/// BANGBOO BLOG ///

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

November 27, 2006

What is important before sitting in front of monitor

基本的に先割りです。

先に入るべき要素をすべて洗い出しデザインを起こし、文字数、写真点数含め、ディテールまで決めてから取材や撮影に入ります。これだとどのような原稿と写真が必要か、つまり最初からゴールが見えてるので、後々の修正作業が格段に減ります。

やはりADが重要なのです。特にクライアントの依頼によって作る冊子等だと先割り方式を押し切ることがプロの仕事となります。

もちろんスケジュールも立て、校了日は1-3日のアローアンスを見て設定します。これが有効で制作者が死ぬことがなくなります。

Posted by funa : 10:28 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


November 11, 2006

People never say truth, Just do it, observe them, Anything is impossible
ユーザビリティ再考の時。GoogleVideoの負けは0.5secの待機時間、重要リンクが無視されている現実、ユーザは人は本音本質を言わない、行動を見るのだ
http://www.100shiki.com/pr/archives/2006/11/post_3.html

愛飲者を生み出す最強の広告媒体はテレビでもインターネットや携帯電話でもなく、実は駅構内の壁に張られたポスターといった交通機関&屋外における広告だった(コカコーラ)
- テレビはブランド力強化に役立つ
- その他の媒体は商品の特性との相性(媒体が持つ権威による)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20071207/142645/?P=2&ST=sp_web

テレビは無料だから見る、お金を出してまで見ないよ

Posted by funa : 02:14 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


November 11, 2006

Sustainable judicious management of the company

-水準より高い給与で人を採るということは安上がり
-人を採るために抜本的に会社自体を変えるというマインド

オフィスの場所、オフィスそのもの、給与や就業時間はどうなっていますか?また服装はどうですか?さらに言うと、社名や仕事そのものについてもいかがですか?同じ給料で普通の人の何倍も働く優秀な人材を採用できる確立が上がり、なおかつ採用に対するコストや労力を大幅に減らすことが出来るのです。

経営(投資)とは不確実なものにお金を使うことであり、またその成功の確率を上げていくことだといえるが、お金を掛けさえすれば勝てると言う確率の高い投資は他にはそう無いはずです。

Posted by funa : 01:33 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


October 3, 2006

System designing

組織デザインのプロセス

1.目標・戦略の明確化
2.コミュニケーションモデルの決定(垂直型、水平型)
3.組織モデルの決定(プロジェクトの期間、規模、PMの責任権限)
4.表彰・奨励プログラムの決定(組織目標と個人目標を合致させる表彰を設定)
5.人材開発プログラムの決定(成長、スキルアップの実現を織り込む)

Posted by funa : 10:15 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


September 29, 2006

Transfer between US and Japan
- OPAS Mail Box

■メールボックスレンタル料金 $120.00 ($10 / month)

Posted by funa : 06:39 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


September 25, 2006

Sublimation and the soul
魂の昇華。青春の影 http://www.youtube.com/watch?v=nFmKeDcbErw

Posted by funa : 11:27 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


September 15, 2006

Interview
- アウトプット

どこかで待ち合わせるなら、交通費、お茶代は必ず取材側で負担しましょう。 「取材のお礼」ですが、新聞などのジャーナリズムの世界では、取材先にお金を渡すことは、様々な理由で厳禁とされています。あるフリーペーパーでは、お礼にかわいいお菓子を取材先にプレゼントするそうです。金品のお礼が出せない場合は、取材先に事前に話しておきましょう。

1 取材相手を見つける
2 電話、電子メール、手紙、ファックスなどで取材をお願いする。
3 日時と場所を決めて、取材相手に会い、メモや録音、撮影をしながら話を聞く。
4 取材したメモや録音をもとに、記事を書く。
5 必要なら、取材相手に追加取材して事実関係を確認し、場合によっては、
  原稿を事前に送って内容をチェックしてもらう。(相手によっては、見せない場合もある)
6 掲載誌を取材先に送る。
7 取材先から記事に関してクレームがあれば、きちんと対応する。

Posted by funa : 03:01 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


August 26, 2006

Disconnection between ideal and reality

より大きなマーケットで、いかに簡単に顧客満足を作り出し、いかに最大利潤を叩きだせるか、これが現実。

職業選択の自由も、言論の自由も、生殺与奪の権も未だ一個人に与えられていない。ポスト資本主義として一個人にもっと権利が与えられる社会をどう築くかがもっと表面化されるべきである。

インターネットの登場以来、オークションなどのPtoP、2ちゃんねる等で個人の力がよりクローズアップされてきた。今まで拾えなかった小さなの声や力を表に出すことができるのだ。組織と無名な人間が対等に渡り合い、言いなりにならなくてもいい時代があってもいいのではないか。

シーズとは、技術者の自己満足の発展だ。マーケットとの対話では何も生まれないとも言われる。サービス業と捉えるなら顧客満足だろう、製造業と捉えるなら? シーズが必要になってくる。自分が満足したものを広める、それが正攻法であり、誠意ではないだろうか。これが理想。

Posted by funa : 07:00 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


August 16, 2006

Assertive Behavior

PFドラッカーは「コミュニケーションには経験の共有が不可欠だ」と言った。誰もが同じ経験をしていればこの世にはまったく問題がないのだろう。アサーティブ・トレーニングは、ロールプレイやディスカッションでの練習・訓練を通じて、人は持っている経験こそ違え、普通の人同士だということを刷り込もうとしているように思う。そういう必要がある時代なのだと思う。逆に言えば、アサーティブ・ビヘイビアを身につければ、どんな個性であっても、どんな経験があっても良いはずだ。

---私が思うアサーティブ
1)自分の 「主張したいこと」 をはっきり論理的に理解する。
2)それを卑下することなく、居丈高になることなく、相手も尊重しながら、「上手く伝え結果を出す」。

---自分の気持ちを要求すればいい
何を感じている?どうしたい?自分の心に耳を傾けてみよう。
それを率直に、相手に伝えればいい。
自分の気持ちに素直に言葉にすればいい。

---ノーを言う
相手と自分に誠実でありたいからこそ、言う。
おかしいことにはおかしいと言うのは正義、だから言う。
あなたと私は違う。それも当然だから、言う。
何ができて何ができないのか自分をわかってもらうため、だから言う。
相手と長くよりよい関係を築くため、だから言う。
「燃えつき」から守るため、理性ある人として言うのです。

---批判に対処する
批判の言葉をよく聴く。
批判が正当か正当でないかの判断をする。
批判を受けたときの気持ちを、冷静に批判者に伝える。
話し合って問題解決に向かう。

---上手に怒る
論理的になぜ怒っているか伝え、過去に戻れなくても、謝ってもらう。

Posted by funa : 12:36 AM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


July 18, 2006

Too Big
- Mountain the too big

大きすぎて圧倒される、そういうところに行きたい。アメリカ、ラスベガスやサンフランシスコ、ロサンゼルス辺りにフラッといけたら最高だ。少し上に行動範囲を移す感じで。大自然のポスターを飾るのもいいそうだ。ネットでポスター探してみたら結構面白い。

Where I wanna go: LosAngels-LasVegas-SanFransisco-NewYork(Trans-American trip), Santa monica mountains, Grand canyon, Yosemite, Zaion, Naiagara falls and great motocross courses.

Posted by funa : 03:45 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


Navi: <  2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14  >
PhotoGallery


TWITTER
Search

Mobile
QR for cellphone  QR for smart phone
For mobile click here
For smart phone click here
Popular Page
#1Web
#2Hiace 200
#3Gadget
#4The beginning of CSSレイアウト
#5Column
#6Web font test
#7Ora Ora Ora Ora Ora
#8Wifi cam
#9みたらし団子
#10Arcade Controller
#11G Suite
#12PC SPEC 2012.8
#13Javascript
#14REMIX DTM DAW - Acid
#15RSS Radio
#16Optimost
#17通話SIM
#18Attachment
#19Summer time blues
#20Enigma
#21Git
#22Warning!! Page Expired.
#23Speaker
#24Darwinian Theory Of Evolution
#25AV首相
#26htaccess mod_rewite
#27/// BANGBOO BLOG /// From 2016-01-01 To 2016-01-31
#28竹書房
#29F☆ck CSS
#30Automobile Inspection
#31No ID
#32Win7 / Win10 Insco
#33Speaker
#34Arcade Controller
#35Agile
#36G Suite
#37Personal Information Privacy Act
#38Europe
#39Warning!! Page Expired.
#40GoogleMap Moblile
#41CSS Selectors
#42MySQL DB Database
#43Ant
#44☆od damnit
#45Teeth Teeth
#46Itinerary with a eurail pass
#47PHP Developer
#48Affiliate
#49/// BANGBOO BLOG /// From 2019-01-01 To 2019-01-31
#50/// BANGBOO BLOG /// From 2019-09-01 To 2019-09-30
#51/// BANGBOO BLOG /// On 2020-03-01
#52/// BANGBOO BLOG /// On 2020-04-01
#53Windows env tips
#54恐慌からの脱出方法
#55MARUTAI
#56A Rainbow Between Clouds‏
#57ER
#58PDF in cellphone with microSD
#59DJ
#60ICOCA
#61Departures
#62Update your home page
#63CSS Grid
#64恐慌からの脱出方法
#65ハチロクカフェ
#66/// BANGBOO BLOG /// On 2016-03-31
#67/// BANGBOO BLOG /// From 2017-02-01 To 2017-02-28
#68/// BANGBOO BLOG /// From 2019-07-01 To 2019-07-31
#69/// BANGBOO BLOG /// From 2019-10-01 To 2019-10-31
#70/// BANGBOO BLOG /// On 2020-01-21
#71Bike
#72Where Hiphop lives!!
#73The team that always wins
#74Tora Tora Tora
#75Blog Ping
#76無料ストレージ
#77jQuery - write less, do more.
#78Adobe Premire6.0 (Guru R.I.P.)
#79PC SPEC 2007.7
#80Google Sitemap
#81Information privacy & antispam law
#82Wifi security camera with solar panel & small battery
#83Hope get back to normal
#84Vice versa
#85ハイエースのメンテ
#86Camoufla
#87α7Ⅱ
#88Jack up Hiace
#89Fucking tire
#90Big D
#914 Pole Plug
#925-year-old shit
#93Emancipation Proclamation
#94Windows env tips
#95Meritocracy
#96Focus zone
#97Raspberry Pi
#98Mind Control
#99Interview
#100Branding Excellent
Category
Recent Entry
Trackback
Comment
Archive
<     April 2025     >
Sun Mon Tue Wed Thi Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Link