エンジニアに聞いた「集中するために実践している26のこと」
https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/12/11/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%8C%E9%9B%86%E4%B8%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84
集中なんて基本的に主観、そういう意味では上の記事で必要十分な情報があった。自分が集中した気になってることが第一段階。
(疑惑検証)
•「今から集中するぞ」というポーズを決める(視界を狭めるポーズ)
•余所見をしないよう視界を狭める
•立って仕事をする、座るな、歩け
→足かせ効果、ディープにならない癖になるかも
•集中したい時間の前に階段を登るなど軽い運動をして血行をよくする
→神経系の調整の時間がいる?
「収束的思考」と「拡散的思考」の2つ
→拡散は遊び用、集中は不要、会議も拡散で気晴らし、寝起きの拡散
→収束したいが、できない、集中できない事を改善したい
→やる事が多すぎる、興味あることが多すぎる→減らす、<<<断つ>>>
人間の脳がもっとも活発に働くのは起床してから4時間後、起床後8時間も経つと脳は活発に働かなくる
→起床後8時間後にやろうと思ってもできない
→後回しでは絶対できない、直ぐにやらないと
→長時間やっていると思考がパターンに慣れる
→4時間+休憩15minを3回まわす
•気温は20度くらい、湿度は50%くらいに保つ
•自然音とピンクノイズを組み合わせて聞く
https://www.youtube.com/watch?v=r6O6knwfVH4
•シングルタスクにする
•目の前のタスクしかできない状況を作る
•オフィスで「集中する場所」と「集中しない場所」を分ける
•BGMは拡散的思考になりたいときだけにする
•17時-19時は基本休む(集中力の要る作業はしない)
•自分が集中できる時間を把握しパターン化
→寝起きからすぐにやる、シャープでシンプルにやれる
•1日に1個でもゾーンに入って何かできたら自分を褒めちぎる
•ゾーンに入り不安やストレスを入りこませない、ゾーンに入ると乗り越えられると洗脳
==========================
社長と対立しました。フミコフミオ
http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/12/13/190357
前に勤めている会社のことを思い出す。営業職の評価に数字以外の要素を多く取り入れていた。上司の前で頑張っている姿。会社内で努力している姿。社長のマラソンを応援したかどうか。社員旅行の参加不参加。上に好かれた者が評価され、嫌われた者はコースアウト。数字を出さない謎上司が飲み会と社内営業で重用された。失敗したときは吊るし上げられ、成功はスルー。上司の見えないところで努力して数字を出しても評価に繋がるとは限らなかった。酷いときは何かインチキをしていると疑われた。きっつー。
結果として何が起きたか。失敗をおそれて何もしない、消極的な営業マンたちの爆誕である。「この案件は厳しそうなのでヤメときます」「競合他社がちょっと多いので戦略的撤退を提案します」「どうせ契約を勝ち取ってもまともに評価されないんでしょ」こんな声を何度聞いたことか。そういう環境にいたからこそ、営業職の評価は余計な要素を出来るだけ排除して、シンプルに数字だけにしたいのだ。数字にあらわれない努力頑張りは評価しないけど、逆にいえば、数字にあらわれる結果さえ出してくれれば、確実に評価に繋げるのだけど。間違っているかな…。
==========================
Photoshopの使い方 AI機能
背景化、ポーズ変更(AIが何が写っているか認識し調整してくれる)
https://twitter.com/commonstyle/status/1100050852092362752
↓
Fn
Alt
Space
Ctrl+z :Undo
-
Ctrl++ :Zoom in
Ctrl+- :Zoom out
B :Brush
E :Eraser
■なんか違う気がする(肉眼でなくカメラに近しい適当に描く方法、あるいは理想の線で描かれ構築される所にイラストの意味があるか。。考えすぎず脳内補正がいいかも、縦横はまっ直ぐ)
多言語でシステムを作ってたつもりだが、時間について意識してなかったかも。
面倒だが時間ができれば要チェックだ。サマータイム
■国際時間
■サーバーマシン
■クライアントマシン
■ローカル時間
http://blogos.com/article/316473/
https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2018/08/11/timezone/
http://novtan.hatenablog.com/entry/2018/08/10/201046
1)ブログは投稿時間が手入力の選択制になっていた
2)DBには何の時間を入れている?サーバーの時間か?DBサーバの時間?
3)cronは時間を記載しているだけだから、サーバーの時間か?
4) バッチスケジュールの破綻
実施タイミングは3amとかそれぞれの地域で違う
日本案の2hrsは特殊、通常1hr
開始日は22hrsになる バッチが走るキック時間が無くなる
例:3/15 3amが5amに飛ぶ、3時4時がない
終了日は26hrsになる バッチ2回走るかも
例:10/25 5amなると思うと3amに戻る、3時4時が2回くる
1回目はJST Daylight Time(DT),2回目はJST Standard Time(ST)と区別が必要
5)サーバ間の時間の統一、特に異業者間
6) クライアントから時間をサーバに送るアプリ(Webだとあんまりない?)
7) DBへの記録形式、アプリで生成する時間、テキスト記録系の時間は注意
8) 時系列、並び順(特に終了日は2回同じ時間が来るから)
UTCで全て記録して、表示時にはアプリに持たせたロケールを使う
日時の手入力だが夏時間を選択できるようにする?ロケールでUIF変えるの?
OSのロケールは使わず独立させたいなぁ
入力者と表示者のロケールが違う可能性、何を優先させるか、選択性
//// Active Directoryメモが見つかった AD
■ユーザ
AGDLP:アカウント(A)をグローバルグループ(G)に追加し、グローバルグループをドメインローカルグループ(DL)に追加して、ドメインローカルグループにアクセス許可(P)を下記ツールで
「Active Directoryユーザーとコンピューター」管理ツールADUC
「Active Directory管理センター」管理ツール
「csvde」コマンド(コマンドプロンプトから実行)
「ldifde」コマンド(コマンドプロンプトから実行)
「dsadd」コマンド(コマンドプロンプトから実行)
「New-ADUser」コマンドレット(Windows PowerShellから実行)
管理者グループおよびアカウント
Enterprise Admins (フォレスト ルート ドメインにのみ存在)
Domain Admins (すべてのドメインに存在)
Schema Admins (フォレスト ルート ドメインにのみ存在)
Group Policy Creator Owners (フォレスト ルート ドメインにのみ存在)
Administrators グループ
Administrator アカウント
DS Restore Mode Administrator (ディレクトリ サービス復元モードでのみ使用可能。 ドメイン コントローラのローカル アカウント)
管理者アカウントの種類
ローカルadmin=Server(ローカル コンピュータのすべての機能に無制限にアクセス
ドメインadmin=AD(ドメイン、保護されていない場合はフォレスト全体の全機能
フォレストadmin=forestRoot,AD(Enterprise Adminsグループは、フォレスト全体の全機能、証明機関のインスコでフォレスト内の任意のユーザーのふりができます)
通常ユーザとadminのユーザ名を変え切り替えてもらう
■オブジェクト
グループ
コンピューター(自動作成)
OU
グループポリシー(ユーザーやコンピューターへの設定を一元的に管理)
プリンタ(プロパティのセキュリティタブでディレクトリに登録チェックをつけるとADへ登録される)
共有フォルダ(フォルダ共有後にADUCで登録)
サイト(ドメインコントローラー同士で複製が15s後に起こる範囲、外は3hr後)
■シェアポイント
AD
├ADグループ
│└ADユーザ
│ └AD社外ユーザ
=
└──SharePointグループ(SharePoint内でのみ使用可)
SPのアクセス管理はADユーザでもADグループでもSPグループでも良い
社外ユーザもAD(orLDAP/DB etc.)に入れれば使える
社外管理にはブラウザに証明書をインストールしたり、モバイルはVPNで社内からアクセスしたり
AD社外ユーザの注意点
アクセス範囲を決め特定のフォルダやイントラサイトしか無理にする
ほぼSharePoint用?
SPをDMZに置く等の物理的に設計する?
※忘れかけ、セキュリティグループとディストリビューショングループ
SGはフォルダへの権限等用、グループメール付SGやメール無しの種類がある
DLはグループメール用
OUはグループポリシー用
Active Directoryオブジェクトの種類と効果的な活用方法:基礎から分かるActive Directory再入門(9) - @IT (atmarkit.co.jp)
Windowsのグループアカウントの種類を知る:Tech TIPS - @IT (atmarkit.co.jp)
=========================
Win10 ゲーミング設定
https://chimolog.co/bto-gaming-pc-settings/
ChromeにはServiceWorkersの無効化を
https://qiita.com/rana_kualu/items/52d8cb7b200d6fefddc8
https://www.google.com/search?q=chrome+flags+service+worker