/// BANGBOO BLOG ///

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

May 22, 2021

GCP Hands Off
データの種類でアーキテクチャを決める?
 コンテナはオーバヘッドが少なくVM/GCEに比べ軽量高速、スケールアップ/ダウンに優れている
GCS
 IAPを使うと画像アクセスにも認証が使えそう>LBのバックエンドではIAPが使えない
  GCEにGCSマウントするとGCEのIAPとしてイケる、gcsfuseのOSSでLinux上のドライブになる
   CensOS6.8にgcsfuseをインストールしてGCSをマウント - Qiita
   GCS Fuseを使ってみる - Qiita
 リテンションで保護期間を設定したり、ライフサイクルで削除時期を設定したり
 世代管理ができたり

■制約が重要そうでまとめて記載したい
 IAPとCDNの両立はできない
 LBのbackendにgcsを設定したときはIAPが使えない
 GKEのingressのLBに他のアプリのバックエンドを同居できない(GKEが上書き自動更新するから、ドメイン別になる)
 IAPでGCEにOSログインする場合はAPI有効やIAPの設定、OSlogin系の権限が必要(Owner付与が楽)
 ネットにでるのがapt updateのみでもNAT/Routerが要る

■VPCネットワーク
default VPCネットワークを削除(セキュリティが緩いため)
vpcネットワーク作成 サブネットIPレンジ 10.27.0.0/16-192.168.27.0/24 等で
 private google accessはオンでいいのか?on
 FWはひとまずなしで、だが大体ポートは22,80,443,8080?
別途firewallで下記を設定(ちなみにリクエスト側を許可すればよく、レスポンス側は自動)
bangboo-fw-allow-iap-ssh IAPからのSSHを許可 35.235.240.0/20 tcp:22
 レンジはマニュアル https://cloud.google.com/iap/docs/using-tcp-forwarding#create-firewall-rule
bangboo-fw-allow-lb GFE(Google Front End)からのHTTPを許可 35.191.0.0/16,130.211.0.0/22 tcp:qll
 レンジはマニュアル https://cloud.google.com/load-balancing/docs/health-checks#fw-rule
Cloud NAT(Router)を設定
https://cloud-ace.jp/column/detail260/
https://www.topgate.co.jp/google-cloud-network-security

■ハンズオン(GAE:php+FW+IAP)→GAEよりCloud runが良い
IAPはGAEが簡単そう(アクセスするのにGoogleの認証プロンプトを出す)
 自前DNSにTXTレコードを設定>確認>IPが表示されAレコードやCnameも登録でき、SSL証明書も使えるようだ
  しかし無くてもgoogle提供のドメインが使え不要 DNS(TXTレコード)による所有権の確認 - Google Search Consoleの使い方 (howtonote.jp)
 WinローカルにGCP SDKインスコし下記にapp.yamlとindex.phpを置いてcmd→ gcloud app deploy
  C:\Users\おまはんのユッザー名\AppData\Local\Google\Cloud SDK\php
 IAPを有効にしIAM secured userの権限とIAMでGAE viewer権限付与で@gmail.comユーザ等は見れる
  外部ドメインを使うときはIdentityPlatform設定が必要そう
止めるにはinstanceを削除する(再度アクセスでinstanceが自動作成される)、IngressをInternal onlyにすると一応止まるか、楽だ

■ハンズオン(Marketplace: GCE+FW->Wordpress)
デフォルト:エフェメラル+インターネット公開なし(LB/IAP/NAT/Armor付けてから公開しようかと)
VMインスタンス ネットワークタグwordpress-1-deployment
FW:wordpress-allow-external ターゲットタグwordpress-1-deployment、ソース0.0.0.0/0 tcp0-65535
スナップショットのラベルはKVSで app : wordpress とか env : testとか
DBはステートフルMIG-永続ボリュームにできる?

■ハンズオン(GCE+nginx+FW+LB+IAP+Cloud NAT+Cloud armor)
●cloud shell terminal
gcloud compute instances list インスタンス一覧
●コンソール
デフォルトVPC NWを削除 > VPC NW作成 > サブネットIPレンジ 10.27.0.0/16-192.168.27.0/24等で
GCE VMを作成(Instance scheduleで起動-停止時間が入れられる、テンプレやグループに使えない?)
 インスタンスを作って設定しスナップショットからOSイメージを作り量産すればいいが
  instance template作成してinstance group作成してもいい。IGが中々できないならIGを開きエラーメッセージを見ること
 OSはubuntu、API access scopeには"Allow full access to all Cloud APis"で
  外部からアクセスさせずLB経由だけにしたい→外部IPがephemeralで止められない→作成時にnetwork>external ipをnoneで作成すること→
  外へでれなくなるのでgcloudコマンドが通らない→CloudNAT(Router)も設定
 インスタンステンプレートのメタデータ
  起動スクリプトをファイル化できる
   キーstartup-script or shutdown-script、値にパス
   キーstartup-script-url or shutdown-script-url、値にGCSのURL
  OSLoginをIAPにしてVM上の独自ID管理PW管理不要に
   便利機能「OS Login」を使ってIAMでインスタンスへのSSH接続制限をする | apps-gcp.com
   キーenable-oslogin、値にTRUE、IAMで権限(compute OSLogin/IAP tunnel/gce系)、IAP API有効
    権限もIAMで管理されるのでLINUX上の755等も不要なようだ(computeinstanceAdmin.v1を付けとく)
  MIGとLBと同じヘルスチェックを使うことは非推奨
   LBはより短い低い閾値にせよ
SSHの項目からview gcloud commandで好きなSSHターミナルからアクセスできるcmd出る
 gcloud beta compute ssh --zone "asia-northeaset1-b" "instance-3" --tunnel -through-iap --project "bangboo-sandbox"
●SSHターミナル
gcloud init インスコ
sudo apt-get install nginx Webサーバインスコ、ブラウザで内部IPでアクセスしたかったが不可だった
sudo service nginx stop 止める、動かすのは sudo service nginx start
ps プロセス見る
curl http://10.117.0.19 nginxが動いているか確認
cat /var/log/nginx/access.log ログ確認
●nginx
/etc/nginxにあるconf系が設定ファイル
sites-enabled/default だけがあり cat default しdocument rootは/var/www/htmlと判明
 ここへ移動 cd /var/www/html
sudo cp index.nginx-debian.html index.html コピー
sudo nano index.html で編集
設定変更後は sudo service nginx restart
●コンソール
GCEスナップショット作成→OSイメージ作成→テンプレ作成→Healthcheck作成→MIG設定
 OSイメージはオンプレから作ったものとかHashi corpのPackerで作るとかも
FW作成
 gceに外部IPがあればアクセス試す
 fw-bangboo-http-ingress-allow ingress - "all instances" - 0.0.0.0/0 デフォルトで許可+ingressが必要
  httpsはIPではダメ、ドメイン/証明書が要るか知らんがhttpでは外部IPあればアクセスできる
   GCPのIPを自前のDNSのAレコードに設定しとけば、、
   ウェブとメールを別々のサーバで運営したい?・・・それ、ゾーン設定で出来ます! | さくらのナレッジ (sakura.ad.jp)
   ドメイン所有はDNSにTXTレコード設定ができるようだが、、、
   ウェブマスター セントラル (google.com)
  使うときfw-bangboo-all-ingress-allow ingress - "all instances" - 192.168.1.255/32 に設定?
 外部IP(普通LBとなるか)への制御はCloud armorのでdeny allowしてFWではあんまり考慮しない
  armor-bangboo-all-ingress-deny ingress - "all instances" - 0.0.0.0/0 で設定完了まで止めとく
LB作成
 VMインスタンスグループ(子インスタンス)作成(上で作ってなければ)
  インスタンステンプレート作成
 LBヘルスチェック(閾値)が要る
 httpLBだと内部か外部か選択できる
  httpLBならIPレンジが要る>VPC networkで同resionで使われていないものを設定
  例10.55.20.0/22なら10.55.23.255まで使われているので10.55.25から使うとか
  NW計算 ネットワーク計算ツール・CIDR計算ツール | Softel labs
   VPCのサブネット設定は拡大できるが縮小ができない→小さめにしておきたいが、k8sはIP沢山使うので大きめ
   プライベートサービスコネクト(VPC間を繋ぐ)を使うと疎結合でつなげられるが
 backendはhttpで、healthcheckはtcp80とproxy無し
IAP作成
 外部 HTTPS ロードバランサの設定  |  Identity-Aware Proxy  |  Google Cloud
 IAP(https)を見るとFWで開けてくれの指定がある
  fw-bangboo-lb-gce-allow Source IP range:072.72.1.19/22, 69.11.8.0/16 tcp:80
 IAPを見るとLBを設定するとFWはLBに対するものだけになるので不要との指示がある
  fw-bangboo-http-ingress-allow 0.0.0.0/0(削除)
  下記はインスタンス作成時の許可設定分で不要
   default-allow-internal 69.11.0.0/9(削除) default-allow-http 0.0.0.0/0(削除)
   これも不要?default-allow-http 0.0.0.0/0 tcp:443(削除)default-allow-icmp 0.0.0.0/0(削除)
   default-allow-rdp 0.0.0.0/0 tcp:3389(削除)default-allow-ssh 0.0.0.0/0 tcp:22(削除)
 IAP(ssh/tcp)を見るとFWで開けてくれの指定があるが開けるとhttpsに穴ができると出るし止め
  fw-bangboo-lb-iap-tcp-allow  Source IP range:072.72.2.0/20 tcp:all(sshターミナルを使う時だけFW開ける、通常priority9000)
 IAPをONだけでは駄目で、FWで調整してGCEに直接アクセスじゃなくLBでやっとIAPが動くみたい
  IAPの設定でhttp://IPでアクセスするとhttps://に転送されたのだが(IAPがない場合は下記設定をするようだ)
  HTTP(S) 負荷分散用の HTTP から HTTPS へのリダイレクトの設定  |  Google Cloud
事前にgce.bangoo.com -> 117.072.19.255 (LBのIPはephemeralをstaticに変更)を自前のDNSに設定
 (DNSのTTLを前日に3600から300に変更しておいたり、DNS反映期間があったり)
 LBのフロントエンドでマネージド証明書を設定(ssl-policyを緩めで設定したが必要?)
  オレオレ証明書は?
 LBフロントエンドはhttpsでもバックエンドはhttpで
 IAP-secured web app userロールを@gmail.comユーザに付与
 IAPとCDNの両立はできない
 LBのbackendにgcsを設定したときはIAPが使えない→ネット公開にしてVPN SCで制御?(元々ネットに面しているが権限がないだけ)、GCEにGCSをマウント?
FW調整
 0.0.0.0/0 all deny priority2000>LB関連 tcp80 allow 1000/IAP関連 tcp allow 1000>(使用拠点のソースIP allow 500)
  使用拠点のIPはLBを使うならArmorで設定すればFWへの設定不要
 GCEの外部IPを止める:インスタンステンプレート作成時に外部IPnoneで設定(StaticIPを買って削除でもnoneにできなさそう)
 必要なもの以外を止める:0-442, 444-65535で443のみ許可は駄目か?
 Connectivity testでテストがIPアドレス等でできる(設定変更から実際の反映に時間が掛かるものがあるような気が)
apache benchでスケールするかテスト Apache Bench を使って初めてのベンチマークテスト - Qiita
 sudo apt install apache2 abはapachに含まれるのでどれかのVMにインスコ
 ab -n 1000 -c 100 https://gcp.bangboo.com/ でインスタンスが増えることが確認できる
Cloud armor設定
 DDoS等を防ぐのでOnでいいのでは、adaptive protectionで優先度低いdeny設定
 外部IPのdeny allowはこれでやる(web app firewallなのでな)、log4J対策等もここで弾く
  一時止めるときは0.0.0.0/0 bad gateway等分かり易いエラーで止めるのが良いかも
 IAPが前、Cloud armorが後ろ、そしてLBとか
Access context manager設定(+VPC service control)
 Organizationの設定が必要(≒Cloud identityでドメイン必要?)IPアドレスやOS等でアクセスを制限できる
CloudSQL
 APIライブラリからCloud SQL API、Cloud SQL Admin APIを有効に
 平文通信→暗号化CloudSQL proxyバイナリをVMインスコ、ディレクトリ切る
  proxyとアプリ設定を合わせる、proxyサービス起動
 SQL用にsvac作成 lemp-gce-sql-01@
  ログインユーザをこのsvacにowner設定
  ロール付与 Cloud SQL Client、Compute Engine Service Agent、Compute Instance Admin (v1)、Compute Viewer
  このsvacをGCEインスタンスのデフォルトsvacに設定
 ユーザやdatabeseを作成、charaset: uft8mb4, collation: utf8mb4_bin
 GCEでSQL proxyの設定(SSH開く)
  gcloud auth list ログインユーザがsvacか確認
  mkdir $HOME/download
  cd $HOME/download
  wget https://dl.google.com/cloudsql/cloud_sql_proxy.linux.amd64
  sudo mv cloud_sql_proxy.linux.amd64 /usr/local/bin/cloud_sql_proxy 変名
  sudo chmod +x cloud_sql_proxy 実行権限設定
  sudo mkdir /cloudsqlproxy ソケットになるディレクトリ作成
  sudo chmod 777 /cloudsqlproxy パーミッション設定
  sudo /usr/local/bin/cloud_sql_proxy -dir=/cloudsqlproxy -instances=bangboo-sql:asia-northeast1:mysql-01
  ↑Readyになってからコマンドが返るのに何分か掛かる
  もう一つSSHを開くと下記コマンドが通る
  mysql -u root -p -S /cloudsqlproxy/bangboo-sql:asia-northeast1:mysql-01
  mysql> connect test;
  mysql> show tables;
  mysql> create table test.test (id int, name varchar(10));
  mysql> insert into test (id, name) values (1, 'baka');
  mysql> select * from test;
 SQL proxyサービス化 Cloud SQL Proxy (TCP Socket)を systemd で起動させる - Qiita
  sudo vi /etc/systemd/system/cloud_sql_proxy.service
===== 
[Unit]
Description = Cloud SQL Proxy Daemon
After = network.target
 
[Service]
ExecStart = /usr/local/bin/cloud_sql_proxy -dir=/cloudsqlproxy -instances=bangboo-sql:asia-northeast1:mysql-01
ExecStop = /bin/kill ${MAINPID}
ExecReload = /bin/kill -HUP ${MAINPID}
Restart = always
Type = simple
LimitNOFILE=65536
 
[Install]
WantedBy = multi-user.target
=====
  sudo systemctl start cloud_sql_proxy 起動だが自動設定してリブートだけでいい
  sudo systemctl enable cloud_sql_proxy サービス自動起動
  sudo reboot now
   Authenticating as: Ubuntu (ubuntu)でPWを求められる場合
    sudo su - でrootに切り替えてからcmd sudo su とかしてる人はだいたいおっさん (zenn.dev)
  systemctl list-units --type=service サービスの一覧確認
  systemctl list-units --all --type=service 全サービスの一覧確認
  service サービス名 status
  service サービス名 start
FW/ArmorでIngress全止め or VMインスタンス停止、LB停止

■GCE MIGローリング更新
dev-stg環境でinstance templateを作ってprodでテンプレ置き置き換える感じ?
  シングルVMでstg > OSイメージ > テンプレ化 > prod用MIGローリングアップデート設定
 MIGは徐々に更新をいい塩梅で行う必要があるためローリング更新する
 ロールバックはテンプレートを元に戻す設定をする、コミットは新しいテンプレートを設定するだけ
 カナリアは2nd テンプレート追加項目でターゲットサイズで3台とか10%とか設定するだけ
ローリング更新(Update VMS)
 インスタンスグループを開いてUpdate VMSに進む
 a)Proactiveは最大サージ(一時追加のインスタンス数)、とオフライン上限を指定
 b)日和見Opportunisticはオートスケールの増減時に新インスタンステンプレートに切替る(どうでもいいパッチ等)
 サージ:追加台数、オフライン:停止台数、
 オフライン台数を大きくすると一気に反映できる
 それに合わせて見積もりサージを大きくする(料金は掛かる)
  最大サージを 1、オフライン上限を 1 とすると、新しい VM が 1 ずつ発起動して、古い VM が 1 台ずつ落とされて行きます。
  最大サージを 3、オフライン上限を 2とすると、新しい VM が 3 発起動して、古い VM が 2 台落とされ、1台落とされる。
インスタンスの再起動/置換(Restart/Replace VMS)
 インスタンスグループを開いてRestart/Replace VMSに進むとローリングでインスタンスの再起動と置換ができる
 a)再起動:オフライン上限のみを指定して VM のテンプレートを切り替え
 b)置換:最大サージを指定することができるようになるだけ

■インスタンススケジュール
元来のサービスアカウントにcompute.instanceAdmin.v1が必要(コンソールでの設定時にエラーが出るので参考にして権限付与)
VMは一つのインスタンススケジュールにしか所属できないため、テスト後に本番スケジュールに入れなおす等の考慮が必要
インスタンススケジュールを削除するには、所属のVMを外す必要がある
最大15分遅れる場合がある。起動時間もその上加算する必要があるかも

■Monitoring
VMにOpsエージェント入れる
gcloud components update これ時間掛かるし不要では
https://cloud.google.com/stackdriver/docs/set-permissions.sh?hl=ja をダウンロード
terminalにアップロードし実行 bash set-permissions.sh --project=bangboo-ome
インスタンス ラベルで設定する GCEにラベルenv=test,app=omeを設定
gcloud beta compute instances \
    ops-agents policies create ops-agents-policy-safe-rollout \
    --agent-rules="type=logging,version=current-major,package-state=installed,enable-autoupgrade=true;type=metrics,version=current-major,package-state=installed,enable-autoupgrade=true" \
    --os-types=short-name=centos,version=7 \
    --group-labels=env=test,app=ome \
    --project=bangboo-ome
起動しているVMにOS Config エージェントがインストールされているかを確認
gcloud compute ssh instance-1 \
    --project bangboo-ome \
    -- sudo systemctl status google-osconfig-agent
下記が返る
Enter passphrase for key '/home/sute3/.ssh/google_compute_engine': 
 google-osconfig-agent.service - Google OSConfig Agent
   Loaded: loaded (/lib/systemd/system/google-osconfig-agent.service; enabled; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Mon 2022-04-11 18:34:26 UTC; 8min ago
 Main PID: 1279 (google_osconfig)
    Tasks: 11 (limit: 1116)
   CGroup: /system.slice/google-osconfig-agent.service
           └─1279 /usr/bin/google_osconfig_agent
Numpyが要る場合は下記でインスコ
sudo apt-get install python-numpy python-scipy python-matplotlib ipython ipython-notebook python-pandas python-sympy python-nose
ダッシュボード作成
アラート作成
複数の Cloud プロジェクトの指標を表示する  |  Cloud Monitoring  |  Google Cloud
 エージェントのログのモニタリングはNW構成に関わらず集約できる(GCP環境に置かれておりGCP設定のみでOKだから)
Yaml設定を新規で作ればオーバーライドされる
sudo vim /etc/google-cloud-ops-agent/config.yaml
------------------
logging:
  receivers:
    laravel_log:
      type: files
      include_paths:
        - /var/www/html/laravel/storage/logs/*.log

  service:
    pipelines:
      custom_pipeline:
        receivers: [laravel_log]
-----------------
# 反映
sudo service google-cloud-ops-agent restart


sute16 asia-northeast1-b 2021/7/24(91日で33000yen-10/20位まで)
sute3 asia-northeast1-b 2022/2/20(91日で34500yen-5/20位まで)
Instance groupはどう止める?>LB削除>LBのバックエンド削除>Instance group削除
 LBはinstance groupがいる、IAPはGCEの場合はLBにSSL証明書要る(ドメインもGlobalIPも要る)
  DNSのAレコードを登録しLB設定すれば証明書入る
   毎回検証終了時につぶして、立てるのが面倒そうだな→FWでdeny allしとく
 【初心者】GCP Identity-Aware Proxy (IAP), Access Context Managerを使ってみる (WEBサーバへのアクセス制限) - Qiita
 Oauth同意画面のサポートメールはログインしているユーザのものか、そいつがオーナになっているGoogle workspaceのメールグループを設定することができる(gcpのロールとしてwnerかoauthconfig.editorも要る)

nginx+PHP appサーバ+BigQuery+BigTable+CloudSQL(MySQL)+GCS+α?
 [PHP]BigQueryのデータを取得する | yyuuiikk blog
$ composer require google/cloud でインスコ
<?php
require 'vendor/autoload.php';
use Google\Cloud\BigQuery\BigQueryClient;
$keyfile = './credential.json'; //svacのkey
$bigquery = new BigQueryClient([
    'keyFile' => json_decode(file_get_contents($keyfile), true),
]);
$dataset = $bigquery->dataset('dataset-name');
$table = $dataset->table('table-name');
$queryJobConfig = $bigquery->query(
    "SELECT * FROM `project-id.data-set-name.table-name` LIMIT 100"
);
$queryResults = $bigquery->runQuery($queryJobConfig);
foreach ($queryResults as $row) {
    print_r($row);
}
Google Cloud Storage にPHPを使ってファイルをアップロードする | カバの樹 (kabanoki.net)
$composer require google/cloud-storage でインスコ
<?php
require __DIR__ . '/vendor/autoload.php';
use Google\Cloud\Storage\StorageClient;
$projectId = 'bangboo-prj';
$auth_key = './iam/credential.json';
$bucket_name = 'gcs-bangboo';
$path = 'img.png';
$storage = new StorageClient([
   'projectId' => $projectId,
   'keyFile' => json_decode(file_get_contents($auth_key, TRUE), true)
]);
$bucket = $storage->bucket($bucket_name);
$options = [
   'name' => $path
];
$object = $bucket->upload(
   fopen("{$path}", 'r'),
   $options
);
<img src="https://storage.googleapis.com/gcs-bangboo/img.png">
SSLに対応したNGINXリバースプロキシを構築する手順 - Qiita
 nginxは静的コンテンツを高速に配信するように設計されている。 また、 リバースプロキシ の機能を持つため、背後にWebアプリケーションサーバを配置して動的なコンテンツを配信したり、ソフトウェア ロードバランサやHTTPキャッシュとしても使うこともできる。
GCPにセキュアな踏み台サーバーを作成する. GCPのIdentity-Aware… | by Taiga Murakami | google-cloud-jp | Medium
 Googleにバックドアを開けてしまっては危険、、、ということはない


End
twitter
Hatena
Google Buzz
newsing
Yahoo!
Buzzurl
Technorati
del.icio.us
Choix
Iza!
Livedoor Clip
Facebook
Evernote
 

Posted by funa : 12:00 AM | Web | Comment (0) | Trackback (0)


PhotoGallery


TWITTER
Search

Mobile
QR for cellphone  QR for smart phone
For mobile click here
For smart phone click here
Popular Page
#1Web
#2Hiace 200
#3Gadget
#4The beginning of CSSレイアウト
#5Column
#6Web font test
#7Ora Ora Ora Ora Ora
#8Wifi cam
#9みたらし団子
#10Arcade Controller
#11G Suite
#12PC SPEC 2012.8
#13Javascript
#14REMIX DTM DAW - Acid
#15RSS Radio
#16Optimost
#17通話SIM
#18Attachment
#19Summer time blues
#20Enigma
#21Git
#22Warning!! Page Expired.
#23Speaker
#24Darwinian Theory Of Evolution
#25AV首相
#26htaccess mod_rewite
#27/// BANGBOO BLOG /// From 2016-01-01 To 2016-01-31
#28竹書房
#29F☆ck CSS
#30Automobile Inspection
#31No ID
#32Win7 / Win10 Insco
#33Speaker
#34Arcade Controller
#35Agile
#36G Suite
#37Personal Information Privacy Act
#38Europe
#39Warning!! Page Expired.
#40GoogleMap Moblile
#41CSS Selectors
#42MySQL DB Database
#43Ant
#44☆od damnit
#45Teeth Teeth
#46Itinerary with a eurail pass
#47PHP Developer
#48Affiliate
#49/// BANGBOO BLOG /// From 2019-01-01 To 2019-01-31
#50/// BANGBOO BLOG /// From 2019-09-01 To 2019-09-30
#51/// BANGBOO BLOG /// On 2020-03-01
#52/// BANGBOO BLOG /// On 2020-04-01
#53Windows env tips
#54恐慌からの脱出方法
#55MARUTAI
#56A Rainbow Between Clouds‏
#57ER
#58PDF in cellphone with microSD
#59DJ
#60ICOCA
#61Departures
#62Update your home page
#63CSS Grid
#64恐慌からの脱出方法
#65ハチロクカフェ
#66/// BANGBOO BLOG /// On 2016-03-31
#67/// BANGBOO BLOG /// From 2017-02-01 To 2017-02-28
#68/// BANGBOO BLOG /// From 2019-07-01 To 2019-07-31
#69/// BANGBOO BLOG /// From 2019-10-01 To 2019-10-31
#70/// BANGBOO BLOG /// On 2020-01-21
#71Bike
#72Where Hiphop lives!!
#73The team that always wins
#74Tora Tora Tora
#75Blog Ping
#76無料ストレージ
#77jQuery - write less, do more.
#78Adobe Premire6.0 (Guru R.I.P.)
#79PC SPEC 2007.7
#80Google Sitemap
#81Information privacy & antispam law
#82Wifi security camera with solar panel & small battery
#83Hope get back to normal
#84Vice versa
#85ハイエースのメンテ
#86Camoufla
#87α7Ⅱ
#88Jack up Hiace
#89Fucking tire
#90Big D
#914 Pole Plug
#925-year-old shit
#93Emancipation Proclamation
#94Windows env tips
#95Meritocracy
#96Focus zone
#97Raspberry Pi
#98Mind Control
#99Interview
#100Branding Excellent
Category
Recent Entry
Trackback
Comment
Archive
<     January 2025     >
Sun Mon Tue Wed Thi Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Link