/// BANGBOO BLOG ///
■20/4/13 11:30PM
Can't touch this

[Click for image]
https://twitter.com/ayapan94/status/1249703657639047168
純銅削りだしアシストフック(つり革触らない)

素手で触るのを回避!毎日持ち歩きたい抗菌性ドアオープナー「ハイジーンハンド」上陸 | 【CAMP HACK】日本最大級のキャンプ・アウトドア・ニュースマガジン - キャンプハック (nap-camp.com)
ハイジーンハンド

ボタンやノブを触りたないやろ~、つり革もスマホも~

----------
カッパ寿司食べ放題に行ってきた
回転寿司どれ位食べれるか知りたがったが30皿が精一杯だな
数皿のセットリストからのアンコール+α皿で酢飯を抑えるのがいいかと

焼肉ライクに行ってきた
一人専用だが狭い、火4で焼き火2で喰うを繰り返す感じか
17時まではご飯お代わり君だった、タレはあっさりで良いが
安いヤツだったが割高か、人気のヤツはどうなのか?

串カツ田中 17:00の食べ放題に行ってきた
これだと飲み物が安くならん、チンチロ>レモンサワー一択、奇数で12/36で損だが
30串~40串くらいか、ワサビのせは不要、山芋は火が通りにくいか大味なネタは不要
にんにくは毒っちゃ毒なので過剰で気分が悪くなるな

しゃぶ菜食べホに行ってきた
15枚+つくね3本はヤバかった、つくねは要らん、10枚以上は刻んだ方がいい
出汁はすき焼きがいい、コンビで鶏白湯は良くないかも、サッパリ香り系はいいねショウガとか

大阪王将に行ってきた
ラーメン普通、チャーハン:ラードタップリ普通、つーことで
天津飯+餃子が一番いいな
王将は持ち帰り八宝菜、ホイコーローにメシ入れるのが旨い

butakinに行ってきた
小ラーメン250g1000円、野菜マシ、にんにく/アブラ普通で丁度よい、豚の餌感なく普通に旨いな
腹減ってたら小豚マシラーメン1450円喰いたいな、チャーシュー旨い
butakin>マッチョ>夢語ウンチ系>次郎だな

夢を語れに行ってきた
豚1250+チーズ50+ニンニク/油マシマシ/野菜マシ+辛め不要>コールはニンニク有りだけで良いみたい
肉がしょっぱい、チーズは不要、メチャ並ぶ、青春パンク>並+全マシ、マッチョの方が

マッチョに行ってきた
麺は少ない方がいいので並がよいがちょい少ないな、徳島は甘すぎるな、醤油が良かった
にんにく/魚粉はマシマシ、野菜/背油マシ(ちょいマシだと次郎感はないがモヤシばかり喰うもんでもないかも)
通常でチャーシュー4枚くらい、ダブルで8枚くらい、トリプルが結構安い
肉は喰いたいが全体的に美味しい訳でないな、若い時に汗かいて大量に喰った達成感の残り香
 中+豚トリプルだと塩分摂りすぎ、中のみでいいのでは

第一旭に行ってきた
サービスラーメン650円が安い15-18時、生中+ぎょうざも500円になる
平時でも半ライス100円、ぎょうざ4個150円
ランチなら丼セットが得かな、B+丼でチャーシューと米の重さがある1050円
スープのコクとコショウでしょうゆ旨味系では一番

らぁめん太郎に行ってきた
14-19時餃子無料、並らぁめん+ライス、常時キムチ無料
天一ぽいので天一に行くならこっちの方が色々食えるので満足度が高いかも

牛角に行ってきた
平日早割食べ放題18時まで2000円税別で行けるが行ける
チョレギはきゅうり厚く旨いが塩だれ多いな、サンチュだけでいいかも
キムチは多めで来るので、カクテキだけでいいかも

和牛焼肉ニードに行ってきた
神戸のディープさが出てるビルだが店内綺麗、2000円でホルモン食べ放題
マルチョウ(小腸)は安定の上手さ、ハツも体に良さそう、だがそもそもレバーが苦手
キムチが旨いのでお替りイケるとご飯と進むかな、焼肉食べ放題4000円か
単品5000円位行った方がいいかもな、肉は良さそう

いきなりステーキに行ってきた
平日ランチでライスお替りがいいな、150g肉でもいい感じになる

鳥貴族、エターナルホスピタリティ、トリキに行ってきた
金麦+胸タレ+ハツ+釜めし/カツ丼大+αでFIX、αは南蛮か串カツか企画モノ
金麦以外は氷パンパンで量がアレ、麺はラーメン屋のプロの方が旨いし

磯丸水産に行ってきた
17時までランチで定食はお得、うな丼/島寿司が旨い、ヅケがいいのか?
まぐろ丼+ネギトロ小鉢で刻むのもいい

もっこすに行ってきた
火の国熊本っちゃー熊本やしなと思ってたが神戸辺りしかない神戸ラーメンだった
チャーシューメン+ライス(たくあん)で1300円くらいじゃないと満足しない
バイク乗って高校時?と神戸に移っての2度くらい20年に1度くらいの記憶だけだが味が大体同じで旨く感じた
店の感じは同じだが、大味で良くなかった記憶だが、味覚が変わるな、今は大味がいいな

KFC食べ放題に行ってきた
まずチキン3つ+ビスケット+ポテト小+ドリンクがあり、注文票をレジに持っていき毎回チキン3つ+αを頼める
チキン3つで十分、6つで限界、9つ注文したが8つ位しか45分で食えんかった、2000円、夢と現実だな
種類選べずメチャデカいチキンが毎回3つ来たが夢に出そう

かつ満に行ってきた
豚カツうまい、鶏カツでかいので好き、牛カツがワサビ醤油で肉肉しくうまいのが意外だった、明太子タベホは茶うけとして喰らう

Go to スタバ
果物系のフラペチーノってスムージ

Go to hub
IPAだけだとサッパリしすぎ、エールとハーフパイントのコンビがいいな
魚片◎、ホットドッグ◎、ローストビーフ◎、ピザ△

芋を焼いてきた
芋一覧がある、志のもとのシルクスイート(初代GPX)より安納こがねが蜜でそう
密はるか<-厳選紅はるか(2024GPX)も行ったが焼きたてじゃないから微妙だ、石焼きで安納こがねが旨いだろうな
JR元町駅東口すぐ『焼芋本舗 あまいもん』っていう焼き芋専門店ができてる | 神戸ジャーナル

モロゾフのトラップを避けてきた
券で10%オフができるが百貨店は使えず直営店だけ、プリンは生プリンの方が旨いと思う
デンマークチーズケーキは生地とチーズ部とレモン風味のバランスが完璧、ハーフ~ホール喰うと満足度が高い、濃厚さなら生プリンを選ぶべき、観音屋と同名でビビるが大丈夫だ

ケーキがいい
フルーツはシロップ漬けよりくだものとして生で喰った方がうまい
砂糖とクリームの塊を喰うなら堂島ロールとかりくろとかモロゾフプリンでいいのでは
チョコやチーズは知らんけど


Comment (0)

■20/4/1 12:01AM
G Suite -> Google workspace - GWS
https://www.softbank.jp/biz/cloud/google/gsuite/
中途半端に移行するよりGsuite強制だと社員が勝手に使うシャドーITをなくせる
影響力のある社員の抵抗がないように、部長の関心協力→Topからのメッセージ
 デモを実施する(利点、コラボレーション、使い方)
戦略・組織の把握>パイロットユーザ(全社員の5%をGoogleガイド)>エバンジェリスト公募>全社
 画面や機能がどんどん変わる、また簡単になっていく、カチッと決め打ちはしにくい
 Gmail (アーカイブして検索で、容量無制限)
 カレンダー (会議スケジューリングのお勧めがある)
 Hangouts Chat (1to1かグループでチャット、共同編集、Voiceがあれば電話も、Botも)
 ハングアウトMeet (ビデオ通話)
 ドライブ (同時編集ができる、ここでドキュメントを作ると相互最新更新)
  ドキュメント (Word/PDF/html/txt等読込書出、AIで画像やグラフやデザインをクリックだけで、無制限変更履歴)
  スプレッドシート (Excelを変換して使う等 https://support.google.com/docs/answer/9331167?hl=ja )
  スライド (ブラウザでプレゼンテーション、PPT等から変換可、オフライン化も可だが問題がありそう)
 Currents (Google+社内SNS、フォロー、投稿、サークル、コミュニティ)
 フォーム (アンケート、クイズ/テスト、連絡先を含め申し込み欄)
 Keep (メモ:音声入力や写真も、リマインダー、Gmailユーザ共有)
 Jamboard (ホワイトボード、複数個所やマルチデバイスやGsuite連携)
 サイト (一般公開HP、イントラ)
 Apps script (aka GAS、マクロ、https://tonari-it.com/google-apps-script-manual/ )
 Cloud Search (Gsuite以外にもコネクタでAWSやMS系、Jira、Sap、Salesforce等も検索可)
 Vault (元が消されても全データ保存されている、管理者)
 管理コンソール (ユーザグループ管理/SSO/MFA、監査ログ、MDM、セキュリティ系レポート、移行ツール/API/Oauth/OpenID)
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/features/ 無料試用14日間

///Google Admin 管理コンソール
上ナビのタスクにダウンロード等がある
"ダッシュボード" ?
"ユーザ"でリストをCSVでDLし、一括アップロードもできる
 メールアドレス確認のメールが来ていた
"グループ"はグループオーナ/管理者/メンバー/組織全体/外部でアクセス管理
"組織部門"をツリー状に作成できる
"リソース管理"でビルディング/会議室/設備等々を設定
 カレンダーでの会議室の自動予約キャンセル(使われていない会議室が解放)
"ディレクトリ設定"で連絡先の共有、外部ディレクトリ共有の設定
"デバイス管理"でモバイル/Chromeデバイス/ブラウザ/Googleミーティングハード/エンドポイント/Jamboard
 よく分からない
"アプリ"で全ユーザONかOffか/SAMLアプリの追加
"セキュリティ"で2段階認証/アラートセンタ/ルール/PWポリシー/安全性の低いアプリへ接続/PW忘れのアカウント復元/PW強度監視/従業員IDでログイン時本人確認/3rdパーティSSO設定/Android用EMMプロバイダトークン/高度な保護機能/Context aware access/セッション時間/Cloud ConsoleとCloud SDKのセッション/OAuthのユーザーデータへのACL/API許可
"レポート" ?
"お支払い"で課金の管理、ユーザ数x費用/ドメイン登録費用/G Suite Enterprise/Voice Standard/Cloud Identity
"会社プロフィール"で管理者ID/サポート連絡先/タイムゾーン/即時か計画リリース/Googleからのお知らせ/ロゴ設定/追加ストレージ/コンプラ連絡先/データリージョン米か欧/会社自体のアカウント/カスタムURL
"管理者ロール"で特権/ヘルプデスク/サービス/ユーザ/モバイル等の権限者を設定
"ドメイン"でドメイン契約の設定/他のドメインで使用するためのドメインのホワイトリスト
"データ移行"でO365/Exchange等のメール/カレンダ/連絡先を移行できる
"サポート"でチャットできる
どうやってサポート?リモート?ファイル共有はできるのか?
ファイルが保存されているかどうか分かりにくい
保存が遅い場合も、待ってもう一度確認、全ての操作が記録されているはず

Gmailヘルプ https://support.google.com/?
各アプリでもヘルプ?があるので確認できる、FAQみたいなのも表示される
設定ギア>ここでほぼ設定している
Gmail
 迷惑メール/削除したメールは、[ゴミ箱] に 30 日間保存され、その後完全に削除
 メールはスレッドにまとめられ[削除] するとスレッド全体が削除
 Gmail で使用できる検索演算子 https://support.google.com/mail/answer/7190?hl=ja
 不要ラベル、Keyラベル等を付けて移動してもいいかも?
マイドライブ
 組織内でもグループ内でもWeb公開もURLでも編集やコメントも細かく共有設定ができる
 ファイルとしてDL、それをマイドライブにアップしG suite化できる
ドキュメント
 提案モードで修正→ツール>編集の提案の確認orチェック で承認ができる
スライド
 プレゼンター(マウス↓でメニュー表示、ノートや質問)、オンラインプレゼンは不可
コレクション
 +のURLのみ集められる?モバイルやPCは駄目かも
Keep
 メモの共有を外部にするとメールが送信
カレンダー
 デスクトップ通知は各種許可設定があり調べよ、Chromeの機能 chrome://flags/#enable-native-notifications

何をサルベージできるのか不明:メールログ、Vaultで削除ファイルは見れる?

G-suiteはオフラインでも使える
 管理者側設定:許可設定
 ユーザ側設定:オフライン許可設定

O365とのプロコン
 G-suiteは少し安い、使用が簡単だがプア、共有や共同編集に優位、オフラインで機能が弱い

■アカウント
GWSアカウント
GWSグループメール
 GWSメーリングリスト(ML間のみで連絡できる)
個人gmailアカウント(Googleアカウント)
GWS以外のメール(メールボックス)※独自ドメインでのGoogleアカウントを作成すればいい
 独自ドメインでGoogleアカウントを取得する方法 (infact1.co.jp)
Gmailアカウントの作成方法と注意点:Tech TIPS - @IT (itmedia.co.jp)

■Gmail 自動振り分け(迷惑メールのブロック)設定ギア>全て表示>フィルタ関連のタブ
含むの項目使いやすい(特殊文字を省いて半角スペース区切りでキーワード網羅がいい、subject等は括弧や特殊文字で思うように行きにくい) 各項目間はAnd条件:あいうえお かきくけこ
 各項目でORやAND指定ができる:あいうえお OR かきくけこ
 覚えておきたいGmailの絞り込み条件指定方法|フィルタ利用時には検索演算子を使おう (keizokuma.com)
 フィルタや自動化ルールで正規表現を使用する - 検索広告 360 ヘルプ (google.com)
 gmailのフィルタ機能は超便利 - 愚鈍人 (hustle.ne.jp)

■Google spreadsheet
Googleスプシのvlookupは一番左の列のみしか検索しない仕様
アプリでシートを読み込むなら名前付き範囲が便利、文字列を変えず範囲を扱えメンテフリーになるから

/// Connected sheetsのデータ漏洩問題、というかスプシ自体ザル
Connected sheetsを閲覧するだけならBQ権限不要でスプシへの閲覧共有だけで良い BQ権限保持者でデータロードが必要だが、誰かが一度ロード済みでキャッシュがあれば他人はBQ権限不要ということ  抽出シートに保存しておいた場合のみでなくBQ連携画面だけでも見れてしまう
   時間制限設定ができるか、GWS制御設定があるかは分らんがリスクは大きい
  スプシに参照権限だけだとConnected sheetsのBQリロード更新はできない抽出シートの別のセルに転記するにはスプシへの編集権限が必要スプシの編集権限があればBQのクエリが編集できる

●BQ権限で管理ができず、スプシデータ削除やスプシ権限の厳格な管理が必要

/// 特定のデータだけ共有
スプシ設定のIMPORTRANGE関数で共有したいデータだけ別のシートに反映させ、別シートのみ共有できる
 >スプシの参照権限だけでBQ権限がなくても閲覧可能、関数からのアクセス許可は必要(両方オーナならポチるのみ)  >閲覧共有のないスプシでさえ、URLとシート名があれば、importrangeを仕込めば見れそうなところまで行けるのが危険
■Google Form
回答で保存先スプレッドシートを指定できる https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/43713/

■GAS
doPostとdoGetが使えるがほとんど何もできない? GASをWeb公開して実行(doPostとdoGet) | アンクルエンジニアの気づき (uncle-atsushi.com)

■AppSheet
スプシにデータを定義してサンプルを入れれば→App化できる
ログイン、BQ連携(マスター連携)等ができる
■Googleデータポータル(データスタジオ > Looker studio)ディメンション:未集計の値、指標を出す項目指標(metrics):集計、sumとか、ディメンションを計るという位置づけデータを統合:複数の表を各種joinするフィルタ:ディメンション等の条件で絞るコントロール:プルダウン等の操作系を作る、適応するには適応したいものを含めて、配置>グループ 事前にScheduledQueryでBQに表を日次で整備しておく等もあり 表の指標に先月とのdiffを計算 ROUND(costThisMonth - NARY_MAX(costMonthAgo, 0), 0)
  ヌルぽなら0に変えて引く  Null to zero in Google Data Studio | Datastudioland.com
  How to convert null values to zero in Data Studio reports : Supermetrics Support Forum 棒グラフは期間のディメンションにperiod、ディメンションにperiod、指標にcost等でsumになる、並び替えをperiodデータポータルでアナリティクスの表を作成する方法 | Googleアナリティクス | アナトミーBLOG (siteanatomy.com)Googleデータポータル(データスタジオ)使い方まとめ。無料BIツールでデータ分析を始めよう | できるネット (dekiru.net) デカい表でもデフォルトのデータソース更新は12時間ごとで使用に耐えるかも、joinもできそうで中間テーブルを作る意味はどこにある?集計やカラム数の調整のパフォーマンス向上はどれほど?
 →サマって中間テーブルを作った方が制御やパフォーマンスが良い(無いとつらい)
 →固定値等の素のデータをDataStudioは扱えないと思われ、SQLで定義しバッチでDB table保存しておくこと(viewはダメぽ)
Data Studio でフィルタパラメータを URL 指定する方法 | by Masahiro Yasuda | google-cloud-jp | Medium
 HTML等にembedする際にURL引数で操りやすくなる
レポートを埋め込む - Looker Studioのヘルプ (google.com)
 [ファイル] > [レポートを埋め込む] > [埋め込みを有効にする] 設定

PARSE_DATE("%Y%m", period)でテキストをLookerStudio上で日付扱いにでき指標にできる
期間比較を使い前年対比のグラフを出したいのだがBQ側でDateである必要がありそう(日付形式がyyyy-mm-dd等で決まっているようだ) 期間のディメンションを設定することで日付カラムの指定ができる  デフォルトの日付範囲や比較期間が設定できるようになるソースの型を変更した等の小さな変更でもソースを選択しなおし再接続すること

BQのデータ取得はページの作成者:オーナでの認証、サービスアカウントでの認証、閲覧者での認証の3種類から選択できる
 オーナにBQ権限があればいいか、SAか、各閲覧者か、決められる。ページの共有も要る
  SAの場合:SAへのBQジョブユーザとBQ参照と下記アクセス権を持つプリンシパルを設定   操作者メールのiam.serviceAccountUserロール   組織のLookerStudioサービスエージェントのiam.serviceAccount.TokenCreatorロール
   Looker Studio 用に Google Cloud サービス アカウントを設定する JobUerは使用するデータの全プロジェクトで必要?共有プロジェクトの設定ができる
  データソースの接続を編集>共有プロジェクト:課金プロジェクトと対象テーブルを指定
■サービスアカウントでのGWSドライブやGAS利用GWSのテナント設定で許可ドメインは一つだけ設定できる それ以外のドメインはGWSテナントに入れないテナント内にサブ組織を作成し、そのサブで共有ドライブを外部共有可にする 全ての外部共有を許可するのでセキュリティ問題が残るGWSのドメイン委任設定をSAのクライアントIDに対して設定 テナント全体のアカウントでGWSアクセス可になってしまうSAのグループがアクセス可能なOUを作りOU内で共有ドライブを作成 これは良さそう

■Zapier
IFTTTみたいなやつ、アプリ間連携が簡単にできるドキュメントがあるのかないのか、全然見つからないので自分で検証が必要、簡単だが手間少し値を変えれば保存されるので弄る前にコピーをしコピーを弄るZap上のGoogleSpreadsheetのIDは行番号を含む行作成時のユニークID、他の行が削除され行番号がずれるとIDが取得できなくなる、RowID(他の行が削除されても参照が維持される)かRowNumber(行番号で再度他のカラムで検索すれば新たに参照可)を使いたい
■Slack
ChannelにJoin
スレッド返信(@メンションを付けた方がいい?)リアクションでアイコン返信メッセージ編集や削除ブックマークダイレクトメッセージ: 新規メッセージで相手を選んで送信 @メンションを付けてチャンネルに投稿するメッセージとは異なる
```で挟むと囲み線、`で囲むと囲み線で赤字
 うまくいかんときは文字を選択し右クリックで</>□等で>>>を付けると引用検索オプション
 in:channel from:userid
ナビを常時表示:サイドバーopen(?)https://dekiru.net/category/service-software/slack/

Comment (0)

■20/3/28 2:47PM
恐慌からの脱出方法

ピケティ『21世紀の資本』たまむすび
https://miyearnzzlabo.com/archives/63853

ニューディール政策で金持ちに税金 第二次世界大戦の時には90%に
1960年ぐらいまでいろんな形でずっと再分配して「中流」というものが生まれた

フォードは共産主義が嫌いだった、一般の給料の2倍以上にし
労働者を中流にすることで、余裕を持って車を買う消費者にした

1980年ぐらいまで日本って金持ちに対する税金は最高で75%だった
大企業に対しては法人税は50%だった
だから、日本は1970年ぐらいに「1億総中流」って言われた
2006年以降長者番付は発表されてない

金持ちばかりが金持ちになって、貧乏人にはいつまでたっても貧乏のまま
強制的に国が法律でそれを平等にするように力をかけなければ絶対に中流は生まれない
富の再分配をするしかない

モノポリーって大恐慌の時に破産した人が作ったゲーム
起業家が暴走して勝手なことをやり続けると完全な独裁になってその人以外の経済活動が全部潰されてしまう

倍の差をつけたらどうなるか?っていう実験をこの映画の中ではする
最初からどんどんどんどん物件を買える人と全然買えない人に分かれる 絶対に逆転が起こらない
で、逆転が起こらない状態でゲームをしている人はどうなるかっていうと、
最初から倍のお金をもらった人が、最初からお金をもらっていなかった人をバカにするようになる
サディスティックにいろんな不動産とかを買って、最初にお金を持ってなかった人を追い詰めていくような態度を取る

3年間にダウ平均1.5倍ぐらい 1億円を持っている人はそれが1億5000万円になっている
1億円を持っている人は何もしなくても、年収が1600万円
-----------
貯蓄は善行、投資も善行とすると→金融や不労所得自体は悪ではない?
大企業も金融や投資で利益を上げる、周りがやっていると参加せざるを得ない
何が駄目か→格差が駄目である、適切に再分配 本業回帰

-----------
ニューディール政策
国家が市場を統制して人々を保護し、また公共事業を積極的に推進して雇用を創出
「金本位制」を停止 政府が通貨を発行する「管理通貨制度」
預金者を保護するための「連邦預金保険公社」の設立
銀行を安定して経営するために証券と分離させる「グラス・スティーガル法」
「農業調整法(AAA)」を制定 農業生産量を政府が管理
「ワグナー法」を制定し、労働者の「団結権」「団体交渉権」「ストライキ権」
市場原理を重視する大企業などの反発
後世の研究者たちからも、不況脱出の決め手とはならなかったという指摘がある
世界恐慌前の水準を超える決定打となったのは、アメリカの第二次世界大戦への参戦と


Comment (0)

Navi: <  22 | 23 | 24 | 25  >
-Home
-Column [134]
-Europe [9]
-Gadget [78]
-Web [137]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///