■20/7/19 6:49PM
Mafia
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書https://note.com/141ishii/n/na578fec5ef84
マーケティング=Jobの発見と解決に至る一連のプロセス=経営戦略=目的達成の為にリソースを何に使うのか、という選択ターゲットを戦略の秀逸さと熱意で達成可能であると心からメンバーに思わせるリーダーシップこそが、ビジネスリーダーに求められている大きな役割売り上げ=①人口*認知率*購入率*購入個数*購入頻度*購入単価②来店者数*来店者購入率*購入個数*購入単価*購入頻度③A店舗売り上げ+B店舗売り上げ+C店舗売り上げ+D店舗売り上げ④男性売り上げ+女性売り上げ⑤X商品売り上げ+Y商品売り上げ+Z商品売り上げ(1)が万能認知率・購入率・購入単価の3つしか、究極的には戦略として会社のリソースをつぎ込むテリトリーは存在しない 購入率を高めることがマーケターの至上命題認知の質1 Top of mind認知率 消費者が真っ先に思い浮かべるブランド認知2 Unaided認知率 消費者がヒントなしで覚えているブランド認知3 Aided認知率 こちらからブランド名を言うと思い出せるブランド認知実際に売り上げとの相関が最も高いのはTop of mind認知率価格とブランド選好はコインの表と裏の関係 結局はブランド選好を高める以外に長期的には道はない優れたブランドは顧客の"Job (片付けるべき仕事)"を解決しているWHO(フー)ではなく”不(フ)”が大事 不とは、不経済・不便・不都合・不満・不安、など人が解消したいと感じる課題Jobは顧客との徹底的な会話の中で発見されなければなりません消費者が自ら語れるJob=誰でも簡単にわかることはもはや残されていない消費者にダイレクトにJobを聞くのではなく、実際に取った行動に関して質問をし、Jobの仮説を立てる定性調査(Qualitative Research、1on1インタビュー調査など)を重ねることで顧客の真のJobの仮説を立てるJobの総量=Jobを抱えている人の人数×Jobの深刻度 Jobの総量が高いものに優先的に何かを売りたいと思ったときに、製品自体をダイレクトに売り込むのは下策ブランドの売り物What=1)Point Of Difference(自社の売りポイント、以下POD)、2)コミュニケーションの2つから構成熱狂的なファンを持つブランドは、ファンが新たな顧客を連れてくる謳っていること=コミュニケーションは必ず知覚可能なレベルで消費者が納得できるものでなければなりません5AモデルAware(認知)・・・ブランドを知っているAppeal(訴求)・・・ブランドを好きだAsk(調査)・・・比較・検討した結果良いと思うAct(行動・購入)・・・使う・購入するAdvocate(推奨)・・・他者に推奨する実行(HOW)は多岐に渡りメディア接触だけに限りません。イベントや、店頭でのプロモーション(デパ地下の試食など)なども含まれ戦略的提携、タクシーでファブリーズ提携戦略ーWHOーWHATーHOW消費者が唯一見ることができる戦略は実行だけだ
========ネットで実際に取った行動に関して分析
キラキラしているものを作る、商品とか店舗とかCMとか
接触回数で惰性というか慣性というかを付ける必要があるな
Amazonカス玉レビューの数は接触回数の代わりになる、皆買ってる感じなる
Comment (0)
■20/4/27 12:40PM
僕の考えた最強のお風呂場
4月か5月GWに実施、10月でもいいが気温が高い日は湿度も高いかも
裸で作業ができる位の温度で湿度が低い、換気扇を回しておけば半日でカラカラに
0日目:買う
防カビ仕様のシリコンシーラント(通販)
ヘラ、マスキングテープ、ブリーチ、小麦粉、ドメスト
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HPKSNG
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGHQU2/
https://www.monotaro.com/g/01300964/
1日目:カビが見えるパッキンに塩素系漂白剤ペースト>ふき取りを何度か
塩素が漂うのでキツイ、部分的に小分けにしてて何日も掛けてやるのがいい
5日目:殺菌的掃除して乾かす(天井は半分ずつ掃除して洗い流す)
ゴーグル、キャップ、ゴム手、ブラシ、ドメストが粘度があって扱いやすい
6日目:再度カビが見えるパッキンに塩素系漂白剤ペースト>ふき取り
7日目:マスキングしてシーリング(フロ停止)
8日目:乾燥(フロ停止)
――――――――――――――――――――
ブリーチ+小麦粉でペーストにする
タオルで拭いて水気を無くす
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_5/articles/bath-clean-up-mold/
→白く見えるのが綺麗になってる感があっていい
====================
タッチレスセンサー自動水栓化したい、2栓を1栓にできるのか?現状KVK
高さは35cmまで、蛇口は現状は+10cm位くらい、希望は+20cm、+30cmまでOK
左右首振りも要る
2つ穴があるタイプはツーホール、台もあるので台付ツーホール、一つの水栓はワンホール
ツーホールはツーホールが良いらしいが防水キャップで防ぐ?
水の方にU字水栓と浄水器をつけて、湯の方にセンサー水栓を付ける?
https://0120656889.net/kitchen/kitchen3/
https://miraie.me/articles/339/
ツーホールなら間隔は204mmか102mmみたいだ、取付穴は33-39mmでまれに55mm
http://kvk-kitchen-suisen.seesaa.net/article/442811957.html
https://my-best.com/7788
水栓レンチが必要そう
https://www.monotaro.com/g/01448748/
https://www.monotaro.com/g/00364517/
https://www.monotaro.com/g/00370313/
https://www.monotaro.com/g/00537201/
https://www.monotaro.com/g/00442120/?t.q=KPS955
[Click for image]
狭く効率よくした方がコスパはいいだろうな
Comment (0)
■20/3/28 2:47PM
恐慌からの脱出方法
ピケティ『21世紀の資本』たまむすび
https://miyearnzzlabo.com/archives/63853
ニューディール政策で金持ちに税金 第二次世界大戦の時には90%に
1960年ぐらいまでいろんな形でずっと再分配して「中流」というものが生まれた
フォードは共産主義が嫌いだった、一般の給料の2倍以上にし
労働者を中流にすることで、余裕を持って車を買う消費者にした
1980年ぐらいまで日本って金持ちに対する税金は最高で75%だった
大企業に対しては法人税は50%だった
だから、日本は1970年ぐらいに「1億総中流」って言われた
2006年以降長者番付は発表されてない
金持ちばかりが金持ちになって、貧乏人にはいつまでたっても貧乏のまま
強制的に国が法律でそれを平等にするように力をかけなければ絶対に中流は生まれない
富の再分配をするしかない
モノポリーって大恐慌の時に破産した人が作ったゲーム
起業家が暴走して勝手なことをやり続けると完全な独裁になってその人以外の経済活動が全部潰されてしまう
倍の差をつけたらどうなるか?っていう実験をこの映画の中ではする
最初からどんどんどんどん物件を買える人と全然買えない人に分かれる 絶対に逆転が起こらない
で、逆転が起こらない状態でゲームをしている人はどうなるかっていうと、
最初から倍のお金をもらった人が、最初からお金をもらっていなかった人をバカにするようになる
サディスティックにいろんな不動産とかを買って、最初にお金を持ってなかった人を追い詰めていくような態度を取る
3年間にダウ平均1.5倍ぐらい 1億円を持っている人はそれが1億5000万円になっている
1億円を持っている人は何もしなくても、年収が1600万円
-----------
貯蓄は善行、投資も善行とすると→金融や不労所得自体は悪ではない?
大企業も金融や投資で利益を上げる、周りがやっていると参加せざるを得ない
何が駄目か→格差が駄目である、適切に再分配 本業回帰
-----------
ニューディール政策
国家が市場を統制して人々を保護し、また公共事業を積極的に推進して雇用を創出
「金本位制」を停止 政府が通貨を発行する「管理通貨制度」
預金者を保護するための「連邦預金保険公社」の設立
銀行を安定して経営するために証券と分離させる「グラス・スティーガル法」
「農業調整法(AAA)」を制定 農業生産量を政府が管理
「ワグナー法」を制定し、労働者の「団結権」「団体交渉権」「ストライキ権」
市場原理を重視する大企業などの反発
後世の研究者たちからも、不況脱出の決め手とはならなかったという指摘がある
世界恐慌前の水準を超える決定打となったのは、アメリカの第二次世界大戦への参戦と
Comment (0)
Navi: < 3 | 4 | 5 | 6 >
-Home
-Column [128]
-Europe [9]
-Gadget [77]
-Web [133]
-Bike [4]
@/// BANGBOO BLOG ///