/// BANGBOO BLOG ///
■06/5/13 5:03AM
表情学-表情の基本は「確かさ」にある

つい最近ヨーロッパ各国を廻ってきた。言葉でやり取りできる場合もあれば、言葉がまったく通じない場合もある。ただ言葉に関係なく気持ちよく接してくれる相手もいれば、そうでない相手もいたのは確かだ。そう考えていたときであった言葉が「表情の基本は確かさにある」だった。なにより表情が一番大切なものかもしれない。

岡野宏氏-元NHK美粧師
俳優はもとより、大企業の経営者、歴代首相など、成功者の顔をメークしてきた

角栄さんの怒った顔はすさまじい! 目をむいてガガガーッと怒る。でも、ちょっと間を置いた後、必ず怒られた人の肩を抱いて、にこっと笑うんです。「お前がかわいいから怒ったんだ」という表情を作ってから別れる。怒られた方は、そんなに真剣に思ってくれてたんだと感じて、もう命を捧げるくらいの信者になってしまうんです。

表情がものを言うのは、その「すごさ」じゃなくて「確かさ」なんですね。このポイントでこの顔を持ってくる。相手が希望しているものに、程よくマッチできるかどうかなのです。

ただ私が思うに、一般の方々が、ほおで気を引き締めるのは難しい。ならば、まゆをぐっと寄せてみてください。指を目の前に1本立てて、一点を見る。そうすると顔が締まります。役者さんが二枚目の顔を作る時、ここを締めるんですよ。やってみてください。

仕事の顔を作る時は、鏡を見た時に、かっこいいかどうかは見ないでください。契約が取れそうか、売れそうな顔をしているか、何よりその場に合った顔をしているかを見てください。あなたの顔はお金を生む顔になっていますか?


Comment (0)

■06/4/11 9:37AM
未来は普通がつくる
- 未来工業の「発想訓練術」
- 未来工業(差別化の参考企業)

未来工業って面白いらしい。ググってみる。面白いブログ記事を発見する。共感する。話の枝に予想外の意見を発見する。ブログを書いている人の他の記事に興味が沸く。面白い。結局そういうことなんだろうなぁ。。

閑話休題。報告・連絡・相談も悪しきこと、自分で考え行動することが一番大事だから。現場が一番知っているから自分で考えろ、失敗したら失敗した分知恵の蓄積になる。みんなにアメを与える。するとみんなも僕にアメを返してくれる。小学生では全部ふつうのことだ。ホウレンソウなんてズル以外の何でもなかった。普通のことをしていればいいのだ。普通のことを。
Comment (0)

■06/4/9 9:11AM
Before After
放送は終わってしまったが色んな面で興味深かった。とくに図面での設計に限界があることを露呈しているように見えたところだ。図面での間取りより感覚を使ってイメージし"広がり"を提供する、図面ではでてこない光の設計を行う、この辺りのマジックが人を魅了したのではないかと思う。

横の広がり、縦の広がり、吹き抜けなどの空間と光の処理、また床下収納、階段下収納、ウォーキンクローゼットなどの見える化or見えない化の収納ギミック、材質質感チョイス、インテリアチョイスこれら4点ほど考慮すればいいリフォームができそうだ。自分の家くらい設計したいものだ。

- 大改造!!劇的ビフォーアフター
Comment (0)

Navi: <  40 | 41 | 42 | 43  >
-Home
-Column [134]
-Europe [9]
-Gadget [78]
-Web [137]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///