sudo apt install mysql-client-core=6.6.6-0ubuntu2.1~99.99.9
…
dpkg-l | grep mysql
■WSL2
https://qiita.com/zakoken/items/61141df6aeae9e3f8e36
https://qiita.com/SAITO_Keita/items/148f794a5b358e5cb87b
WSLインストール後はネットワークの設定が必要なら
例) apt updateが出来ない
WSL のバージョンはユーザの設定依存のため、version 2 (WSL2) が必要ならコマ ンドプロンプトで以下のコマンドを実行
wsl --set-default-version 2
アプリからWSL起動、CMDやPowershellならwslで起動 wsl --shutdown で停止 設定したユーザディレクトリにアクセスする(それぞれ別の場所)
• WSLからは /mnt/c -> /mnt/c/Users/ore/Desktop/github
• WINからは \\ws/$ -> \\wsl.localhost\Ubuntu-22.04\home\ore
NW設定: WSL2のデフォルトでは起動するたびにWindowsホストのDNS設定を基にして自動的に/etc/resolv.conf を生成するが、サーチリストはWindows側から引き継がれないうえ、意図しないタイミングで勝手に再生成されてしまうので停止する
nano/etc/wsl.conf
下記追記
[network]
generate ResolvConf = false
DNS設定
sudo unlink /etc/resolv.conf
sudo nano /etc/resolv.conf
以下のように設定
nameserver 172.27.117.yy
nameserver 172.27.117.xx
search in-xxx.com dns search list.xxx.com
proxy設定
nano-/profile
以下の設定を既存プロキシの下に追加
export http_proxy="http://proxy:3128"
export https_proxy="http://proxy:3128"
apt の proxy 設定
sudo /etc/apt/apt.conf
以下のように設定
Acquire: http: Proxy "http://proxy:3128",
Acquire: https: Proxy "http://proxy:3128";
WSL2を抜け、WindowsコマンドプロンプトでUbuntu を再起動
ore@unco-017:/mnt/c/Users/ore$ exit
rootでキーを作成するとgithub上でユーザがrootとなる
sudo adduser aaa
sudo usermod -aG sudo aaa
sudo nano /etc/wsl.conf 下記を追記しwsl再起動
whoami
[user]
default-aaa
echo $HOME
cd-
mkdir.ssh
ssh-keygen sudoだとgithubログイン時に名前がrootになってしまう
/home/aaa/.ssh/id_rsa
cd- /home/aaa
nano/home/aaa/.ssh/config
Host github.com
HostName ssh.github.com
Port 443
ProxyCommand connect-proxy -H proxy:3128 %h %p
user git
chmod 600 config
eval "$(ssh-agent-s) sshエージェント起動
ssh-add/home/aaa/.ssh/id_rsa sshエージェントに鍵を登録
ssh-add確認
初回は接続yesをして Warning: Permanently added (ssh.github.com): 443 (ED25519) to the list of known hosts.
wal-d Ubuntu-22.04 -u root パワシェルでrootユーザに切り替える場合
wal.exe-shutdown パワシェルでシャットダウンや再起動の場合
パッケージの更新
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
WSL環境設定
cd /home/ore
は/rootを表す(/homeでない)
sudo apt install connect-proxy
/rootにキーを生成
ssh-keygen
passphrase xxXX
cat /root/.ssh/id_rsa
nano/root/.ssh/config
Host github.com
HostName ssh.github.com
Port 443
ProxyCommand connect-proxy -H proxy: 3128 %h %p
user omeco
chmod 600 config
シンボリックリンクを生成する
cd /home/ore
In-s-/ssh
Githubサイトのユーザ設定でpub keyを登録し、承認する
cd /mnt/c/Users/ore/Desktop/github
git clone git@github.com:oreore/xxx.git
ping github.com で通信確認ができる
curl https://sdk.cloud.google.com | bash
exec -1 $SHELL
gcloud auth application-default login
URLコピペ
gcloud config configurations list
gcloud config configurations create kuso
gcloud config set account xxx@xxx.com
gcloud config set project project-x
gcloud config configurations activate kuso
gcloud auth login
pyenv install 3.13.0
pipenv-python 3.13.0
gcloud components update
gcloud components install cbt(BigTable例)
(パスフレーズを省略できる) eval $(ssh-agent); ssh-add-/.ssh/id_rsa
tfenvをマニュアルインストール https://github.com/tfutils/tfenv
tfeny install 1.00.0
tfenv list
tfenv use 1.00.0
export TF_CLI_ARGS_plan="-parallelism=50"
export TF_CLI_ARGS_apply="$TF_CLI_ARGS_plan"
環境変数を変更した場合は source ~/.bash_profile を反映
■SPF
spfレコードはメールを送信する際、送信元サーバとDNS上のIPアドレスを比較
自社から取引先に送信したメールにSPFレコードを設定していなければ、相手側のメールサーバで迷惑メールとされ届かない場合も
送信元のDNSに送信元IPをSPFレコードに登録する(ドメインをSMTPのIPに変える?
ドメイン IN TXT v=spf1 ip4:172.16.0.1 -all
(+が省略されているがIP許可、allを認証しないという意味)
送信側SMTPサーバではSPFをチェックせず何でも送信
受信側MTAにて設定され(SMTPにはトランスファのMTA、デリバリのMDA
spfを使えば先方がspfレコードを登録していなければメールが受け取れない
postfixやeximのSPFをonにする設定がある
spfレコードが設定されているかを確認