- Cisco Material -設定資料 - Cisco IOS Command Line Chart -コマンド一覧 - Cisco Numeric -ネットワーク関連の数値 - Cisco Lab -リモートラボの演習内容 - Cisco CCNA Simulatio -CCNAシュミレーション問題対策 - Javaプログラミング、サーブレット、JSPのまとめはこちら - ITILファンデーション対策はこちら/////////////ルータ2600/////////////////
///////////////////確認用////////////////////////
show version show interfaces FastEthernet 0/1 show controllers Serial 1/0 :DCE,DTEケーブルの確認 traceroute xxxxx #show cdp #show cdp interface FastEthernet 0/0 #show cdp traffic :トラフィックエラー情報 #show cdp neighbors :隣接情報の要約 #show cdp neighbors detail :隣接情報の詳細 #show cdp entry * :neighbors detailと同じ ! :成功 . :失敗(ドット) #show ip protocols #show ip rip database #debug all/no debug all #debug ip packet :パケットキャプチャ #debug ip rip database :RIPテーブル構築様子 #debug ip rip events :RIPルーティングアップデート要約 #debug ip rip :RIPルーティングアップデート詳細 #debug ip igrp events :IGRPルーティングアップデート要約 #debug ip igrp transactions :IGRPルーティングアップデート詳細、メトリック(コスト)を含む #show ip ospf interface :Hello/Deadインターバル、エリアなどの設定情報 #show ip ospf neighbor :ネイバーテーブル #show ip route eigrp :EIGRPのルーティングテーブル #show ip eigrp neighbor :ネイバー情報 #show ip eigrp topology :サクセサ、フィジブルサクセサ、経路情報など #show ip eigrp traffic :Helloパケットなどのトラフィック #debug ip eigrp #show access-lists #show ip access-lists :ipのみの検証 #show interfaces :カプセル化タイプ #show ip nat translations :NATテーブル #show ip nat statistics :使用統計 #debug ip nat :NAT変換処理を見る #show isdn active :コール確立中のステータスを見る #show dialer :dialer-groupコマンドを適用したインターフェイスの状態を見る #show interface bri #show dialer interface bri :ダイヤラープロファイルの設定を見る #show isdn status :ISDNレイヤー1〜3の統計情報 #debug dialer :ダイヤル中の様子 #debug dialer packets :interestingパケットの発呼の様子 #debug isdn q921 :ルータとISDNレイヤー2の接続状況 #debug isdn q931 :ISDNレイヤー3の動作を見る #show interfaces :カプセル化タイプ、キープアライブ、DLCI番号、LMIなど #show frame-relay map :フレームリレーマップ(DLCIとIPアドレス、動的静的) #show frame-relay lmi :LMIトラフィック #show frame-replay pvc 130 :PVCの状態、130はDLCI指定(省略時は全PVC) #debug frame-relay lmi :キープアライブ、ステイタス情報のやり取り #clear frame-relay-inarp : Inverse ARPで得たフレームリレーマップを消去 #show processes cpu #show arp ///////////////////コマンド//////////////////////// ■ログアウト exit quite logout ■特権モード enable ■特権モードを出る disable ■グローバルコンフィグレーションモード #configure terminal #conf t ■グローバルコンフィグレーションモードを出る #exit #end ■インターフェイスコンフィグレーションモード #interface FastEthernet 0/1 ■インターフェイスコンフィグレーションモードを出る #end ■ヘルプ ? ■入力サポート tab:綴り補完 ↑、↓、ctrl+P、N:直前に入力したコマンド ctrl+A:コマンドの先頭 ctrl+E:コマンドの行末 ctrl+F:一文字進む ctrl+B:一文字戻る ctrl+D:一文字削除 ctrl+C:中断 ctrl+shift+6:中断 ■履歴に残すコマンドの数 terminal history size 256 ///////////////////設定一般//////////////////////// ■設定保存 #copy running-config startup-config #copy run start #show running-config #show startup-config ■設定の削除 no xxxxxxxxxxxx ■ホスト名設定 #hostname HomeCisco2621 ■バナーメッセージ設定(区切り文字を#とする、#で入力開始を宣言) #banner motd # ■インターフェイスに説明文 (config-if)#description xxxxxxx ■コンソールパスワードの設定(コンソールはポート0) #line console 0 (config-line)#login (config-line)#password xxxx ■仮想端末Virtual Terminalの仮想回線Virtual Circuitのパスワード設定(Telnetは0〜4本) #line vty 0 4 (config-line)#login (config-line)#password xxxx ■特権パスワード(暗号化なし、secretを優先適用) (config)#enable password xxxx ■特権パスワード(暗号化あり) (config)#enable secret xxxx ■show時パスワードを暗号化させる (config)#service password-encryption ■インターフェイス一般 (config)#interface FastEthernet 0/0 (config)#int fa0/0 (config)#interface Ethernet 0 (config)#int e0 (config)#int Serial 0/0 (config)#int S0/0 (config-if)#ip address 192.168.2.254 255.255.255.0 (config-if)#no shutdown (config-if)#ip address 192.168.2.253 255.255.255.0 secondary :IPアドレスの追加 ///////////////////その他設定//////////////////////// ■その他インターフェイスの設定 show controllers Serial 1/0 :DCE,DTEケーブルの確認 (config-if)#clock rate 64000 (config-if)#bandwidth 64 ■ラインコンフィグレーションのタイムアウト設定 (config)#line console 0 (config-line)#exec-timeout 10 0 :10分0秒でログアウト (config-line)#no exec-timeout :ログアウトしない (config-line)#logging synchronous :デバッグ時の割り込み入力 ■ブートシステムの選択 (config)#boot system flash c2600-i-mz.123-1.bin (config)#boot system rom (config)#boot system tftp c2600-i-mz.123-1.bin 192.168.1.2 ■CDP(Cisco Directory Protocol)の設定:隣接機器の接続状況を見る (config)#cdp run (config-if)#cdp enable ■CDPの設定の確認 #show cdp #show cdp interface FastEthernet 0/0 ■CDP情報を表示 #show cdp traffic :トラフィックエラー情報 #show cdp neighbors :隣接情報の要約 #show cdp neighbors detail :隣接情報の詳細 #show cdp entry * :neighbors detailと同じ ■ホスト名登録(IPアドレスとホスト名のマッピング) (config)#ip host xxxxxx 192.168.10.10 ■無駄なテルネット接続の試みを防ぐ(余計な名前解決を防ぐ) (config)#no ip domain-lookup ■名前解決にDNSサーバを使用する (config)#ip name-server 192.168.10.53 ///////////////////設定の保存//////////////////////// ■TFTPでのやり取り(対話方式) #show flash :空き容量の確認は必ず行う #copy flash tftp :IOSをTFTPサーバへバックアップ #copy running-config tftp :runコンフィグをTFTPサーバへバックアップ #copy tftp flash :TFTPサーバからダウンロード ■パスワードリカバリー(cisco2600) reload :再起動 再起動中にブレーク信号ctrl+Breakキー、ROMモニタモードへ rommon> confreg 0x2142 :設定を無視して起動モードに rommon> reset enable #copy start run :起動後に設定を読み込む #conf t #enable secret xxxx #line con 0 (config-line)#login (config-line)#password xxxx (config-line)#end #conf t (config)#config-register 0x2102 :通常モードに ※インターフェイスは全てシャットダウンされているのでupする #copy run start :設定を保存 ■設定の初期化 #erase start #reload Save?[yes/no] : no ///////////////////コマンド一般//////////////////////// ■ Ping ping 172.16.10.4 :標準Ping ping :拡張Ping、オプションを各行で設定 ctrl+shift+6で中断 ■ARP show arp clear arp-cache ■Traceroute traceroute xxxxx ■テルネット telnet xxxxxxx ctrl+shift+6→x :TELNET中に自デバイスに戻る show sessions :TELNETセッションの確認 disconnect x :TELNETコネクション番号を指定し切断 resume x :TELNETコネクション番号を指定し再開 show users :自デバイスに接続しているTELNETラインを確認 clear line x :TELNETライン番号を指定し接続拒絶する ■コンソール操作 コンソールケーブルをつないで、Tera termを起動しても何も表示しない→ 余計な文字列が表示されても気にせず、[Enter]キーを叩けば入力状態に復帰する ■ターミナルソフトの設定 転送速度 9600 ビット/秒 パリティ(parity ) 無し データビット(data bits) 8 ストップビット(stop bit) 1 フローコントロール(flow control) 無し COM1を使用 ///////////////////ルーティング//////////////////////// ■スタティックルートの設定 (config)#ip route 10.0.4.0 255.255.255.0 10.0.2.1 permanent :宛先ネットワーク_ネクストホップ、(permanent)intシャットでも削除されなくなる ■デフォルトルートの設定 (config)#ip classless :デフォルト有効なので不要 (config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 168.10.254.1 :デフォルトルート_ネクストホップ (config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 s 0 :デフォルトルート_自分のインターフェイス (config)#ip default-network 168.10.254.0 :宛先ネットワークアドレス ■ルーティング情報 #show ip route #show ip protocols ■VLAN間ルーティング(ルーターとスイッチのトランク、ルータの1ポートに全てのVLANIDを設定する) (config)#int fa 0/0.10 :(ドット).サブインターフェイス番号として仮想インターフェイスを作成する (config-subif)#encapsulation dot1q 10 :VLANID=10、サブインターフェイス番号を同じに (config)#int fa 0/0.20 (config-subif)#encapsulation dot1q 20 :全VLAN分を設定する |
///////////////////ダイナミックルーティング////////////////////////
■RIPの設定 (config)#router rip (config-router)#network 10.0.0.0 :直接接続しているネットワークをクラスフルに指定 #show ip rip database #debug ip rip database :RIPテーブル構築様子 #debug ip rip events :RIPルーティングアップデート要約 #debug ip rip :RIPルーティングアップデート詳細 (config-router)#passive-interface fa0/0 :ルーティングアップデートを送信しない (config-if)#no ip split-horizon ■IGRPの設定 (config-ip)#bandwidth 64 (config)#router igrp 30 :30はAS番号、全ルータで共通にする (config-router)#network 192.168.1.0 :直接接続しているネットワークをクラスフルに指定 (config-router)#network 192.168.2.0 :直接接続しているネットワークをクラスフルに指定 (config-router)#maximum-paths 6 :等コストパスの数 (config-router)#variance 3 :不等コストパスロードバランシングの変数x最小コスト、が採用されるコスト範囲、デフォルト1は等コストバランスになる (config-router)#traffic-share min :等コストバランス+バックアップ経路として稼動 (config-router)#traffic-share balanced :不等コストバランス #debug ip igrp events :IGRPルーティングアップデート要約 #debug ip igrp transactions :IGRPルーティングアップデート詳細、メトリック(コスト)を含む ■OSPFの設定 (config)#router ospf 3 :3は内部処理用プロセス番号 (config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0 :ワイルドカードで適用するネットワークを指定 (config-router)#network 172.16.1.0 0.0.0.255 area 0 :ネットワーク指定はクラスフルでもクラスレスでも可 (config)#interface loopback 0 (config-if)#ip address 192.168.19.9 255.255.255.0 :固定ルータID用にループバックインターフェイスを作成 #show ip ospf interface :Hello/Deadインターバル、エリアなどの設定情報 #show ip ospf neighbor :ネイバーテーブル #debug ip ospf packet #debug ip ospf events :フラッディングやSPF情報、ネイバー、DR選定など ■EIGRPの設定 (config)#router eigrp 10 :10はAS番号、全ルータで共通にする (config-router)#network 172.16.0.0 :直接接続しているネットワークをクラスフルに指定、クラスレスの場合はワイルドカード指定 (config-router)#no auto-summary :自動集約させない #show ip route eigrp :EIGRPのルーティングテーブル #show ip eigrp neighbor :ネイバー情報 #show ip eigrp topology :サクセサ、フィジブルサクセサ、経路情報など #show ip eigrp traffic :Helloパケットなどのトラフィック #debug ip eigrp ///////////////////アクセスリスト//////////////////////// ■標準IPアクセスリスト(送信元のIPアドレスのみで判断する、通常手前インバウンド) (config)#access-list 1 deny host 192.168.4.1 :番号は1〜99、1300〜1999、ホスト指定の場合 (config)#access-list 1 permit any (config)#int fa 0/0 (config-if)#ip address 192.168.1.254 255.255.255.0 (config-if)#ip access-group 1 out :アウトバウンド(ルータを出るとき) (config)#access-list 2 deny 192.168.4.0 0.0.0.255 :ワイルドカード指定の場合 (config)#access-list 2 permit any (config)#int fa 0/1 (config-if)#ip access-group 1 in :デフォルトout、インバウンド(ルータに入ってくるとき) (config-if)#no ip access-group :アクセスリストの適用を外す (config)#no access-list 1 :アクセスリストを削除 ■名前付き標準アクセスリスト (config)#ip access-list standard PC-C-filter (config-std-nacl)#deny host 192.168.4.1 (config-std-nacl)#permit any (config)#interface fa0/0 (config-if)#ip access-group PC-C-filter out ■拡張IPアクセスリスト(行先、ポート、プロトコルも加え送信元IPとともに判断する、通常奥アウトバウンド) (config)#access-list 100 deny icmp host 192.168,1,1 host 192.168.4.1 echo :番号は100〜199、2000〜2699、送信元_行先 (config)#access-list 100 deny tcp host 192.168.1.1 host 192.168.4.1 eq 23 (config)#access-list 100 permit ip any any (config)#interface fa 0/1 (config-if)#ip access-group 100 out (config)#access-list 199 deny tcp host 192.168,1,0 0.0.0.255 192.168.4.0 0.0.0.255 80 log established :番号は100〜199、2000〜2699、ワイルドカード指定の場合 (config)#access-list 199 permit ip any any (config)#interface fa 0/2 (config-if)#ip access-group 199 in (config-if)#no ip access-group (config)#no access-list 199 ■名前付き拡張IPアクセスリスト (config)#ip access-list extended PC-A-filter (config-ext-nacl)#deny icmp host 192.168.1.1 host 192.168.4.1 echo (config)#access-list 100 permit ip any any (config)#interface fa 0/1 (config-if)#ip access-group PC-A-filter out ■アクセスクラス(仮想回線TELNET用アクセスリスト、名前付きは使用できない) (config)#access-list 1 permit 192.168.1.0 0.0.0.64 (config)#line vty 0 4 (config-line)#access-class 1 in ■アクセスリスト検証(内容と統計) #show ip interface fa 0/1 #show access-lists #show ip access-lists :ipのみの検証 ///////////////////NAT//////////////////////// ■スタティックNAT(1対1) (config)#ip nat inside source static 10.0.0.1 171.16.60.1 :対内_対外 (config)#interface fa0/1 (config-if)#ip nat inside :内側NICを宣言 (config-if)#interface s0/0 (config-if)#ip nat outside :外側NICを宣言 ■ダイナミックNAT(多対多) (config)#ip nat pool PC-DNAT 171.30.28.209 171.30.28.225 netmask 255.255.255.0 :プール(グローバルIPの範囲)を名前を付ける、開始IP_終了IP (config)#access-list 1 permit 10.0.0.0 0.0.0.255 :NATを許可するローカルIP (config)#ip nat inside source list 1 pool PC-DNAT :プールとアクセスリストの関連付け (config-if)#int fa0/1 (config-if)#ip nat inside (config-if)#int s0/0 (config-if)#ip nat outside ■PATの設定(多対多ポート変換) (config)#access-list 1 permit 10.0.0.0 0.0.0.255 :NATを許可するローカルIP (config)#ip nat inside source list 1 interface s0/0 overload :アクセスリストをインターフェイスに適用 (config-if)#int s0/0 (config-if)#ip nat inside (config-if)#int s0/0 (config-if)#ip nat outside ■NAT検証 #show ip nat translations :NATテーブル #show ip nat statistics :使用統計 #debug ip nat :NAT変換処理を見る ■NAT設定の削除 #clear ip nat translation * :全NATテーブルを消去、NAT設定削除前に実行する #clear ip nat translation inside 20.1.1.1 10.1.1.1 :内側NICの特定の変換をリセット、グローバルIP_ローカルIP #clear ip nat translation outside 20.1.1.1 20.1.1.1 :外側NICの特定の変換をリセット #no ip nat pool #no ip nat inside ///////////////////WAN//////////////////////// ■WANインターフェイスの設定一般 show controllers Serial 1/0 :DCE,DTEケーブルの確認 (config-ip)#clock rate 64000 (config-ip)#bandwidth 64 ■PPP (config)#username A-router password xxxx :相手ホストの名前と共通パスワード (config)#interface s0/0 (config-if)#shutdown :カプセル化を変更する前にシャットダウン (config-if)#encapsulation ppp (config-if)#ppp authentication chap pap :最初を優先、この場合chap (config-if)#no shutdown #show interfaces :カプセル化タイプ #debug ppp authentication :チャレンジ認証、PAP認証 #debug ppp negotiation :LCP/NCPのモニタ ■マルチリンクPPP(しきい値を超えたとき2本のBチャネルをバンドル) (config)#interface BRI 0/0 (config-if)#ppp multilink :インターフェイスにマルチリンクを設定 (config-if)#dialer load-threshold 128 :128/255の50%の負荷を超えるとマルチリンク起動 (config-if)#load-interval 30 :負荷統計を30秒毎に ■ISDN一般 (config)#isdn switch-type ntt :全インターフェイス、他にはAT&T用やノーテル用など (config-if)#isdn switch-type ntt :インターフェイス別(優先) (config)#isdn spid1xxxx 010134543 :日本では不要、北米で必要になる ■ISDN検証 #show isdn active :コール確立中のステータスを見る #show dialer :dialer-groupコマンドを適用したインターフェイスの状態を見る #show interface bri #show dialer interface bri :ダイヤラープロファイルの設定を見る #show isdn status :ISDNレイヤー1〜3の統計情報 #debug dialer :ダイヤル中の様子 #debug dialer packets :interestingパケットの発呼の様子 #debug isdn q921 :ルータとISDNレイヤー2の接続状況 #debug isdn q931 :ISDNレイヤー3の動作を見る ■ISDN接続:レガシーDDR(ダイヤルオンデマンド)、プロトコルのみで判断発呼 (config)#isdn switch-type ntt :ISDNスイッチタイプ (config)#ip route 172.16.0.0 255.255.0.0 11.0.0.2 :スタティックルート (config)#interface BRI 0/0 (config-if)#ip address 11.0.0.1 255.255.0.0 (config-if)#encapsulation ppp :WANのカプセル化タイプ (config-if)#dialer-group 1 :インターフェイスに許可したダイヤラーをセット (config-if)#dialer idle-timeout 60 (config-if)#dialer map ip 11.0.0.2 name r2 063454321 :インターフェイスにR2への電話番号をセット (cocnfig-if)#ppp authentication chap :pppの認証タイプ (config)#dialer-list 1 protocol ip permit :interestingパケットのプロトコル指定 (config)#username r2 password tokyo :接続先と共通パスワードを設定 ■ISDN接続:アクセスリスト・DDR(行先、ポート、プロトコル、送信元IP)で発呼する条件設定 (config)#isdn switch-type ntt (config)#ip route 172.16.0.0 255.255.0.0 10.0.0.2 (config)#interface BRI 0/0 (config-if)#ip address 10.0.0.1 255.255.255.0 (config-if)#encapsulation ppp (config-if)#dialer-group 1 (config-if)#dialer idle-timeout 60 (config-if)#dialer map ip 10.0.0.2 name R2 06098453 (config-if)#ppp authentication chap (config)#dialer-list 1 protocol ip list 100 :アクセスリストを指定し細かい条件付け (config)#access-list 100 permit tcp any any eq telnet :アクセスリストで条件を作成 (config)#username R2 password sapporo ■ISDN接続:ダイヤラープロファイル・DDR(TEL毎にアイドルタイムや認証などが設定可、DDRではint毎) (config)#isdn switch-type ntt (config)#ip route 172.16.0.0 255.255.0.0 dialer 0 :宛先ネットワーク_ネクストホップ (config)#interface BRI 0/0 (config-if)#dialer pool-member 5 :物理intをダイヤラーintに関連付け (config)#interface dialer 0 :仮想インタフェースを作成 (config-if)#ip address 10.0.0.1 255.255.255.0 :仮想インタフェースにIPアドレスを振る (config-if)#dialer pool 5 :ダイヤラーintを物理intに関連付け (config-if)#encapsulation ppp (config-if)#dialer remote-name R2 (config-if)#dialer string 064894232 (config-if)#dialer-group 1 (config-if)#dialer idle-timeout 60 (config-if)#ppp authentication chap (config)#dialer-list 1 protocol ip permit (config)#username R2 password sapporo ■ISDN PRI (config)#isdn switch-type primary-ntt :PRI用スイッチタイプ (config)#controller t1 0/1 :各チャンネルをコントロールするシリアルインターフェイス、欧州ではe1 (config-controller)#pri-group timeslots 1-24 :1-24チャンネルを使用、E1では1-31 (config-controller)#framing esf :物理層フレームを合わせる、E1ではcrc4 (config-controller)#linecode b8zs :物理層のラインコードを合わせる、E1ではhdb3 (config)#interface s0/2:23 :Dチャネルを指定、T1は23、E1は15 ■フレームリレー設定 (config-if)#frame-relay lmi-type ansi :IOS11.2以降はオートセット、ansi | cisco | q933a (config-if)#frame-relay inverse-arp :Inverse ARPを有効にする。デフォルト有効 #clear frame-relay-inarp :Inverse ARPで得たフレームリレーマップを消去 ■フレームリレー:Point-to-Point(1NIC対1NIC)-契約回線の本数が多く必要 (config)#interface s10/0 (config-ip)#no ip address :サブインターフェイスにIPアドレスを振るので物理intには振らない (config-if)#bandwidth 256 :必要であれば (config-if)#encapsulation frrame-relay cisco :カプセル化タイプ、デフォルトcisco(省略可)、他ベンダietf (config-if)#interface s10/0.1 point-to-point :(ドット).サブインターフェイス番号、タイプ指定 (config-subif)#ip address 30.0.0.1 255.255.255.0 :サブインターフェイスにIPを振る (config-subif)#frame-relay interface-dlci 320 :ローカルDLCI番号を指定、DLCIはVCを識別しint毎 (config-subif)#interface s10/0.2 point-to-point (config-subif)#ip address 20.0.0.1 255.255.255.0 (config-subif)#frame-relay interface-dlci 210 ■フレームリレー:マルチポイント(1NIC対多)-契約回線1本で多拠点と通信 (config)#interface s0/0 (config-if)#no ip address (config-if)#bandwidth 256 (config-if)#encapsulation frame-relay (config-if)#interface s10/0.1 multipoint :一つのNICに多サブインターフェイスを設定する (config-subif)#ip address 10.0.0.3 255.255.255.0 (config-subif)#frame-relay map ip 10.0.0.1 100 broadcast :Inverse ARP使用時は不要 (config-subif)#frame-relay map ip 10.0.0.2 140 broadcast :あて先_DLCI番号、オプション;broadcast、muldicast(これらを送信する場合指定);ietf、cisco(宛先毎にカプセル化);payload-compress、packet-by-packet(圧縮) ■フレームリレー検証 #show interfaces :カプセル化タイプ、キープアライブ、DLCI番号、LMIなど #show frame-relay map :フレームリレーマップ(DLCIとIPアドレス、動的静的) #show frame-relay lmi :LMIトラフィック #show frame-replay pvc 130 :PVCの状態、130はDLCI指定(省略時は全PVC) #debug frame-relay lmi :キープアライブ、ステイタス情報のやり取り #clear frame-relay-inarp : Inverse ARPで得たフレームリレーマップを消去 |
///////////////////確認用//////////////////////// #show ip #show mac-address-table #show cdp traceroute ip xxxxx #show cdp #show cdp interface FastEthernet 0/0 #show cdp traffic :トラフィックエラー情報 #show cdp neighbors :隣接情報の要約 #show cdp neighbors detail :隣接情報の詳細 #show cdp entry * :neighbors detailと同じ #show vtp status #show vlan #show vlan name TKO #show vlan brief #show interface Fa0/9 switchport #show spantree :catalyst1900用 #show spanning-tree :catalyst2950用 ///////////////////本体//////////////////////// ■設定保存・削除 #copy running-config startup-config #erase startup-config ■特権パスワード(暗号化なし、secretを優先適用) (config)#enable password xxxx ■特権パスワード(暗号化あり) (config)#enable secret xxxx ■show時パスワードを暗号化させる (config)#service password-encryption ■ホスト名 (config)#hostname Cat2912 ■本体へのIPアドレス設定(管理VLANにIPアドレスを振る) (config)#interface vlan 1 (config-if)#ip address 192.168.1.20 255.255.255.0 ■デフォルトゲートウェイの設定 (config)#ip default-gateway 192.168.1.1 ■IPアドレスとホスト名のマッピング (config)#ip host xxxxxx 192.168.10.10 ///////////////////Cisco Directory Protocol//////////////////////// ■CDPの設定:隣接機器の接続状況を見る (config)#no cdp run (config-if)#no cdp enable ■CDPの設定の確認 #show cdp #show cdp interface FastEthernet 0/0 ■CDP情報を表示 #show cdp traffic :トラフィックエラー情報 #show cdp neighbors :隣接情報の要約 #show cdp neighbors detail :隣接情報の詳細 #show cdp entry * :neighbors detailと同じ ///////////////////コマンド一般//////////////////////// ■Ping ping 172.16.10.4 :標準Ping ping :拡張Ping、オプションを各行で設定 ctrl+shift+6で中断 ■Traceroute traceroute ip xxxxx ■テルネット telnet xxxxxxx ctrl+shift+6→x :TELNET中に自デバイスに戻る show sessions :TELNETセッションの確認 disconnect x :TELNETコネクション番号を指定し切断 resume x :TELNETコネクション番号を指定し再開 show users :自デバイスに接続しているTELNETラインを確認 clear line x :TELNETライン番号を指定し接続拒絶する terminal monitor :TELNETを通してのdebugを有効にする ■無駄なテルネット接続の試みを防ぐ(余計な名前解決を防ぐ) (config)#no ip domain-lookup |
///////////////////インターフェイス////////////////////////
■インターフェイスに説明文 (config-if)#description xxxxxxx ■ポート動作モード (config)#int fa0/1 (config-if)#duplex full (config-if)#speed 100 //////////////////MACアドレス//////////////////////// ■MACアドレステーブル・維持タイマ #show mac-address-table aging-time (config)#mac-address-table aging-time 500 ■MACアドレステーブル・スタティック設定 (config)#mac-address-table static 000d.bc5f.ac40 interface Fa0/4 vlan 30 clear mac-address-table ■MACアドレステーブル・セキュア設定(指定したポートは指定したアドレスとだけ通信する) (config)#mac-address-table secure 000d.bc5f.ac40 Fa0/4 vlan 30 (config)#interface Fa0/4 (config-if)#port security (config-if)#port security max-mac-count 12 : ポート接続できる最大台数 (config-if)#port security action shotdown : 違反があった場合ポートを閉じる (config-if)#port security action trap : 違反があった場合SNMPに通知 (config-if)#switchport port-security violation shutdown : IOS12.1以上 ///////////////////VLAN//////////////////////// ■VTP(VLAN・トランク・プロトコル)のドメインの設定 #vlan database (vlan)#vtp domain BangbooLan ■VTP(VLAN・トランク・プロトコル)モードの設定 (vlan)#vtp server :デフォルト、VTPの送受信を行う (vlan)#vtp client :VTPを受信し、VLAN設定を行えない (vlan)#vtp transparent :VTPの送受信しない、転送は行う、自デバイスのVLANの設定は自分でする ■VTPプルーニング(余計なフラッディングをトランクに送信しない)設定 (vlan)#vtp pruning :有効 (vlan)#vtp pruning disable :無効 ■VTPパスワードの設定(任意:全スイッチに同パスワードを設定しなければならない) (vlan)#vtp password xxxxxx ■VLANの作成 #vlan database (config)#vlan 5 name TKO #show vlan #no vlan :VLANの削除 (config)# delete flash:vlan.dat :VLAN設定の削除 ■VLANとポートのマッピング (config)#int fa0/9 (config-if)#switchport mode access (config-if)#switchport access vlan 5 #show interface Fa0/9 switchport #show vlan brief ■トランクポートの設定 (config)#interface Fa0/12 (config-if)#switchport mode trunk :デフォルトdesirable、片方のポートのみで成立 #show interface Fa0/9 switchport ■管理VLANの変更(管理VLANインターフェイスを作成する) (config)#interface vlan 1 (config-if)#shutdown :元管理VLANをシャットダウンする (config-if)#interface vlan 4 (config-subif)#ip address 10.0.0.1 255.255.255.0 :新管理VLANにIPを振る (config-subif)no shutdown |