/// BANGBOO BLOG ///
■14/1/30 6:52PM
Tarther
[Click for image][Click for image]
左が右足、右が左足の画像。
ソールの減りを検出するプログラムを組んで、ソールのどこが減っているか確認してみた。
1)左足のみ若干ヒールの減りがある
2)左足の指の付け根、中指の先が減っていない

左足のヒールストライクを減らす意識より、左足の蹴りを強める意識がいいのでは?
Qちゃんに聞いてみよう。ひとま足のグーパーでもやっとけ

今月の走行距離:800k

VGN-P90HS、PCG-SRX7F、PCG-U1、PCG-Z505NR
4台もVAIOノートを使ったんか。ちょいと尖ってた製品やったからな。変な試みはいいな
Comment (0)

■14/1/9 12:08AM
Camoufla
[Click for image]
顔を自動認識させないようにカモフラージュするねんて。戦場やな。
http://cvdazzle.com/

観客動員は添え物と見られるビールの値段に逆相関、優勝すると年俸上がるから損
http://pal-9999.hatenablog.com/entry/2014/01/08/061713

スタバコーヒーだけの売上400億円、セブンの100円コーヒー売上500億円、だから711が旨い
http://www.kosuke-ogawa.com/?eid=2813

センスは伸びるが行動力は伸びないので、行動力のある人を採る
http://anond.hatelabo.jp/20131212133805

やりたい事ができないが、やりたい事ができる人がいる、ということがストレス
http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2013/11/28/115631

よい製品はよいプロセスから生まれる
http://yshigeru.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html

人口1万人の田舎で1病院と10万人の街で10病院、どちらが儲かり尊敬されるか
正しい事の為には法律違反だって許される、生命だけは平等だという新年
しかし医師会会長の病院の近くにデカイ病院を建てるのは止めてた方がいいわな
http://togetter.com/li/598973

ゲバ棒議論と暴力装置、前提と意見、中身より誰が勝つか
http://www.youtube.com/watch?v=5wLaND09VF8
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/26/toyama-koichi-interview_n_4504650.html

テンポと時代: ニコ動は2分で飽きるからとにかく展開を詰め込む必要があった
テンポが早くなり声の情報量が無くなり不要に、逆にチンポが遅いと歌手力がいる
LIVE時代、早チンポは一見でも気持ちよく踊れる
知名度がでると生音やボーカリスト呼んだりして既存の価値観に取り込まれてしまう
http://realsound.jp/2014/01/jpop-2.html
http://realsound.jp/2013/11/krevabpm.html

Comment (0)

■13/9/9 12:38AM
I'm air-cocking
[Click for image]

銃に触れないことが一番銃を遠ざけることなのかも知れないが、銃を知る。
日本が憲法改正して戦争に行くことになれば銃位撃てないと死ぬ。FPSもやっとくと死なないw

シングルアクション、ダブルアクションがあり、ハンマーを起こす必要がないダブルアクションが主流。ダブルアクションはハンマーを引くだけ、でもハンマーコックした方が引き金が軽くなり早く撃てるらしい。
初弾をセットするためにスライドは引く。
シングルアクションにはセーフティーがありトリガーを引けなくできる、ダブルアクションには無いものが多いらしい。
コッキングしたハンマーは発射しない場合危険なのでデコッキングする。
デコッキングレバーがついているものやハンマーを指で押さえながら引き金を引く方法がある。
発射するとスライドがブローバックするので失敗すると危険。

代用としてはエアコキ、ガスガン、電動ガン、モデルガン等がある。サバゲーでは連射の効く電動がいいらしい。
ガスガンを買ったが家で撃てる代物ではないな、音がでかい、威力がありすぎる。
エアコキは、ちゃちいがガスが不要で銃自体も安い。エアコキは空撃ちしすぎるとピストン痛む。
スライドが金属製だと銃刀法違反だとか、1J超の威力も違法とか色々あるようだ。
機構がそっくりだったり操作も似ているのだが、やはり実銃とは違うので本物を触るときは危険を考えたい。
またモデルガンを改造して爆竹の火薬で実弾を飛ばすとか、3Dプリンタで実銃を作るとかは考えない事。

これはトイスターのガバメント2000円くらい、見た目はいいらしいが
弾のロード部分の削れやピストンのトリガーへの引っかかりが甘く若干の問題がでてきた。

[Click for image]///エアコキのメカニズム
図上)シリンダがBB弾を押し下げている。スライドを引くとマガジンのBB弾はスルーされるが、シリンダと共に動いているピストンがハンマーを倒す。

図中)ハンマーがピストンを引っ掛けて保持し、シリンダーのみがスライドと共に前方へ戻る。その際に弾がロードされる。

<問題1>少し青くなっているが、弾をロードするレールが削れてしまい、弾が引っかかるようになる。

→銃口を下に向けスライドを引くと弾がスムーズにロードされる

<問題2>ピストンと引っ掛けているハンマーが噛み合わない。

→コックした状態だと引っかからない、デコックしてからスライドを引く。あるいは、スライドの分解組み立て時にピストンの位置を高くしすぎ。

図下)トリガーを引くとピストンがバネの力で押し出され弾が発射される。

///トイスターガバの改造
釣具やで買った重りをマガジンに入れたり、各所に板なまりを入れることで500g弱にはなる。鉛なのでペンチでかなり形を変えられる。ワイヤカッターで切ってもいい。
マガジンの弾の押し出し部分が上までくると弾が空になればオートストップが掛かるようになるのでマガジンを削る加工する。またスライドを削ってスライドストッパーが掛かるように改造する。最後にマガジンのサブチャンバーへの弾の通り穴にバネが引っ掛かるので穴埋めと爪がそこまでいかないようにした。

写真)弾がなくなった状態でロードするとオートストップが掛かる
[Click for image]
写真)スライドストッパーを掛けた状態、マガジン加工
[Click for image]



プロキャッチターゲットは便利、複数置いたりして楽しい。でも気持ちいいのはダンボールに紙つめしたやつ。めり込み感がある。
「最後に言いたいことはあるか?」BAN「早く言わねぇからだよ」


Comment (0)

Navi: <  47 | 48 | 49 | 50  >
-Home
-Column [135]
-Europe [9]
-Gadget [78]
-Web [137]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///