栓)は横にある(ボディと同色で分かりにくい、オレンジ異色は触ったらダメな印の安全弁)
ジャッキオイルを給油孔の下端まで入れる
オイルが入ったらオイル内のエアを抜くためにジャッキを、一番上まで上げた後に下降
(この作業を最低3回)
最後に給油栓(ゴム栓)をして完了
安全にジャッキアップできるか確認
※oilダダ漏れで300ml入れた(5tなら180mlで良かった)良いヤツを買うしか
→が、そもそも良品は売ってない、純正も糞で車体持ち上げできない
→ピンク太郎に期待
※逆に横にした方が漏れないのでは、なおoil入れすぎるとラムが下がり切らない ■エア抜き初期
Posted by funa : 09:17 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
January 1, 2019
Arcade Controller
HORI リアルアーケードPRO.V3 SAの痛仕様がでけた、カノエラナ仕様だがな
左側のカノエ君の画質が粗いがダウンロードできるよ データ 作成中のモックの様子は https://twitter.com/funa1000/status/1031648831321108480 アクリル天板とアートワーク印刷は外注した 1)アートワークのデータは自作(該当サイトでテンプレをDL) RAP改はレバーとボタンの位置が開いている V3用でよい ボタン色確認やモック確認をすると由 2)レイヤーをまとめ送付用データの作成しziphttp://www.tek-innovations.com/arthobbies/?loc=products&cat=16&subcat=&item=171 http://www.tek-innovations.com/arthobbies/?loc=products&cat=16&subcat=&item=172 注文しPaypalで決済、Invoice番号がメールされる、その番号でデータを送付する Paypalの住所は日本語を含む場合があり備考に英語で住所を入れるといいかも 25ドル送料+20ドルくらいの商品で5000円、届くのに25日掛かった アートワークは厚紙程度、アクリルは薄く同じ厚紙の厚さくらい
仕様はここのほうが詳しいかな https://www.focusattack.com/blank-plexi-cover-for-hori-rap-v3-sa-vx-sa/
ボタンは 穴30mm 外33.2mm 内25mm スタートボタンは 穴24mm 外27.5mm 内19.5mm ボタン分解方法 http://oretekichina.seesaa.net/article/420517973.html 両面テープ固定する 元の天板は厚紙みたいなのが貼られているので端をカッターで起こして剥がす
部品購入は
http://attasa.shop/shopbrand/joysticklever/ http://attasa.shop/shopbrand/buttonswitch/ 24クリアボタン(スタートボタン用) 黒x1
30クリアボタン(クリアは静音がない)黒→売り切れで青x3 黄x2 緑x2 赤x1
レバーボール35mm 水色
シャフトカバー・ディスクセット【JLF-CD】青
8角ガイド 【GT-Y】
→デフォは4角で斜めのレバーの入りが深すぎる、8角は円に近くなる
レバーは3種ラインアップがある
【三和】静音 高反発 ジョイスティックレバー【JLF-TPRG-8BYT-SK】
【三和】静音 低反発 ジョイスティックレバー 【JLF-TPRG-8AYT-SK】
【三和】ジョイスティックレバー 【JLF-TP-8】シリーズ(品番の見方)
水平方向にコネクタが付く TP-8
垂直方向にコネクタが付く TP-8Y
平鉄板 T
段鉄板 S
シャフトカバー SK
→RAP筺体側でスペーサ持っておりJLF-TP-8YT-SKでよいみたい
レバーはスタンダード型、ボタンは静音、8角ガイドがいいと思うが クリアーボタンは静音がない、パンパン五月蝿い ======================== ---なんちゅうのを作るのか不可侵進入 人喰い狼とエリーゼ(ピアノでぶち込んでくるやつ) 本能的恋愛のススメ(鶴亀ぶち込んでくるやつ) あたしの彼氏は二次元の人 jokeR(jOKERとの説、JOkerとの説、等々の説がある) 楽しいバストの数え歌 呪いのうた(動画のやつ) 猫の逆襲 ---ぐうの音の逆位相 キミにコイしてニジュウネン 慟哭 星と太陽 嘘つき サイゴノオネガイ ---知らんけど白目 (タイムカプセル)(Dnb、毎回だがドラムが漢、声のドンピシャ感、ピアノギターの音色、至高の夏感、 ) 花束と導火線(ファンクver) エスカレータエレベータ(大阪弁で煽るやつ) I(バンドのやつ) ピアス 大人になりたくない 最後の晩餐 ひとりかく恋慕 ゴキブリの歌/わたしはゴキブリ(頭に何か生えてる動画のやつ) 添えんでいい 君が僕のことを一生忘れられないように ブーフー オープンザドア サブドミナント 僕とあなたのこれからは 難攻不落の獣道 正チェスト 人間やめたい 承認欲求サイケデリック 月光のトロイメライ リサイクルワールド(Mic check 1.2) じぇらしー(smells like teenage spirit) ---鉄板の鉄でできている カノエラナです(改と両方、親指で指すところか手ブンブン) 恋する自縛霊/自縛霊に恋をした ヒトミシリ(ラッパー) おーい兄ちゃん(首振ってるヤツ) バレンタインのうた(動画のやつ) 大事にしてもらえよ(動画のやつ) ---ダンスも良曲でふぐちりのポン酢級 モットワタシヲ(オケだけでも美味しく頂けます) 真夏に片思い ※多いなとリストアップしたら多かった、大迫、書き切れないので音源化されて無い奴だけ追記する ※音源化されてないやつも多すぎて諦める、、 ※ヨリミツサンが帰ってくるまで:ダンストゥダンス、シャトラン、エスカレータエレベーター、ヒトミシリ、月と星空
ふみさんヤベー、指輪がお揃いでしゅ
Posted by funa : 12:01 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
September 2, 2018
Perspective
1点透視 対する面が全て正面で平行、消失点が一点
2点透視 対する面がずれて2面見える、消失点が左右2点
■Clip studio
筆圧調整
ナビゲータで拡大や手のひら、回転等をやる
ツールバーにUndo、塗りつぶし等がある
レイヤーパレットに透明ピクセルロックがある、透明には何も書けなくなる
レイヤー構成:下書き>線画>細線(非/表示で塗り分けに影響)>各パーツ塗り(光/影/塗り)
(線画レイヤーを塗り分け)塗りつぶし>他のレイヤーを参照、領域拡縮を1、複数参照on
駄目ならペンで境界線を直接塗ってしまう
塗りレイヤーはパーツごとに分けるとよい
囲って塗る and 塗り残し部分に塗る、は
閉じた領域内 で選択した場所が塗られる
グラデーションで立体的に塗る、エアブラシで火照らせる
レイヤーを乗算やオーバレイ
(はみ出しなしで塗る)レイヤー>透明ピクセルをロック
図形ツール(塗りつぶし、グラデの下)に直線、流線、集中線タブがある
直線は定規を使う、定規でガイドを引くとペンでもガイドに吸い付く
?
描画後に線の形状を変更可能、線の交点まで消去
パース
[Tips]
線と塗りは別レイヤー、線は黒でなく塗りの近い色でも良い
トレースをしたりデフォルメをしたり、パーツを加え書き込んだり、何度も書き直す
素材やモデルをネットから取ってくる
タッチは自分のものがないとキツい
焦点を取り入れる、フォーカス以外を暈す
■Xp-pen Artist15.6
https://www.xp-pen.jp/product/188.html 線を繋いで電源ボタンを長押し(USB-C/輝度調整の横にある)
1920x1080 なので画面を複製するとアイコンのレイアウトが崩れる
色味が違うのでモニターで確認をしたい
単にマルチモニタにもなる
ドライバコンパネ
Alt
Space
Ctrl+z :Undo
Ctrl++ :Zoom in
Ctrl+- :Zoom out
ペンが上手く動作しないとき(線が出ない等)
クリスタを終了後、ドライバ/アプリのPentabletを起動し、一度マウスに設定、再度ペンに設定しなおす
ペンを立てないと筆圧がでないぞ、早めに太線になるよう強弱の両方を上げる
■Xp-pen Deco01
8個のカスタマイズ可能なエクスプレスキーはタスクトレーから設定ができる(デフォは下記画像)
https://pentablet.club/xp-pendriver ↓ Fn Alt Space Ctrl+z :Undo - Ctrl++ :Zoom in Ctrl+- :Zoom out B :Brush E :Eraser ■なんか違う気がする(肉眼でなくカメラに近しい適当に描く方法、あるいは理想の線で描かれ構築される所にイラストの意味があるか。。考えすぎず脳内補正がいいかも、縦横はまっ直ぐ)
Posted by funa : 06:10 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 23, 2018
Aerial Shoot
■ドローン 200gを超えるドローン 「空港等の周辺の上空の空域」「人口集中地区の上空」「150m以上の高さの空域」 地方航空局長(または空港事務所長)の許可が必要
200g未満のドローン ホビードローン、マナーを守ればどこでも基本OK 国会議事堂、内閣総理大臣官邸、外国公館、原子力事業所、その他重要な施設などでは禁止 夜間、物の落下等は駄目 =========== Helicopter shot, Aerial images/photography、何ツーのか。ドしろーと娘なので分からん。 JX 1601HWというモデルのドローンらしい カメラ側が先頭。操作しやすいようにケツの位置に立ち、操作しながらケツについて行くのが良い。 目線の高さ位に上げ、そこから右スティックで移動だが移動すると高度が落ちるようで、左スティックに上も同時にチョコンと押す。 1)本体ON 2)プロポON 3)プロポ左スティック上下(ペアリング) 4)調整(今のところ不要) スピード1から3 左スティック押込(ビープ音数、初期は1) トリム(右スティックの下の左右上下ボタンでホバリングの不安定を調整、長押しでリセット) ヘッドレスL(向きがなくなる、プロポと相対的な位置関係に?) キャリブレート左/右スティック右下(長押しで点滅から点灯、ドリフトとアルティテュードが不安定な時) 5)プロポR(テイクオフ) 6)操作 左スティック上下が高さ(アルティテュード) 左スティック左右が回転(ローテート) 右スティックが前後左右(ドリフト) 右スティック押込がフリップ(押込みながら上やら横やらするとフリップする) 7)プロポR(ランディング) プロポL2秒(オートカムバック) 30分くらいの充電で5分くらいの飛行か、-HW7520 25P +3.7v200mAh 30x20x9mm(26x19x7)の大きさ HTD-UFOというAppを起動、AndオイドのWifiでHTS-****に繋るとカメラが写る。バッテリが消耗していると飛行にパワーがなくなり安定しない、、、本体とプロポをOnOffしてもアプリは起動のままでOK、本体に電源が入ると順次画像がでる ローテート90度になるとプロポのドリフトの上下左右が変わるのか?操作者へ回り込みが駄目だったのか?ヘッドレスモードがいるのかな?? ヘッドレスは使い分けると良いようで、肉眼で確実に見る時、はたまた風や視野等の問題で操作感を失ったときに使う緊急時の安全対策として使い、可能であれば無しで飛ばせればカメラ飛行が心地よくなるらしい ■モバイルバッテリ RAVPower 充電が完了すると4つのLEDがすべて点灯 3.5時間で満充電 124g 6700mAh(出力:5V/2.4A 自動判定、入力:5V/2A) =========== Bluetooth系 認識/ペアリングはAndオイドのBTの詳細で行う、BTon/offと機器選択は毎回する ■イヤホン 片耳型 2hrs充電2hrs再生、長押し3sで起動、更に3s長押しでペアリングモード(赤青点滅) ボタン押で再生・停止と着信受け、ボタン長押しで着信拒否 ボタン2度押しで最後の着信番号にかけ直し ペアリングがない状態でボタン2度押しで言語切換(英語と中国語) ■イヤホン(ワイヤレス ネックレス型) ELUK EK-M9BEhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/elukshop/ek-m9be.html 音量の調整がコード上のスイッチで可能 ■イヤホン(ワイヤレス 左右分離型) YIXIFUS S570https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Z2HLD9T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 ランニングが可能、音量の調整がイヤホン側でできない ■スピーカ NUBWO 2.5hrs充電4hrs再生? Mはメディア切替、+-で選曲、+-長押で音量 音量はプレイヤ側で調整したい、miniSDも使えるが音がデカイ、音量調整がムズい
Posted by funa : 12:23 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 7, 2018
DJ
■設定 PCにrekordboxをインスコ、USBでつないでからrekordboxを起動する方がいいみたい 現時点でrekordbox ver6.0、サブスク無料版を使用中、何台インスコ?->主にタグ付け何台でも良いみたい iTunes設定 編集>環境設定>詳細>iTunesライブラリXMLをほかのアプリケーションと共有にチェック PCから音を出す:ファイル>環境設定>オーディオ>出力チャネル>オーディオでUSBアンプを設定、またBoothOutputでOutput channelを設定 クロスフェーダカーブ:半々出し→両方出し(ファイル>環境設定>コントローラ>ミキサー)
録音は仮想ディスクに設定したい サンプラーのキャプチャ機能はこの機種には無いようだ (ループをサンプラースロットへロードするにはループ再生中に[CAPTURE]ボタンを押す) データベースを別ドライブ:ファイル>環境設定>詳細>データベースの管理
■曲をロード 曲をクリック、あるいはツマミで選択し、ロードボタン(右クリックでも可)
■Cue 停止時に押せば場所指定、再生時に押せば移動、押しぱなしでCueから再生 ■HotCue HotCueモードにしてPAD押し曲中の場所をPADに割り当て、Shift+PADでアンロード すでにアサインがあればそこから再生 ■FX rekordbox画面上で確認すればよい、RollやFlangerはPADにもある ■Slice 曲をチョップしPADに割り当て、Shift押しながらSlicerでチョップループ 1拍目でSlicerボタンで始めると綺麗に8拍でチョップされる、8拍裏~終わりでPADを押すとループ継続 ■サンプラー 割当にはSamplerパネルを出しファイルを選びShift押しながら任意のPADを押す アンロードするには画面上で▲クリック 画面でEditし押下のみ再生のゲートモードがいい サンプルデータのダウンロード:[File]>[Import]>[Download Sampler Plus Pack] ■ループ INで開始場所を設定、OUTで終了場所を設定することでループが始まる、OUTでループ抜け
■Sync Shift押しながらSyncでマスターテンポ側に指定、追従するほうは単にSyncを押す ■グリッドの見方(赤のIは1拍目) ■ビートグリッドのずれを修正し曲に保存 1)頭を出し画面の卌アイコンのBPM/Grid調整を押しグリッドエディットに入る 2)先頭の1泊目を|で設定、またQueを置く、1.1Barボタンを押し1小節目の1泊を決める 3)拍の間隔を広げる/狭めるで調整をするが、1.1Barもズレてしまうので、都度(2)で先頭を合わせる 4) (2-3)を繰り返し 5)鍵アイコンで保存 ■ビートグリッドのずれを曲間で都度調整 Quantaizeを画面で外し、Queを頭に設定? ■つなぎの方法 Vブレーキ、EQ、チャネルフェーダ減衰、サビ明けCue連打しカットイン、バックスピン、スクラッチ、次曲前奏or前曲終奏をループ、HotCueでループ作る、片方ビート片方ボーカル、交互 注意:ボーカル同士がぶつかる場合は下げる、混ぜた曲のボリュームが2曲分にならないようEQ調整
■曲に設定保存 ビートグリッドのずれはBPMにも影響するので、各曲は事前に確認し調整 Cueは場所が変わってしまうので、曲ごとにHotCueを保存しておく HotCueのAには曲頭を保存したい A:Aメロ B: C: D: E: F: G: H: サンプラーのアサインも保存される
事前に曲に設定を保存して準備(HotCue、ビートグリッド化) 同時にボタン押し(FXしながらPauseで止めるとか)、QueとPlay/Pauseは上下にありワンセット 人気ランキングはカラオケサイトで分かる
========== PreSonus Studio One ソング>ソング設定>オプション>ロケーション で保存場所を変える トラック追加、選択●、プレイヤ●で録音 インストゥルメントをトラックへドラッグして打ち込み
取り置きの場合、入場案内の際に受付に取り置きであることを言うが、入場順が下記順で後方に 1.各アーティスト手売りチケット 2.プレイガイド&お店店頭チケット 3.各アーティストお取り置き予約 4.当日券
Posted by funa : 02:06 PM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 19, 2018
Washing
■分解 向かって右前天板にメクラにビス 前面板前の足元2箇所にメクラにビス 前面板の裏に2つビス 天板裏側に4つビス 黒箱にカプラ3つとドレンホース +ドライバーで羽 10mmで洗濯槽(プーリーが必要そう、でも汚れてなかった) ふたの開閉センサーに注意?
https://blog.goo.ne.jp/sr12011121/e/56c08c7788d57c063357af6adee4dc0e ■清掃 必要: 過炭酸ナトリウム500g+重曹500g?すくい網、お湯50度くらい ゴミネットを取る、攪拌しながら入れる? 洗い5分で水が溜まって回りだすと一時停止、半日置く? 洗い5分で水が溜まって回りだすと一時停止し、すくい網でゴミを取るを数回 ===================== 論理的整合性がとれるのならば、大人も子供も同じレベルで対話は成立するはず しかし、ほとんどの人には対話自体が不可能であった ↓ 広島と巨人のどちらが優れているかという話にしかならない ↓ 相手の信仰心をできる限り尊重しよう、ロジックとファクトで論破をするなhttps://blog.tinect.jp/?p=51488 PDCA アイデアを直ぐに試すためにある OODA 情報を収集し活用するためにある 誰に営業を掛けるか? 変化を望む人が買う
Posted by funa : 11:50 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
January 17, 2018
Departures
VRはメガネではなくコンタクトで。頭に縛る感じで鼻にのせるのではない PSVRはアプリ起動したときもVRの調整ができる、オプションでキャリブレーション、画面は大がよい 終わると酔ってる、疲労感がでる、眼精疲労肩凝り頭痛 ふと考えたが、DriveClubをやると遠心力を感じている?EveValkyrieではピッチングは特に何も感じない、ロールも、ヨーだけ?脳内補正なのかな。宇宙空間ってどんな感じか調べてからやると感じ方が変わる? ↓ 別に脳内の遠心力ではない様で、景色の流れがドリフトや慣性で変わり、時間差や向きの差異に違和感を感じているだけのよう。 ///EVE valkyrie ×: ブースト ○: ブレーキ □: Ship ability? △: Ultra? R2: ビーム発射 L2: ロックオン、離すとミサイル発射 L1/R1: ロール L3: 空間移動? レーダー: 赤色の光跡が敵機、青色の光跡が味方機? ///Dirt Rally VR 欧州版なら欧州アカウントでDLCをインスコする必要があるようだ(英英だからか欧州のみっぽい) 欧州住所でカウントを作る→そのメールをアクティベートする→DR内でVR項目からDLC購入→支払い時にクーポン入力→HMDに電源を入れても良い→再起動後VR有効に?→毎回VRをenableにする→チャンピオンシップ等のゲームへ #順番を間違えるとエラーが出て何故に?となるので注意 インを外さない、アウトに余裕を 速度が乗ると慣性があるのでハンドルだけでドリる、ブレーキだけでもドリる 「ぬーーぬっぬっ」って感じでポンピングブレーキ、これで間に合わなければスピード出し過ぎ ターマックは「ぬぬぬぬ」、サイド引はグラベルの様には前推進へ繋がらずスピンしがち ドアンダーならサイド(グラベルなら)、アンダーなら左足ブレーキ、アンダー気味ならアクセルオフ アクセルとブレーキを踏んで速度と姿勢を制御する左足ブレーキ コーナー突入時にサイドブレーキを引くサイドブレーキターン コーナーとは逆に切るフェイントモーション入れるスカンジナビアンフリック アシスト設定のABS等の補正は挙動が不自然になるので全て切る(Profile>Game Preference) アンダーの場合ステアリングの感度は100、リニアは50(Profile>Handling>Advance) オーバーステアの場合は感度90、リニア0 レース都度にセッティング、ブレーキバランス/デフ/ギアレシオ/フロントサス辺りか #VRやし体も動かしてやりたい、前を見る、スロットルとハンドルコントロール #慣性でドリフト(ブレーキリリースして、サス伸ばして、ハンドルを切る)、ブレーキやアクセルはドリのメインではない #ジャンプはブレーキでF落とす、オフロードバイクと全然違う(ブレーキでサスを縮めアクセルでドリフト、車はサス伸ばす操作) スラストマスターT150のハンコンの場合 Steering Saturation 20->45%、FFBはSoftlockを150% /// Drive Club VR ブレーキロックを感知していい感じに減速できるかがポイント、ぬーぬぬぬーぃぃぃー(ハンドル切り分引きずる、横Gない限り) ロックのキー音がするが小さいので如何に聞くか、また前を見てライン取りを感じる、感性ドライビング #Game Hardcore handlin: on ABS?: off #Audio Race music: off Engine: 最小 /// Firewall Zero Hour コントローラでもできる、コントローラを向けた方向に撃つ 左スティック:前進 右スティック:ターン
L3左スティック:ダッシュ R3右スティック:近接攻撃
○ボタン:しゃがむ ×ボタン:アクション △ボタン:武器の切り替え □ボタン:リロード
R1:リストタブレットの画面を変更 R2:ボタン射撃
L1:リーサルを設置/投げる L2:リーサル以外を設置/投げる
方向キー:アタッチメントを使う 頭で視点が変わるが、体の向きは右スティック 頭を上げたり下げたりしたらよい?
腕に地図(R1で切り替え?)、銃のスコープに残弾数がでる ×の表示は×で扉が開く、アイテムを拾う? 仲間に手当てしてもらえばリバイブする フレンドリファイヤはグレネード等以外は発生しない
アタッカーとディフェンダーの役割がある リスポーンはなく、通常の軍隊やサバゲーに近いらしい 突っ込まない、撃たれない、扉を開ける時は扉前に立たない ///グランツーリスモ sports 操作変更:両LRをシフト、○□をアクセスブレーキに、MTに クリッピングにパイロンがある、何速のコーナか見極める ///再生アプリ TVモニターに画面を出さないことができる TVの音を消すとヘッドホンからも音がでない?TV本体(リモコン)で音を消す HMDで音の大小、マイクのOn/Offができる ///4Kモニタ 不要かと、32型では違いが分からん ■特殊な接続 ///音声をデジタルアンプで出したい、PCにBlue-rayドライブがない →PS4の裏に光デジタル端子がある(オプティカル)、アンプと繋ぎ、PS4画面上で下記設定 設定>サウンドとスクリーン>音声出力>主使用する出力端子>HDMI出力/光デジタル出力> Dolby Digital 5.1ch < AAC < DTS 5.1ch の音質順で3つ? ソースが2chステレオならAACがミックス上良くなる?ディスクの2chとかMPEG4を確認 ステレオ環境なので正しいか分からんがAACを一旦設定(HDMIと両方出る) 音声フォーマットの音質は非圧縮のリニアPCMが最高 ビットストリームドルビー/DTSは圧縮で落ちる
///PCモニター4kでプレイしたい →PS4のVRプロセッサーユニットとTVモニタが繋がっているので、付け替える VRプロセッサーユニットの123の数字が無い一番右(TVに向かって)がモニタ出力 PCモニタ側の設定は、DPがPCで、HDMI 1がPS4に繋がる モニター裏のボタンでSystem>Inputで切替 ======= 本をパラパラ漫画的な速読をやるとバッセンで速球が打てる(動体視力) スト4をやると自動車運転中の突然の危険に対する制動反応時間が早い(反応時間) たぶんVRをやると視野角が広がる、恐怖感が薄まる
Posted by funa : 02:49 PM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)