/// BANGBOO BLOG ///

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

October 21, 2025

アイドルオタクの話… 故人の部屋には必要最低限の家具しかなかったが押し入れには大量のチェキ
輝きに魅せられた女と男だったんだろうな、俺にはエモいとしか感じない、どんな捉え方ができるのか

1.感動的・美しい人生としての見方
“生きがいを全うした人”という見方
彼にとって「推し」は生きる意味であり、会社での地位や物質的豊かさよりも大切なものだった。
社会的には異質でも、本人にとっては心が充たされた人生。
最後に「推し本人」が駆けつけて涙するという展開は、まるで人生の完結を祝福するようで、美しい余韻を残します。
「孤独ではなかった」という救い
家族から理解されずとも、彼の想いは確かに誰かに届いていた。
愛の形が一般的でなくても、誰かを真剣に想うことができた人生は尊い。

2.理性的・現実的な見方
「もっと豊かに生きられたのでは?」という視点
仕事で安定した収入があったにもかかわらず、1Kの部屋と最低限の生活。
趣味以外の世界を閉ざしていたことは「もったいない」とも言えます。
推しとのつながり以外にも、誰かと時間を共有したり、将来への投資をしたりできた可能性があった。
「生きがい」が一点に偏りすぎると、他の幸福の芽を摘んでしまう危うさもある。
“依存”の一歩手前だったかもしれない
アイドル活動や消費行動が「癒し」ではなく「支えそのもの」になっていた。
その支えが失われたら、生きる意義を失うような脆さを抱えていた可能性も。

3.社会的・文化的な見方
「推し活文化」の光と影
現代では“推し”は自己実現の手段にもなっている。
彼のように全身全霊で応援する人がいるからこそ、アイドルも輝ける。
一方で、社会的には「浪費」「逃避」と見なされやすく、理解されにくい。
この葬儀での「推しの参列」は、そのギャップを埋める象徴的な出来事でもある。
家族との断絶
遺族が「失笑」する場面に、世代や価値観の溝が表れています。
「心の豊かさ」を共有できなかった悲しさでもあります。
誰かがその“橋渡し”をした(=あなたが遺影とチェキを選んだ)のが、この話の中で最も人間的な救いです。

4.哲学的・存在論的な見方
幸福とは、他人から見て合理的である必要はあるのか?
社会的成功や家庭を持つことが「正しい人生」とされる一方で、
彼は“自分の意味”を確かに持っていた。
「豊かさ」とは選択の自由でもあり、彼はその自由を行使していたとも言えます。
“記憶として残る幸福”のあり方
彼の行為は消費的でもあったが、最終的には“誰かの心に刻まれた”。
それが人生の目的であるならば、十分に成功したともいえる。

twitter
Hatena
Google Buzz
newsing
Yahoo!
Buzzurl
Technorati
del.icio.us
Choix
Iza!
Livedoor Clip
Facebook
Evernote
 

Posted by funa : 09:21 PM | Column | Comment (0) | Trackback (0)


PhotoGallery


TWITTER
Search

Mobile
QR for cellphone  QR for smart phone
For mobile click here
For smart phone click here
Popular Page
#1Web
#2Hiace 200
#3Gadget
#4The beginning of CSSレイアウト
#5Column
#6Web font test
#7Ora Ora Ora Ora Ora
#8Wifi cam
#9みたらし団子
#10Arcade Controller
#11G Suite
#12PC SPEC 2012.8
#13Javascript
#14REMIX DTM DAW - Acid
#15RSS Radio
#16Optimost
#17通話SIM
#18Attachment
#19Summer time blues
#20Enigma
#21Git
#22Warning!! Page Expired.
#23Speaker
#24Darwinian Theory Of Evolution
#25AV首相
#26htaccess mod_rewite
#27/// BANGBOO BLOG /// From 2016-01-01 To 2016-01-31
#28竹書房
#29F☆ck CSS
#30Automobile Inspection
#31No ID
#32Win7 / Win10 Insco
#33Speaker
#34Arcade Controller
#35Agile
#36G Suite
#37Personal Information Privacy Act
#38Europe
#39Warning!! Page Expired.
#40GoogleMap Moblile
#41CSS Selectors
#42MySQL DB Database
#43Ant
#44☆od damnit
#45Teeth Teeth
#46Itinerary with a eurail pass
#47PHP Developer
#48Affiliate
#49/// BANGBOO BLOG /// From 2019-01-01 To 2019-01-31
#50/// BANGBOO BLOG /// From 2019-09-01 To 2019-09-30
#51/// BANGBOO BLOG /// On 2020-03-01
#52/// BANGBOO BLOG /// On 2020-04-01
#53Windows env tips
#54恐慌からの脱出方法
#55MARUTAI
#56A Rainbow Between Clouds‏
#57ER
#58PDF in cellphone with microSD
#59DJ
#60ICOCA
#61Departures
#62Update your home page
#63CSS Grid
#64恐慌からの脱出方法
#65ハチロクカフェ
#66/// BANGBOO BLOG /// On 2016-03-31
#67/// BANGBOO BLOG /// From 2017-02-01 To 2017-02-28
#68/// BANGBOO BLOG /// From 2019-07-01 To 2019-07-31
#69/// BANGBOO BLOG /// From 2019-10-01 To 2019-10-31
#70/// BANGBOO BLOG /// On 2020-01-21
#71Bike
#72Where Hiphop lives!!
#73The team that always wins
#74Tora Tora Tora
#75Blog Ping
#76無料ストレージ
#77jQuery - write less, do more.
#78Adobe Premire6.0 (Guru R.I.P.)
#79PC SPEC 2007.7
#80Google Sitemap
#81Information privacy & antispam law
#82Wifi security camera with solar panel & small battery
#83Hope get back to normal
#84Vice versa
#85ハイエースのメンテ
#86Camoufla
#87α7Ⅱ
#88Jack up Hiace
#89Fucking tire
#90Big D
#914 Pole Plug
#925-year-old shit
#93Emancipation Proclamation
#94Windows env tips
#95Meritocracy
#96Focus zone
#97Raspberry Pi
#98Mind Control
#99Interview
#100Branding Excellent
Category
Recent Entry
Trackback
Comment
Archive
<     October 2025     >
Sun Mon Tue Wed Thi Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Link