/// BANGBOO BLOG ///

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

December 4, 2017

Street fighter 4 -> 5

///ストリートファイター4 スト4 スト4

eSports対策、オリンピックに行く、訳ないわ。キャラごとに強さが違ってあたりまえ、知り合いの性格が分かって上でやるのがおもろいのだ。プロアマ交流戦みたいのに落ち着くしかないのでは。

待ちガイルが間違い、スト2の時は相手の攻撃に適切に対処していく方法が通じていたが、もう違う。いかにに攻撃の主導権を握り、相手の体力を削るか、ある種先制攻撃の技術が求められている

システムを覚え、cmdや技のつながりのタイミングを覚え、相手との技同士の相性を覚え、指をトレーニングし(ダッシュや8ボタン指対応)、戦略を立てて置き、その上で反射神経で戦う必要がある。反射神経がなければ読みだ、0.2s前後12f前後で反撃している必要がある、Don't think, feeeeeel.(そこまで上手くなるまで練習できないし知識も身についていないが、、、)

技はタイミングだが、同じように押しているが出ないと感じるときがある。1fずらして検証する。1fで同時に押してしまってるとか、次の1fで入れないといけないのをズレて2f目で出してるとか。押しは1f(0.0166s)が重要、そんな感じ

■攻略法
リーチが長い技、早い技、判定相性のよい技(読み合い時に使う)
対空
攻撃の主導権:相手にガードさせ硬直させる、隙を見せない(対処できる間合い or 先行し殴り続ける)
相手の攻撃への返し
投げ
コンボ(ジャンプ攻撃やヒットからのコンボ/通常技キャンセル必殺技)

■操作方法
L1:強中小P同時押し、L2は強中小K
ダッシュ:→→
バックステップ:←←
アピール:強PK同時押し

投げ:弱P+弱K セービングアタック/ガードには投げ/2連/アマーブレイク系、投げと打撃だと投げが勝つ
投げ抜け(グラップ):弱P+弱K 離れるのでリスク少、硬直中は不可、投げが成立する前後数F受け付けている
受け身:↓orボタンどれか2つ以上同時押 ダウンする瞬間に入れると素早く起きれる、溜め系はボタンで
 PPP or KKKを入れたほうがセビアタにならず確実

■セービングアタック:中P+中K
上段、中段攻撃を1発だけ耐えて反撃することができる。一時的に体力が減るが、この間に攻撃をくらうと一時回復分も減る。ゲージは消費しない。ボタンを押し時間によって膝崩れダウン、ガード不能に。ダッシュでキャンセル

■レッドセビアタ:弱P+中P+中K
2ゲージ消費、何発でも耐える、ウル4から?

■スーパーコンボ:特定のコマンド+ボタン1つ
 SCゲージ25%以上でEX必殺技 特定のコマンド+ボタン2つ
 SCゲージ50%以上でEXセービングアタック 中P+中K(ゲージがないと発動しない)
  主に技を出している最中/通常技等を当てた硬直をキャンセルという形で出すコンボ用

■ウルトラコンボ:1R毎にダメージで溜まる 特定のコマンド+ボタン3つ押しで発動

■システム的な
キャンセル:出技の戻りモーションをなくし連続攻撃に移行、技の1F目にコマンドを完成させる
カウンターヒット:くらうと硬直が長く威力も大きい
ジャンプ攻撃の着地後は硬直、空中攻撃出してなければガードを含め移動以外でキャンセル可

1/60s=1F=0.0166s、6Fが0.1s
発生、持続、硬直、硬直差(ガード時とヒット時)の4構成
 cmd入力から攻撃判定発生までを発生、攻撃判定が持続する間を持続、
 攻撃判定消失から行動可能になる間を硬直、という
 硬直差は+は自分が有利で早く動ける、-は相手が有利でこちらの硬直が続く
  例)リュウ中P:発生3、持続3、硬直20、硬直差ガード-3、ヒット+3
   受け側ならガード-10は必ず返す感じか、攻撃側は発生の時間の意識 
リバーサル時は3-4F前から先行入力、ボタンは直前の数Fのみ→0.1sもない
自らの硬直では先行入力が効かない、ダッシュやバクステやガード時は効く
 投げ/通常技等は先行が効かない、必殺技系のみ
コマンドの簡略化 ←溜め→K←→K(ニープレスをキャンセルしナイトメア)
コマンドは一定時間内に入力されたものの中から優先順位で出る
 →正確さではなくタイミング

■テクニック
起き攻め:ガードか1F無敵技しか返せない、ダッシュで追いかけ、めくりを含めて攻める
http://makoto.main.jp/sf5/2016/03/18/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC5-%E8%B5%B7%E3%81%8D%E6%94%BB%E3%82%81%E3%81%A8%E9%98%B2%E5%BE%A1/
投げ:ダウンに近づき投げ(←←や↑や投げ抜けや必殺技や弱で逃げる)
当て投げ:打撃技をヒットorガードさせた直後に投げる。ジャンプで近づき投げる、弱攻撃の後にちょっと歩いて投げる
スライド投げ:キャラの中心軸が前に移動する技の出だしを空キャンセルして投げを入力。ケン:→+中K>投げ(移動必殺技、移動セービングも)
ヒット確認コンボ:攻撃が当たっている時は連続技につなげ、当たってない時は連続技を中断し投げなど別の選択肢へ移行。リュウ:しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>昇竜拳(ヒット時)/投げ(ガード時)
安全飛び込み:ジャンプ通常技を着地ギリギリに出すと相手のリバーサルが遅い技の場合は着地後にガードできる。起き攻め等で
めくり:相手を飛び越す攻撃の場合、ガードの方向が変わり防ぎにくい、技によって裏か表か判定具合が違う
フェイント:レバー動作だけでボタンを押さずおびき寄せる(波動フェイントは一瞬しゃがむ)

バクステ:出始めは完全無敵、←←+弱P+弱Kで投げ抜けを仕込む
セビアタで出始めの技をキャンセル、また逆にバクステやダッシュでセビアタをキャンセルできる、コンボ等に使われる
スーパーアーマー⇔アーマーブレイク
 多段攻撃、飛び道具、必殺技系、弱連打、まれにバクステ
 飛び道具はセービングアタックでかわせる 中P+中Kを押しっぱでダッシュ/バクステ
 セビアタをかわすには垂直Jや後Jが簡単、バクステはムズい
1Fずらし押し:目押し時に複数ボタンをズラシテ押しておく、強い方の連打として認識(1発しかでないが) 中K>弱k等
ボタン離し:必殺技系は押し時と離し時の両方で受け付ける、起上り/割込み時に離して出す
 例:ジャンプ時にボタンを押しながらコマンド入れボタンを離す、失敗した通常技はでない
投げ抜けは通常、遅らせ投げ抜け
 =2f投げ無敵+7fまでにグラップを入れればいいのでそれまでガード
 打撃を受けてガード硬直中だと攻撃も投げスかりもでない
しゃがみ投げ抜け:
 ←↓ > 相手の技の発生(特にリバーサルの無敵技)と同時に弱P+弱K
  相手が何もしなければ屈弱K、
   技を出してきたらガード
   投げてきたら投げ抜け
 しゃがみ投げ抜け亜種としての例
  波動←↓ > 相手の技の発生と同時に弱P+弱K で竜巻がでる
  ←↓ > 相手の技の発生と同時に弱P+弱K+中P+中K でセビアタ

全キャラコマンド一覧表
https://www5.atwiki.jp/koko100/pages/26.html
最大コンボ
https://www20.atwiki.jp/ssf4/pages/1340.html#id_6969a8b6

アケコン
箱は割りとニュートラルにまっすぐ真ん中、左太ももの上にレバー、体は少し反りアケコンと少し距離があり力みをなくす
右手:人中薬でそれぞれP、親指で全Kを押す(平時弱Kだが強Kを何とか押す)、小指でL1/L2、→右手ボタン側の手の置き位置を固定できる

(例外発生してた)
弱K親と強K薬のピアノは有り
セビアタが人+親→投げようとしてセビアタの癖直す、中+親で
トレーニング:L1L2小指、強PK薬指、強K親指、セビアタ中指親指の筋トレして自由自在になること

左手:タ持ちを発明した、あるいは3D持ち。ダッシュするには人指の第3の腹、親の腹で押すしかなく、基本ワインU字だが、薬指と小指を丸め薬指の第2間接でボールの左下で支える感じにする、3点で支えるので3D持ち、被せ気味になり上から見るとタに見えるからタ持ちだ、また手首を少し使う


レガシーコントローラの認証をするとPS3のものでもPS4で使える、遅延するらしいが
ゲーム側: オプション > その他の設定 > レガシーコントローラの認証
PS4側: サウンドと周辺機器を設定する > コントローラーの電源を切るまでの時間を設定する > 電源を切らない
http://gamememolog.hatenablog.com/entry/2016/02/19/092554

Hori V RAP改の改の意はレバーが少しボタンから離れている。VはVEWLIX でレイアウトの名前

使いやすくて強いらしいキャラ
■KEN
波動拳か中K、強↓Kでダウン狙い。中Kあたれば波動や竜巻等のコンボ。対空で昇竜
SC:(昇竜x2+P)
UC:(昇竜x2+PPP)

移動投げ →+中or強K+弱P+弱K(同時に押していたら投げれる間合いが広くなる)

■春麗
気功拳(←タメ→+P)や中Pや中K。弱気功をダッシュで追いかけ
屈中K>強気功拳(←タメ→+P)
屈中K>弱百裂脚(K連打)>(屈弱Kor屈中K)
屈中K>中スピバ(↓タメ↑+K)
SC:(←タメ→←→+K)
UC:(←タメ→←→+KKK)

■VEGA
ヘッドプレス(↓タメ↑+K)かサイコクラッシャー(←タメ→+P)か中K、時々スライディング(↓+強K)。変化球デビルリバース(↓タメ↑+P+P)、ベガワープ(昇竜+PPPorKKK)
中Kが当たればダブルニー(←タメ→+K)
SC:(←タメ→←→+K)
UC:(←タメ→←→+KKK)

打撃:立中K、屈中K、←立強K
対空:←立強K
強Kならめくり、強Pを出すと表
弱系パンパンパン>屈中K>ニープレス (連射なら弱k4回>ニー)
J強P>近強P>C(キャンセル)>サイコ/ニープレス (JPの後は間を取っても良い、Pから早く入力:Pの次1Fで弱kそしてまた次の1fで←→、J後早貯めとく、最後のレバー入れは0.01遅めで長め)
キャンセル系:屈中K>c>ニー は ←溜め屈中K→ のK1発だけで出る

EX必殺技でSCゲージを使う:アーマーブレイクがあるので(←タメ→+PPでEXサイコクラッシャー等)
 弾抜けEXニー(近距離は出た瞬間、遠距離は1体軸前を跳び越せる、L2でもOK)

セービングアタックで相手がヒザまついている時まで溜めて、UCを出す
http://esports-runner.com/usf4_ultra-street-fighter-iv_top/vega-combo/

https://ameblo.jp/black-clarinet/entry-12103190221.html

■SAGAT
タイガーショット(波動拳)、グランドタイガーショット(波動拳+K)、タイガーアッパーカット(昇竜)、タイガーニークラッシュ(昇竜+K)、
SC:(波動拳x2+K)
UC:(波動拳x2+KKK)

打撃:→立弱K、←立強K、→立強P(中段)
タイガーニーからの投げ

■オンライン対戦
PS4からPS Plus必須で月514円(税込)
PS3時代スト4~ウル4まで無料

===========================================

///ウル4

スト4とウル4の違いは知らん

対戦:JP強Pニー3連、屈中Kcニー、ヘップレ、遠距離ニー、めくり2択(弱ニー外しめくり)、壁際強K、強中K牽制、セビアタ>ナイトメア、上J、ダッシュ投げ
対空:距離があれば強K > 時間があればEXヘップレ、ベガワープ、バクステ > 防御
被起き攻め:時間があってゲージがあればEXデビリバ > 時間があればワープ後 > 防御からのしゃがみグラップ
戦略:パニくらせるスピード感、ダッシュやめくり、投げハメ、キャンセル系

キャンセル系:屈中K>c>ニー は ←溜め屈中K→ で出る

  弱屈K>弱P>ニー で固めてピヨらす
  攻撃ターン中に突然SA(相手が無敵必殺技がない場合)
 セビアタ弾吸収→ダッシュ→スライド
 ←溜め→K←→K

セビアタ/赤セビアタ/ワープ/スライドキック

ベガの昇龍拳潰しの弱サイコ
https://www.youtube.com/watch?v=PT49zGT6L8M

セービングアタックLV.2>前ステップ>近強P>屈弱K>ニープレス
 近強P>屈弱K>ニープレスの練習から
https://www.youtube.com/watch?v=65NeEqwSd5w

J強P 近強P C 強ダブルニー1発のみ C ニープレスナイトメア

 1F完全無敵 → 起き上がりでは無理、行けるの?
  EXサイコ、EXヘップレ、普/EXデビルリバース、ベガワープ、バックステップ

 弾抜けEXニー(近距離は出た瞬間、遠距離は1体軸前を跳び越せる、L2でもOK)

 対空↓強、←強K
 距離(屈中K>←強K、強Kの間合い読み)
 当て投げ(少し上で当てる)
  屈弱P>投げ or 弱ダブルニー(ガードされてもF有利)
 コンボ
  セビアタ+UC(起き上がりに重ねる、Lv2でそれ程貯めなくて良い)
  J強P 近強P C サイコ/ニープレス(Cancel後は目茶早く入力:J後早貯めとく)
   Pの次1Fで弱kそしてまた次の1fで←→
  弱系パンパンパン>屈中K>ニープレス(連射なら弱k4回>ニー)

 飛び道具はセービングアタックでかわす 中P+中Kを押しっぱでダッシュ
 バクステは出始めは完全無敵、←←+弱P+弱Kで投げ抜けを仕込む
 ダウンはボタン2つとタメ?
 しゃがみ投げ抜け:
  ←↓ > 相手の技の発生と同時に弱P+弱K

1Fずらし押し:目押し時に複数ボタンをズラシテ押しておく
 強い方の連打と認識(1発しかでないが) 中K 弱k
ボタン離し:↓タメ>ボタン押>↑>ボタン離し

レバー動作だけでボタンを押さなければフェイント
判定相性のよい技でけん制やカウンター

===========================================


///スト5

1Vゲージ:ブロックを消費して「∨リバーサル」、最大まで溜まると「∨トリガー」ラウンド持ち越しはできない
EXゲージ:全体の1/3を消費すれば「EX必殺技」、最大まで溜めると強力なクリティカルアーツ

Vスキル:中P+中K(ゲージ消費なし)(セビアタがない)
Vトリガー:Vゲージが溜まったときに強P+強K(Vゲージ全消費)
Vリバーサル:→+PPP/KKK

EX必殺技:特定のコマンド+PP/KK
後受身:←orKK

中攻撃以上の通常技にケズり
スト4では強攻撃を弱攻撃で相殺できたが、スト5では強攻撃が弱攻撃を潰し相殺ができない
投げが遅い:投げ判定発生までは隙だらけ、打撃に負け易い

Posted by funa : 12:00 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


December 2, 2017

Great games before VR

VR以前と後。MXvsATV Reflex以降面白いのがないのかも


///Fight Night
■右スティック
斜め左上:ジャブ
斜め右上:ストレート
左右:フック
斜め左下:左アッパー
斜め右下:右アッパー

■ボタン
□ボタン:ジャブ
△ボタン:ストレート
×ボタン:左フック
○ボタン:右フック

□ボタン×ボタン同時押し:左アッパー
△ボタン○ボタン同時押し:右アッパー
距離が詰まってると、ジャブやストレートはフックに変わることがある

R1:ブロック
L1:スウェー
L1を押しながら攻撃:ボディー攻撃
L1を押して、左スティックを敵と逆に倒してると、顔面の攻撃になる
つねにL1を押して打ち分けも可

R2ボタンと攻撃ボタンもしくは右スティック:強攻撃
L2:敵を突き放し
L2とR2同時押し:クリンチ

■左スティック
ちょんちょんと二度早く後ろに倒す:バックステップ
前に倒す:ふところに飛び込む
左右に倒す;サイドステップ

(ブロックしつつ、スウェーからの強カウンターで)
R1ガードR2強を押しながら、時に後ろ+L1でスウェーしてボタンで攻撃、時にR2強を外し弱攻撃
右スティックは触らない


///UFC Undisputed 3
左スティック:移動
△ボタン:右パンチ
□ボタン:左パンチ
○ボタン:右キック
×ボタン:左キック
L1+□や×△○ボタン:強攻撃
L2+□や×△○ボタン:下段攻撃

R1:ガード(頭)
R2:ガード(下半身)

右スティックを相手方向に倒す:クリンチ(L1押しながらだとクリンチしながら攻撃)
右スティック+L2:テークダウン

グランド↓
右スティックを回す:ポジションを変える
右スティック後ろ:防御
右スティック上or下:カウンターグラップル
R3ボタン:サブミッション
L3:スタンドに戻る

(頭ガードしながら間合いを計って強攻撃、時にグラップル、ダウン時に殴る)
R1とL1を押しながらボタンで攻撃


///MLB The Show
http://www.jp.playstation.com/op/the-show-17/info/2017/03/howto005.html
https://www33.atwiki.jp/theshow/pages/12.html
…打撃(バッティング)PURE ANALOG STRIDEスイング
バットを振る:右スティック↓から↑
 テイクバック: 右スティック↓
 スイング:右スティック↑
パワースイング (テイクバック前に):□ボタン
チェックスイング (テイクバック前に):○ボタン
バント:右スティック↑ 
ヤマを張る:R2ボタン+左スティック(コース)、×○△□ボタン(球種)
タイムを取る:方向キー下

…走塁(ベースランニング)
すべての走者が進塁します:L1
すべての走者が帰塁します:R1
指定の走者を移動させる:左スティックで走者指定+×○△□で移動先指定
走者を止まらせる:R2ボタン
すべての走者を一歩リードさせる:L1ボタン
すべての走者を一歩戻らせる:R1ボタン
すべての走者に盗塁させる:L2ボタン

…投球(ピッチング)PURE ANALOG(スライドが簡単で良いかな)
球種を決めます。×○△□ボタン,R1ボタン
左スティックでコースを決めます
右スティックを下に倒すとメーター上の球が動き始めます
球が黄色い線に達したら右スティックを上に倒します
 ※右スティックを速く倒すほどパワーが強くなります
 ※球の位置が黄色い線に近いほど良いリリースポイントになります
メーター上の球が目標と重なるように右スティックを動かします

牽制:L2ボタン+牽制先の×○△□ボタン(長押しで誘い出す)
走者確認:L2ボタン
プレートを外す:L1ボタン
クイックモーション投球 (投球時に):L2ボタン長押し
1球外す(ウエスト):L1ボタン+×ボタン
敬遠:L1ボタン+○ボタン

…送球/守備(スローイング/フィールディング)PURE ANALOG
選手の移動:左スティック/方向キー
操作する選手の変更 (ボールを持っていない状態で):L2ボタン
送球:右スティックを倒したままにしてから放す※長く倒しておくと送球が強くなる
 一塁:右スティック→
 二塁:右スティック↑
 三塁:右スティック←
 本塁:右スティック↓
 中継:右スティック+L1ボタン
ジャンピングキャッチ:R1ボタン/方向キー上
ダイビングキャッチ:R2ボタン/方向キー下

…その他
ピッチャー交代:Startボタン>BullpenへいきWarmUpt等をさせPut inする
バッター交代:Startボタン>Subsitutionへ行き交代する
難易度:Startボタン バッティング、ピッチング等の設定変えるがPureAnalog等の操作方法で難易度はBegginerとかがいいのかも


///ベヨネッタ

操作 ボタン その他
メインメニュー START コントローラー→操作説明と選んでいくと
シューティング時の上下反転設定
アイテムメニュー SELECT ローディング中に押すとプラクティスモードへ
キャラクター移動 左スティック シューティング時反転
カメラ操作 右スティック R3でカメラが正面に
アイテム使用 方向キー
アクション □ボタン
P攻撃 △ボタン
K攻撃 ○ボタン
ジャンプ ×ボタン
回避 R2 短い間隔で5連続使用すると隙が大きい回避動作が出る。
左スティックと組み合わせることで回避の方向を選べる。
ロックオン R1 セーブ画面時、メニュー画面へ
ロックオン中の回避 R1を押したまま左スティック+×ボタン R2+左スティックでの回避と同じ性能
R1を押したままR2を押すのが難しい場合にはこちらの操作で。
武器切り替え L2
挑発 L1 短く押した時と、長く押した時の2種類がある。
また、短いほうは武器によってかわる。
ムービースキップ R2+SELECT


///ストリートファイター4
長くなったので別ページへ スト4 スト4
https://www.bangboo.com/cms/blog/page_302.html

///ウイニングイレブン2010
2018W杯では戦術が話題であったが、サッカーって簡単では?戦術どうのこうのと知りたかったが味付け程度だと思った、マッチする人の相性かと
■パターン
後ろから球をもらい前を向き
 1.ドリブルでかわして→シュート
 2.前に縦パス→シュート
 3.駄目ならバックパス→前に走る
前から球をもらい
 4.ワンツー→シュート
 5.元に戻る

■必要な技術と能力
パスをもらって前を向く(フィジカル)、ドリブル/フェイント、判断(上の1~3)
キック力とスタミナ
========

■守備
前からカーソルを変えチェックに行く
CBは最終ラインを保つことでスルーパスを防ぐ、プレスに行かない
×プレスで近づき一度×を離し、方向キーで体を入れるだけで奪うと良い
味方を□ボタンでボールに向かわせつつ、ドリブルコースやパスコースをカーソルキャラでマークする

■攻撃
無理にシュートしても入らない、DFを崩す/前を向いて打つ
利き足で蹴るようにもってくと精度が高い
パス&ゴーを使う パス→【R2】
スーパーキャンセル【R1】+【R2】で、球を競って追う&パス受ける時にポジショニングができる(通常動けない)
トラップは相手のいない方や次のプレーがしやすい方にする。【R2】

■守備
【L1】カーソルチェンジ
【R1】ダッシュ
×ボタンプレス プレス
□ボタンプレス 操作している選手以外でボールに近い選手が相手にプレス
【○】スライディング
【△】GK飛び出し

■ドリブル
ダッシュドリブル 【方向キー】+【R1】
ジャンプ タックルされたら【R2】
止める 【方向キー】放す+【R1】
ルーレット(一部選手のみ) 【方向キー】左回転または右回転

■トラップ
ボールを止める 【方向キー】+【R2】
ボールを止める 【R2】
スルー トラップする前に【方向キー】放す→【R1】

■パス
ショートパス 【×】
ロングパス 【○】
スルーパス 【△】
ワンツーパス 【L1】+【×】→トラップする前【△】
パス&ゴー パス→【R2】

■センタリング
高いセンタリング 【方向キー】+【○】
低いセンタリング 【方向キー】+【○】×2
グラウンダーセンタリング 【方向キー】+【○】×3(カウンター)
高い弾道 センタリング+【R2】
アーリークロス 【L1】+【方向キー】+【○】

■シュート
シュート 【□】(ゲージ表示中【方向キー】)
コントロールシュート 【□】→ゲージ表示中【R2】
ループシュート(高め) 【L1】+【□】
ループシュート(低め) 【□】→ゲージ表示中【R1】 

■テクニック
キックキャンセル 【R1】+【R2】
ダイブ 【L1】+【L2】+【R1】

===USやEUアカウント===
国が違うとクレジットやPaypalで支払いができない
北米PSN垢やEU垢用のプリペイドカードを Play-asia等で買う
https://www.play-asia.com/digital/playstation_network/14/711z3

===俺の殿堂===

http://bangboo.exblog.jp/11169335/

Posted by funa : 05:00 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


September 3, 2017

5-year-old shit




https://p-dress.jp/articles/4337

■男は5歳児である

なぜ5歳児なのかというと、5歳児というのは、小学校に上がる前の幼稚園や保育園では一番上の学年です。小学校に上がると勉強や運動で否応なしに「現実」を突きつけられ、社会に適応していく方法を覚えていきますが、5歳児にとって世界=自分。自分は世界の頂点であるという感覚で生きていて、男性の人生の中でプライドがマックスの時期が5歳なのです。

///5歳児は、監視されたくないけど関心を持たれたい
すべての男性は、行動を制限されたくない、指図されたくない、監視されたくない、だけど、自分のことは関心をもって注目してもらいたいのです。話を「そうなんだね!」と聞いてほしい。成果に対して「すごいね!」と褒めてほしい。「頼りになる!」と言われて存在意義を感じたい。「みんなのためにお疲れ様!」とねぎらってほしい。そんな風に思っています。

///5歳児は、自信がないと生きていけない
いろいろな言動で彼の自信を満たし、いつもニコニコしていてあげること。そして、彼がいつもワクワクしていられるように環境を整え、ワクワクしたら心の赴くままに動けるよう、自由にしてあげることです。そして、監視せず、帰ってきたら、関心を持って話を「うん、うん」と聞いてあげること。

///5歳児は、夢とロマンで生きている
5歳児を夢とロマンの世界で生かしてあげるというのは、男性に対してあたかも偶然に起こったように先回りして準備してそう思わせてあげることです。それで彼らは満足するのです。現実的な話を突きつけられるのはダメ

男性はどんなに年齢を重ねようと、一生5歳児であることは変わりません

======

http://www.businessinsider.com/the-most-important-person-on-a-team-isnt-its-coach-or-best-athlete-2017-8

■成功したスポーツ関連のチームを分析すると、共通点として

偉大なキャプテンがいた。スポーツチームすべてにキャプテンがいるわけではないが、明確にチームリーダーの役割を果たしている選手がいる。特性として

•並外れて粘り強く達成する
•ルールの限界までプレーする
•縁の下の力持ち的な、誰もやりたがらないことをやる
•チーム全員と明確明快なやり方でコミュニケーションする
•言葉ではなく行動でチームのモチベーションを上げている
•強い信念を持ち、人と違うことを恐れない
•自らの感情をコントロールできる

戦略や戦術も重要としながらも、名監督でもスター選手でもなかった。成功したチームになるには

======

http://www.wanabe.net/entry/stress-exercise

■ストレスは運動をするための燃料
生命の脅威には「戦うか」「逃げるか」2択であり肉体的運動を伴うものであった
しかし現代の環境では、その際に分泌されるストレスホルモンは行き場を失っている

ストレスをエネルギーにして運動をすればよい
運動能力向上、ストレス解消、健康になる

======

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52689

実は基本給とボーナスが従業員一律。違うのは役職給だけ
どうやったらほかの社員を出し抜けるか、上司に気に入られるかなどと考える社員が増えるほど、会社はつまらなくなるし、業績も上がらなくなる。それならば給料一律で社内競争を排することで、本質、お客をどう喜ばせるかを考えることに時間を使ってほしい。(はて、どこかで、、、)

→競争や淘汰でより社会貢献することができる
https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/kyoso?utm_term=.aozx20gBd#.wrAE8dnKe

Posted by funa : 12:44 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


August 19, 2017

Meritocracy


メリットの法則-行動分析学・実践編
http://amzn.to/2wiyWEH

人間は複雑でない
3回まわってわんこそば

行動した直後(特に60s)にメリットが生じると、その行動をするようになる
行動の原因は、行動後に続く結果にある(とする行動分析学)
行動はメリットがないと止める、特に止める前は行動がエスカレートする

■メリットの法則(アメとムチ、というか「飴と飴なし」がよい)
奇声等のダメな行動
→母の抱きしめる等のなだめるはダメ
→他の人が出てきて母から距離を開ける等が良い(直接的な罰でない)
→そして奇声を止めているときに抱きしめる等のメリットを与える
 (静かに一人遊び、普通に目が合ったとき等の通常時)

■鞭の副作用は以下の通り
1)積極性がなくなる
2)常に叱ってくれる人が必要になる
3)虐待化、連鎖性がある

■Exposure
不安な場面から逃げるより慣れる方が健康的
→場面に段々遭遇させ馴化
 潔癖症:タオルの上からドアノブ→部屋のドアノブ→トイレのドアノブ

■ジンクスかどうか
ジンクスも直前の行動と好子出現により発生→他人に広がると迷信に
鳩すら首を左右に振ると餌が手に入る等のジンクスを行う

■行動の機能分析
行動の機能は4つしかない
1)取得(物や活動などの便益)
2)注目を得る
3)回避
4)感覚(気持いい等)

「学校に行かない(不登校)」は行動ではない→行動の機能分析
→ゲーム、漫画、親が要求に答えるから、ハンバーガが食える:報酬があった
→学校に行けたらファミレス、という行動の処方箋が良い。差をつける事
→カウンセラ/医師は子供の要求を受容れる等の間違った指導をする

■天秤
こころの中身の議論は不毛、条件を明確にした行動処方箋を
ダメな行動から好子を除き、嫌子を増やし、天秤に掛ける

■便益制
トークン(ポイント制)で遊び心とベネフィット
 宿題や皿洗いでポイントを貯めると→→ディズニーランド

■わんこそば式
平時から次々と好子を与え、次第に与える感覚を伸ばす
 癇癪のある子に5分毎に好きなチョコをあげ、次の日は6分に
 段々癇癪が起こらなくなる

■仕事パフォーマンス
Have toよりWant toの方がパフォーマンスが高い
→失敗してもやりたい事を楽しませて自発的にやらせた方が良い
→Want to(つまり好子の出現):好きなことを見つけさせやらす
→Have to(つまり嫌子の消失):ルールを破ると罰、守ると何もない
want toは攻めの仕事内容、have toは守りの仕事に使える

--------------
性善説で相手に変化を期待するより、分かりやすい飴と飴ナシ、便益/わんこそば、パニッシュメントの方が適切
ムチも使いようということかと
わんこそば式はパートナーにもいい
自分(対象者)にとって何が好子/嫌子なのか?見極める

==========


とっても恐い心理学 相手の隠しごとを丸ハダカにする方法
http://amzn.to/2vuVDVD

伝え方が9割、ということかも。
意外と多くのフィードバックがあるので気をつける

ほのめかして反応を見る、微表情
 猫に鈴(知らないものには同程度の関心しか示さない)
相関関係のある質問で真意を知る
 死刑賛成派は銃規制に反対→死刑制度についてどう思いますか
無意識の知でなければ恐れがある、ハッタリ
 グラスを持って水を飲む等の無意識にできること
 ルックスも脅威、自分の存在が危うく感じる
間違いを指摘してくれるかどうか
感情によるコントロール
 罪悪感:どうしてそんなことを言うんだ、僕が信用できないんだな
 恐怖心:では契約はご破算だ、自分のやっていることが分かっているのか
 自尊心:君は賢い男だ、君の前では隠し事はしない、お見通しだろ
 好奇心:人生は一度きり、戻りたい時に戻ればいい、本物の冒険にはトライだ
 好かれたい:みんなあなたのプレーが見たいのです、棄権なんてみんなガッカリします
 愛されたい:愛しているならそんなことは聞かないはずよ
肉体(気持いい)-魂(道理)-自我(見栄)の三すくみ、どれを重視するか
価値観:無意識化では自分の保身
 幼児期性的虐待があると風俗に行く傾向は虐待が取るに足らないと思いたい
前向きな気分のときは意外とリスクを取らない

==========


「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
http://amzn.to/2hAvUoQ

すでに社長や職位が高い人が読む本
華やかな経歴を求められているのではないというスタンス
強、知、楽、隙、徳などなどあるが人徳

人の気持(弱者)を拾うリーダ:挫折経験を共感してもらう、支えてもらう
トイレも見られる、くよくよできない。ミッションとは何かを発する(コンセプト)
意見を聞くスタイル 「困ったことはありませんか?」
褒める、叱る。近い人ほど厳しく
人前で話すには準備をする。考える時間を持つ
結果は半年後、アウトプットは3ヵ月以内、人事だけは迷えば止める
徳、傍流でも、私心を捨てられるか

==========
Meritocracyとは能力主義エリート集団支配社会=実力社会という意味
対義語は?血統主義legitimacy/pedigreeism/jus sanguinis、年功序列seniority、官僚主義bureaucracyか

■その他いくつか体験(別途メモ)
1)VR: ソニーストアと新宿Zone
 積極的にリアリティとして体で操作を覚えて360度どこからでも対応できるように
2)Amazon売: 手数料200円位と送料下回りで250円以上でないと赤字
3)スマホ音声入力: IMEでマイクボタンを押すとキーをしようしなくて良い

試して見たい良さそうな器具

Posted by funa : 12:55 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


April 2, 2017

True April Fool

この世は嘘しかない、誰が本当の事を言うのか、それか2番手3番手でベストは含まれていない

Posted by funa : 12:42 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


February 6, 2017

Emancipation Proclamation
お金の奴隷解放宣言を待ちわびて

関税と消費税(地方税も)が国内で掛かる
ブーツ 関税8%、消費税6.3%
メット 関税4.4%、消費税6.3%
ゴーグル 関税5.3%、消費税6.3%

単元未満株 は発注画面が違う。成り行きのみだからか
朝は10:30まで→午後の寄り付き
昼は3:30以降→翌朝の寄り付き

再就職手当ては3年、失業手当は1年働けば出る
 自己都合なら10年以上で120日、20年以上で150日だが、
 契約や派遣なら契約更新時に検討できる、年齢と期間で変わるよ
1年未満 1年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
20年未満
20年以上
30歳未満 90日 90日 120日 180日
30歳以上35歳未満 90日 180日 210日 240日
35歳以上45歳未満 90日 180日 240日 270日
45歳以上60歳未満 180日 240日 270日 330日
60歳以上65歳未満 150日 180日 210日 240日


チプカシのベルトが切れたら、どう対処できるか検索しても出て来なかったが、
100均のやつで取替えが出来る。これがチーペストカシである。

ベルトでなく輪っかが切れた場合は、"時計 バンド ループ"で検索すれば100円ちょいで買える
https://amzn.to/2PMesyx

/// Casioは略語が分かれば大体操作が分かる
SIG:時報、ALM:アラーム、SNZ:スヌーズ(止めても5分後になる)、DT:デュアルタイム(2カ国時刻)
TMR:タイマー(カウントダウン)、STW:ストップウォッチ、DST:daylight saving time、LT:illuniantionTime?(1or3s)

AE-1200WH-1A: 29カ国のタイムゾーンを設定できる、T-1がホーム(日付が出る)

Posted by funa : 10:48 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


April 1, 2016

United States of O, USO
この世界は嘘で満ちている

Write once, done everything
Mentally simple, play complexly

Posted by funa : 08:30 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


March 11, 2016

☆od damnit
ゴルゴダはサレコウベという意味らしいよ

■モーセ、シナイの十戒
わたしのほかに何者も神としてはならない
いかなる像を造ってはならない
あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない
安息日を守ること
あなたの父母を敬え
殺してはならない
姦淫してはならない
盗んではならない
隣人に関して偽証してはならない
隣人の財産・妻を欲してはならない

■ソロモンの箴言(しんげん)
諭しを愛する人は知識を愛する
凝らしめを憎むものは愚かだ
善人は主に喜び迎えられる
悪巧みをするものは罪ありとされる
神に逆らえば、固く立つことはできない
神に従う人の根は揺らぐことがない
有能な妻は夫の冠
恥をもたらす妻は夫の骨の腐れ
神に従う人の計らいは正義
神に逆らうものの指図は、裏切り
神に逆らう者の言葉は待ち伏せて流血を犯す
正しい人の口は自分を救う
神に逆らう者はくつがえって滅びる
神に従う人の家は耐える
人は見識ゆえに賞賛される
心がいじけている者は侮られる
軽蔑されていても僕(しもべ)を持っている方が尊敬されていてパンを欠くよりよい

■山上の説教
心の貧しい人たちは幸いである、天国は彼らのものである
悲しんでいる人たちは幸いである、彼らは慰められるであろう
柔和な人たちは幸いである、彼らは地を受継ぐであろう
義に飢えかわいている人たちは幸いである、彼らは飽き足りるようになるであろう
憐み深い人たちは幸いである、彼らは憐みを受けるであろう
心の清い人たちは幸いである、彼らは神を見るであろう
平和をつくり出す人たちは幸いである、彼らは神を見るであろう
義のために迫害されてきた人たちは幸いである、天国は彼らのものである

人を殺そうと思ってはいけない
姦淫してはいけない。みだらな思いで人を見ることは心で姦淫していることである
復讐してはいけない。誰かがあなたの右の頬を打ったなら、反対側も差し出しなさい
敵を愛しなさい。敵を愛し、自分を迫害するもののために祈りなさい
よい行いは隠れてせよ
明日のことを思い悩むな。何を着ようか、何を食べようか、心配してはいけない
人を非難してはいけない
求めなさい。さらば与えられる。探しなさい。そうすれば見つかる。
神の国には狭き門より入りなさい
偽預言者に気をつけなさい

■パウロの手紙
律法によって義とされようとするなら、キリストとは縁もゆかりもない者とされ、頂いた恵みも失います
割礼の有無は問題ではなく、愛の実践を伴う信仰こそ大切です
愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、苛立たず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、真実を喜ぶ。全てを忍び、全てを信じ、全てを望み、すべてに耐える。愛は決して滅びない。予言は廃れ、異言はやみ、知識は廃れよう

Posted by funa : 11:56 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


March 9, 2016

Attachment


嫌いという感情を外部から観察し得るか。ネガティブな感情を体系的に扱う書籍が無いと感じていたが愛着障害という考え方があることを最近知った。パターン化できるのだ。嫌うことは自己コントロールできるが嫌われることはコントロールできない、政治的な理由を目的に感情は使える。その目的なら他の奴を殺めるだけで即効性のあるメッセージ作れるが。愛着スタイルも変えられる、時間が掛かるので一種の洗脳だな。

■子供の4つの愛着パターン(下の3つを不安定型として愛着障害が見られる)
安定型 母親と離れると泣くが、現れると素直に抱かれようとする
回避型 反抗・攻撃性
抵抗・両価型 一人は不安だけど人は嫌、内弁慶DV
混乱型 回避と両価が混じる、無秩序、安全基地が逆に危険

■3つの愛着スタイル(大人)
安定型 本音、怒りが建設的
回避型 対人距離、縛られことが嫌い、表現不足
不安型 ネガティブ表現過剰、べったり依存

パートナーの組合せは、愛着-愛着が良いわけではない
型は変わる、産後うつで型が変わり不安定型になる場合も

不安型は賞賛、理想化、合体をしてしまい人の言う事を信じすぎ騙される
不安型は敏感に人に合わせる(演技ができる)、距離感が近すぎる←愛情不足
記憶を巡るというのは向き合うということ、回避型は弱い

■愛着障害
 反撃、内面攻撃(うつ、不安)→被害妄想
 水に流せない
 共感性の不足(相手の立場になること)
 意地っ張り
 依存 → 母なる
 失感情、道化、虚言、盗癖、ホモ
 ネガティブに相手を評価
 性倒錯(S:支配、M:献身、幼児:両方)
 ↓
 カウンターアイデンティティ(歪んだ正義)⇔立派
 ↓
 マイノリティ活動、創造(破壊)

統制:攻撃や罰、機嫌取りで秩序を取り戻そうとする、支配したがる←賞賛不足
非機能的怒り:関係破壊(精神や肉体的攻撃に囚われる)
全か無の2分法で評価をしてしまう

発達障害や能力開発、キャリアが落ち着いて伸ばせない傾向
青年期に迷う(愛情や恋人の存在で乗り越えられる)
子の親の見方は、親の子への見方の裏返し
反抗:依存から自立のときに見られるが、周りは受け入れなければならない

■有名人の例
クリントン:人に合わせる演技、社交的で幸福という演技、気づき、アダルトチルドレン(片親、祖父母育児、家庭問題)
ジョブズ:自己誇大(自己愛→万能感)、反抗、多動、傍若無人、養子→幻の親を理想化→実妹→養夫婦を本当の親→認め乗り越える→カリスマ

■対処
パートナーと子供をやり直す
親を乗り越える(経済、社会的)←人の為に役割を全うすることで
清濁を併せ呑む→否定認知から脱却できる
理想の親を演じ後人を育てる→アイデンティティの確立→これでいいのだ納得→克服

優しさ → 愛着を定義=乳児期と生殖時期(異物反応を抑える)
性悪説: 人を憎むようにできている→礼や儀が必要
生まれた時点では平等 → 不平等>嫉妬、ルサンチマン → 嫌いと転嫁
人との違い>異物 → 過敏 ⇔ 本質的価値観
人との違い>同一化、理想化、愛情 → 愛着 ← 安全基地
過保護(無菌、ストレス) → 異物に過反応
ADHDやんちゃな自由人、ドパミン、愛着が薄い

合理的な養育スタッフ、Reward/Punishmentの教育 → 偽りの自己を抱え苦悩
育児には母子の愛着(アタッチメント)+応答性が必要
サルと孤児院: 発育が悪い、多動/不注意/知能/自閉

感情は伝染する、過敏を抑えると伝染する
異物ではない → 安全基地
言語化: 乗り越える手段
愛着が何であるか観察することで、アレルギーの原因を特定できるか?
愛着がアレルギーを生むし、抑止することもできる?

■人との関係であり他人は変えられない、最適解を見つけること
相性の良い人を見つける
上手く立ち回る、共感、水に流す、清濁を呑み良い点を見る
役割を全うし乗り越える
安全基地であるという主張

タバコは空想リラックス、フィルタを強く咥える
リラックスは回復に貢献しないがmindfulness meditationではストレスや慢性炎症が減る
#この世は汚れすぎた、浄化できるかどうか


Posted by funa : 11:29 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


February 27, 2016

Takoyaki Design

@千成屋 200円/6個。プロダクトデザイン、なんでも同じか

■101デザインメソッド

5 Human factors:
ユーザを観察して、物理的、認知的、社会的、文化的、感情的の要素を調べる

POEMS:
ユーザを観察して、People, Objects, Environment, Messages, Servicesに分け、システムとしてコンテクストを捉える


■The art of Innovation, Ideo
Hot Teamを作る
顧客になって学ぶ(理解 > 観察 > 視覚化 >レビュー/評価)
ブレインストーミング
 焦点を明確に
 遊び心、身体を使う、基礎スキルをやらせる
 テーマを外向きのアイデアを募りイノベーション
  (Xシェアを上げるには→○外出先でネット接続を時短するには)
プロトタイプ
 製品をS字改良、製品は成長する(macマウス、トラックボール、ワイン蓋)
 白紙から考える、No They:自身でやる、イノベーションは目的志向
 アフォーダンス、全然違うものを作る、そしてマーケで売る(イリュージョン)
旅に出てリサーチ、アイデアが重要
よく観察する

ファミレスは注文時間が22時を超えると深夜料金10%掛かるよ

Posted by funa : 09:25 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


Navi: <  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14  >
PhotoGallery


TWITTER
Search

Mobile
QR for cellphone  QR for smart phone
For mobile click here
For smart phone click here
Popular Page
#1Web
#2Hiace 200
#3Gadget
#4The beginning of CSSレイアウト
#5Column
#6Web font test
#7Ora Ora Ora Ora Ora
#8Wifi cam
#9みたらし団子
#10Arcade Controller
#11G Suite
#12PC SPEC 2012.8
#13Javascript
#14REMIX DTM DAW - Acid
#15RSS Radio
#16Optimost
#17通話SIM
#18Attachment
#19Summer time blues
#20Enigma
#21Git
#22Warning!! Page Expired.
#23Speaker
#24Darwinian Theory Of Evolution
#25AV首相
#26htaccess mod_rewite
#27/// BANGBOO BLOG /// From 2016-01-01 To 2016-01-31
#28竹書房
#29F☆ck CSS
#30Automobile Inspection
#31No ID
#32Win7 / Win10 Insco
#33Speaker
#34Arcade Controller
#35Agile
#36G Suite
#37Personal Information Privacy Act
#38Europe
#39Warning!! Page Expired.
#40GoogleMap Moblile
#41CSS Selectors
#42MySQL DB Database
#43Ant
#44☆od damnit
#45Teeth Teeth
#46Itinerary with a eurail pass
#47PHP Developer
#48Affiliate
#49/// BANGBOO BLOG /// From 2019-01-01 To 2019-01-31
#50/// BANGBOO BLOG /// From 2019-09-01 To 2019-09-30
#51/// BANGBOO BLOG /// On 2020-03-01
#52/// BANGBOO BLOG /// On 2020-04-01
#53Windows env tips
#54恐慌からの脱出方法
#55MARUTAI
#56A Rainbow Between Clouds‏
#57ER
#58PDF in cellphone with microSD
#59DJ
#60ICOCA
#61Departures
#62Update your home page
#63CSS Grid
#64恐慌からの脱出方法
#65ハチロクカフェ
#66/// BANGBOO BLOG /// On 2016-03-31
#67/// BANGBOO BLOG /// From 2017-02-01 To 2017-02-28
#68/// BANGBOO BLOG /// From 2019-07-01 To 2019-07-31
#69/// BANGBOO BLOG /// From 2019-10-01 To 2019-10-31
#70/// BANGBOO BLOG /// On 2020-01-21
#71Bike
#72Where Hiphop lives!!
#73The team that always wins
#74Tora Tora Tora
#75Blog Ping
#76無料ストレージ
#77jQuery - write less, do more.
#78Adobe Premire6.0 (Guru R.I.P.)
#79PC SPEC 2007.7
#80Google Sitemap
#81Information privacy & antispam law
#82Wifi security camera with solar panel & small battery
#83Hope get back to normal
#84Vice versa
#85ハイエースのメンテ
#86Camoufla
#87α7Ⅱ
#88Jack up Hiace
#89Fucking tire
#90Big D
#914 Pole Plug
#925-year-old shit
#93Emancipation Proclamation
#94Windows env tips
#95Meritocracy
#96Focus zone
#97Raspberry Pi
#98Mind Control
#99Interview
#100Branding Excellent
Category
Recent Entry
Trackback
Comment
Archive
<     April 2025     >
Sun Mon Tue Wed Thi Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Link