R L V Th Wh F の発音に気をつける
Rは「ラ・リ・ル・レ・ロ」じゃなくて、「ルア・ルイ・ルウ・ルエ・ルオ」
riceは、「ライス」じゃなくて「ルアイス」と巻き舌。
rabbitは、「ラビット」じゃなくて「ルアビット」と巻き舌。
Lの発音は、e + L、「エ」の口で「ウ」と発生(ウを混ぜる)
letterは、「(ェゥ)レター」で舌先を前歯裏に着ける
ダークLは舌先を前歯に着けなくていい:will、cool のように L がその単語の最後の音の場合
(alrightやalmostのLの後に子音が続く場合もだがこれはLight Lの方がいいかも、どちらもライトLでOKで意識はコレ)
Dark L (暗いL, ダークL) とは?発音方法をネイティブが解説するよ!
Rの発音は桑田圭祐のイメージで舌を丸める
Lは山瀬まみのイメージで舌を前歯の裏にはりつける
Rは巻き舌で大丈夫だが、意識が必要な横口のL
口の形として、Rは口を丸めO形だが、Lは口をスマイルで-形で横に広げる
Red lorry, yellow lorry
ゥレッド ローゥリィ イエロー ローゥリィ
縦 横 縦 横 横 縦
連鎖関係詞節は事実関係を誤認ししやすい
■構造
2種類があると考えると分かり易い 1)関係詞+S think V 2)関係詞+S think+S V
従属文の従属接続詞thatと関係代名詞で置き換えられた対象が省略されている
■連鎖関係詞節が入っているかの判断
S + think/believe/feel/suppose/say/know/hearなどのthat節を取る動詞が関係代名詞の後ろに挿入されている
■理解の仕方
先行詞の前のものに対しての感覚を表現するのではなく、
対象が省略されてわかり難いが、後ろの文に対しての感覚を表現している。
元がI think that-だからね。I thinkを省略してみる。
1)関係詞+S think V
There's Mr. Jones, who they declare is the richest man about here.
There's Mr.Jones.
They declare that Mr.Jones is the richest man about here.
He is a boy who I think is my best friend.
He is a boy.
I think that he is my best friend.
The man who I think was honest deceived me.
The man deceived me.
I thought that he was honest.
2)関係詞+S think+S V
My parents brought me books that they thought I ought to read.
My Parents brought me books.
They thought that I ought to read the books.
This is a dictionary which I believe you want.
This is a dictionary.
I believe that you want it.
-------------------
Do the thing. You think that it is right.
1) 埋め込み:Do the thing [ you think that it is right].
2) 関係詞化(接続詞thatは省略):Do the thing [ you think _ which (that) is right].
3) wh 移動:Do the thing [ which (that) you think _ is right].
→ Do the thing ←<which (that) you think is right>.
さらにthe thing which を whatへ統合すると
→ Do [what you think is right].
「自分が正しいと思うことをやりなさい」
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4469