■My Yahoo!: http://api.my.yahoo.com/RPC2
■Root Blog: http://ping.rootblog.com/rpc.php
■Technorati: http://rpc.technorati.com/rpc/ping
■エキサイトブログ: http://ping.exblog.jp/xmlrpc
■Goo blog: http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
■ココログ: http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
■MyBlogJapan: http://ping.myblog.jp
■BulkFeed: http://bulkfeeds.net/rpc
■BlogPeople: http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
■Bloggers.com: http://ping.bloggers.jp/rpc/
■Weblogs.com: http://rpc.weblogs.com/RPC2
■blo.gs: http://ping.blo.gs/
■Existences: http://coreblog.org/ping/
■BlogRolling: http://rpc.blogrolling.com/pinger/
■blogoon: http://www.blogoon.net/ping/
■まとめて: http://www.trackbackcenter.com/cgi-bin/receive.cgi
Blog更新のトラックバックPingを受け付けている送信先を集めてみました。コピペできるURL一覧は続きをご覧あれ。
MTのデザインをやってみた。結構めんどうだ。とりあえず、indexテンプレート、entryテンプレート、dateテンプレートの3種類を作成しMTタグを埋め込む。もちろんスタイルシートも作成。
categoryテンプレートとarchivesテンプレートは先に作っていたindexテンプレートを使い回すことにした。entryテンプレートはTB、コメントに対応し、dateテンプレートは見出し一覧で見やすくさせるレイアウトになっている。mt/search_templates/default.tmpl も検索結果表示のために後に作成した。
システムテンプレートには触れていないので不備があるかもしれないが大方こんなところだろうと思う。ちなみにシステムテンプレートにかかるコメントの確認投稿のボタンはめんどうなので削除してやった。どーだろ。
黒飽きたな。。なぜだか黒だとエントリーを書く気にならん。