/// BANGBOO BLOG ///
■10/3/15 1:18PM
Make your front wheel right

バイクTIPS

//フォークの油面調整
1)トップブリッジのアッパの上側ボルトを緩める
2)フォークをタイダウンで軽く保持する感じに
3)フォークのキャップを緩める
4)タイダウンでフォークを縮めてキャップを浮かせ隙間を作る
5)フォークオイルを入れる

//フロントホイールのセンター出し
1)トップブリッジのアッパとボトムのボルト、ステムナットを緩め、目方でセンターを出す
2)ボトムのボルトをほぼ緩める、アッパのボルトをボトミングでもフォークが動かない程度に緩める
3)ボトミングさせてセンターを出す
4)ボトムのボルトを締める
5)アッパのボルトを一応緩めてネジれを取ったあと締める

//タイヤのバランス
黄マーク:軽点バランスマーク
赤マーク:高剛性点。カーカスが重なっている、重い
1)リムロックと黄マークを合わせる
2)リムロックと赤マークを対極にする


Comment (0)

■09/10/5 8:44PM
Engine OH

[Click for image] ■方針
1)カムだけなら=水・オイル・フライホイールそのままでOK、カムチェーン吊っておく。フライホイール(オイル)を外してやると楽だが、、
2)ピストン=水抜く、オイル抜く、フライホイール外す

■シム調整
EX 0.17-022mm、 IN 0.10mm-0.15mm
1)各タペットのクリアランスをシックネスゲージで測る
2)調整量を0.05mm単位でメモる(シム0.05mm刻みなのでそれ以上の調整が要るもののみ)
3)カム外す
4)要調整のシムをマイクロゲージで測る
5)調整量を上乗せしたシムに変更する

■事前準備
上死点は上側の切れ込み
カムのハの字、カムのポッチとチェーン位置を写真で取る(若干どちらかにずれているのでマニュアル通りには行かない、事はない)
事前にカムチェーンの弛みチェックし覚えておく

■コツ
両方のカムいっぺんにチェーンガイドを広げるようにしてチェーンを引っ張りインストール
フライホイールを外すとチェーンとチェーンガイドが正しい位置にあるか分かり易い
排気側のカムチェーンは特に張るようにしてポッチを合わせる
カムは上死点で逆ハの字になる、シックネスゲージで測ればカムのポッチが合ってるか分かる
クランクを工具で回す場合はテンショナーをつけた状態で回す
カムチェーンは毎回交換した方がいいのでは?
リングは前日に組んでおく、ヘッドガスケット、ピストンピンもね(ガスケットは冷却確認)
ヘッドの前に排気側チェーンガイドを組むこと
フライホイールなしでも上死点が分かるように目印を付けると楽
カムの位置を合わせた後、吸気側のチェーンガイドを入れてフライホイールを入れると楽
キックを蹴って引っかかりを感じたらorバルブがピストンに当たる音が出たら、カムタイミングが間違っている、カムチェーンのやり直し。写真とおりにすること

■使用工具
プーリーホルダ、フライホイールプーラー、トルクレンチ、モリブデンオイル、シックネスゲージ、マイクロゲージ、ピストンリングコンプレッサー

(写真:09KX250F/クリックで拡大)

全合成レーシングオイル(1500-2500yen/L):カストロールPower1R4Racing、モトレックスCrossPower4T、ホンダG4(G3)、ヤマルーブ4RS、ワコーズTR/4CR、モチュール300V4T、ニューテックNC51、広島高潤KZ4stRacingSpecR


Comment (0)

■09/5/4 5:42PM
Darwinian Theory Of Evolution

最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である。

[Click for image]
Fは乗り味を調整するからと、ダブルロックナットだけ緩めてもらう。
F左はラチェットで回せるが、F右は硬くメガネ延長でテコで
 インパクト用ビットソケットと22mmレンチ+小さ目のメガネ+鉄パイプ

フェンダー-タイヤ間隔
F 10cm
R 9.5cm

F 6cm
R 5.3cm

トーションバーのボルト長
(ダブルロックナットを除いたねじ山残り)
左 4.5cm
右 3.5cm

左 2.5cm
右1.8cm

Rブロックは2つのジャッキを使う。
1つは車持ち上げ、2つ目はドライブシャフト持ち上げとショック縮め用。
Uボルトはジャッキで持ち上げつつキツク締め付けないと結構ゆるむ。
 タイヤを保険として車体の下に入れておく等の念入れ
車輪止めを左右前後、スペアタイヤも車体下、後輪2つ同時外し?

---------------------------------------------
■カーナビ接続について(カロツェリアAVIC-HRZ008)

1)GPSアンテナ→ 純正使用に準じてダッシュボード内メータ上
2)車速センサー→ 車速センサーコネクタを購入 トヨタ車用(5ピン)A-11T \860
3)Pブレーキスイッチ→ 走行中でも動作するようにアースに落とした
4)バックランプ→ カメラないし不要
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ008&chr=&page=3

盗難防止として取り付けボルトを特殊なものに

地デジケーブルが高価だったので自作
同軸ケーブルを15cmだけシールドを剥がすだけ
デッキの金属の上に置いたから電波の輻射とかで映りが良い
http://d.hatena.ne.jp/doban/20070130

AVIC-HRZ008用ケーブル類(HRZ008とHRZ08は違うのでややこしい)
-電源コードCDP1082 2600円
-RCA入出力ケーブルCDP1171 3200円
-GPSアンテナ緑(金属シート付CXC8574 \2500
-フィルムアンテナCXC8052 \1400
-アンテナケーブル茶CXC8968 \5000

取り付けの情報はオーディオメーカからも出ている
http://www.alpine.co.jp/products_info/
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html

//// navi操作
- 自宅の登録し直しが必要(登録地を消去して、再度登録)
車ボタン>情報通信/設定>データ編集>登録した場所編集>消去
車ボタン>自宅
- ウーハー設定
AVボタン>初期設定>サブウーファ設定>SRCボタンを2秒以上押す

低音にパワーがない、動いているか分からない
1)設定:サブウーファON(カットオフ80Hz、位相はダメならリバースでもいい)、ラウドネスON、ハイパスフィルタ125Hz、イコライザ40Hz+6db
2)アンプのinputゲイン調整
3)バッテリー弱い?

初期化:オープニング画面が出ている間「車」ボタンを押しつつける
設定保存領域とハードディスクユーザ領域を選択できる(CD使っている方がHDDに負担がない?

■アンプ
型式はcarrozzeria GM-X802 CLASS-A HiFi 200Wx2/600Wx1
inputゲイン:同メーカのカーステならRCA出力は基準出力電圧500mVなのでコレ
 RCA最大出力が4V以上なら左に絞る、音量不足を感じるなら右へ回し開ける
 →500mVからチョイ右
LPF:Off or 50-120Hz →OFF(ナビ側で調整するから)
バスブースト:0-12dB at 40-120Hz →+6dB at 80Hz(ちょい硬いから60Hzにしたいかな?)
 ヒューズボックスを追加しているが1度だけ飛んだことがある

■スピーカ
Front: トヨタハイエース純正(外れのボストンアコースティックより良い)
Rear: Carrozzeria TS-X380 バスレフ式据置4ウェイ13cm/5.7cm/2.7cm/2.0cm 最大100w-定格25w(良い)
Woofer: Kicker ソロバリック10インチ エンクロージャ付で購入(音楽性が悪いかな、形は良いが)

//// mp3 CDの焼き方
Win7 OS機能でOK。ディスクをPCに入れ、それにドラッグアンドドロップ
オーディオでなく、データ形式で。フォルダ構成でも大丈夫

//// ハイエースバッテリー
古川のメンテナンスフリーの
55D23R
最初の2桁は能力、次のD23が外寸、最後のRとLは端子の位置

ATLAS 75D23R 6,600円 2017/5/1購入(寿命3年らしい、ほとんど乗らんかったら2020/12にセル回らず)
 オートバックスでは1つならバッテリー回収を無料でやってくれる

充電:青ロープの金具側に括りコンセントを引き上げる、地面までのロープの長さで印を付けている
 電源コードを引き上げたら青ロープは全て巻き取る(絡まるので)
 電源コードをおろすときは、安全結びをほどいてから力で保持しつつ青コードを括る(太ももふくらはぎで挟むか)


Comment (0)

Navi: <  21 | 22 | 23 | 24  >
-Home
-Column [129]
-Europe [9]
-Gadget [77]
-Web [134]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///