脳には妙はクセがある
http://amzn.to/2EIcyWh
ヒトは脳が進化し考えることができるようになった、脳は知覚(入力)>考え(判断、言語化)>動く(出力)を適切に行えるようにしている。しかしまだヒトは無意識が優位(虫けらでアホ)。考えを動作として出力するトレーニングで無意識に刷り込める
脳より体が衰える
ベテランは集中せず分散で目的に達する
意志を使わなくていい環境にする
幼少期に脳がどれだけ成長したかが重要
7-9才まで大脳皮質が薄くても、その後13歳までに一気に肥大、高IQに
年をとって集中力が散漫になるのは体力衰弱であり、脳の老化ではない
劣等感や妬みは不安の脳活動、他人との比較で生じる、他人の不幸は蜜の味
脳は自分を正しく評価できない、過大評価が勝ち残りに有利に働く
プライドは社会性の脳、他人を意識してはじめて自尊心、誇りがでる
嬉しい気分のときは表層的な手がかりを頼りに安易に状況を判断しがち
注意深く分析せよ、逆に幸せな気持にさせると、、、
信頼は利己的で冷徹な脳作用、自分が得をどれだけするかで相手を信頼する、利益量
しかしオキシトシン、恐怖をなくす、母乳や子宮収縮ホルモン、吸引すると盲信してしまう
悪人が罰せられるのを見ると男はまったく同情せず快感反応、女は同情反応が6割残る
もったいないは同情回路、捨てられない
人差し指が短いと男性ホルモンが多い、危険を好み、数学やスポーツが得意、同性愛が多い
最後通牒ゲーム、6/4か7/3より不公平な提示は5割拒否される、自分の利益を犠牲にして社会的制裁を与えたがる
自制心を失うと、動揺等で判断力が低下する、因果関係を倒錯し背信や陰謀を疑いだす
損得の直感は間違いやすい、真の価値に主観的価値が足し算されるから、バイアス
値段が高いと聞かされたほど知的快楽の脳を刺激 ブランド
損失に対する嫌悪
矛盾を無意識の内に解決しようとする、後付で感情が変わる、行動は変えられないし
AとBで迷っていたがAを購入、Bは良くなかったのだ
入会儀式、厳しい儀式だったがそれほど私は団体が好きだったのだ
母から優しく遊ばないでね、厳しく遊ぶな。優しい方が判断は自分なのでより好感度は減る
1ドルと20ドルの作業、楽しかったと言ってもらう。1ドルの方がより楽しい記憶
過去の情報の利用(損得勘定、比較脳)と新しい情報の収集(冒険脳)のバランス
シュードネグレクト:左視野を重視、八百屋は左棚の方が売れる、
向かって左なので自分の化粧は右側に力を入れるべき
恋人の名前を見ると処理が早くなる、やる気脳が活性化
母親の経験は子供に遺伝する、2代目まで、父親は不可
エピジェネティクス 後天的にDNAに化学修飾
脳トレ ワーキングメモリ、ドーパミン受容体量は強化可能、それ以外は不明
社会性、集団性とは行動の抑制、犠牲
通常は自分の利益を優先する、損失に対する嫌悪として社会性があるのでは
ジレンマゲーム(協力と逃亡を選ぶ、相手が協力すれば報酬)
協力し合えば皆パッピーだが、損失に対する嫌悪で協力せず逃亡
罰の導入すると5割以上協力を選ぶ(罰制裁1万払えば逃亡した相手は4万没収)
善意に見える協力は罰を恐れた利己的な選択なのだ
罰のシステムがあっても無くても生産性は実は変わらない
上手い人ほど罰を行使していない、罰は存在していることが重要
社会的モラルは羞恥、同情、罪悪等の感覚、なければ極端な功利主義になる
笑顔は、問題解決力、記憶力、集中力が高まる、また伝播する(誘い笑い)
逆因果:笑顔を作るとドーパミンが出る、楽しくなる、楽しいものを見出せる
無意識に相手の表情を模倣して、相手の感情を解釈する
人は表情豊かな生物
負の表情:恐怖(外部に敏感)と嫌悪(感覚入力をシャット)、表情が体にスイッチを入れる
苦い/甘い/甘酸っぱい経験、味覚と感情の異なる脳機能が根源を共有している、脳の進化過程
丸めた姿勢より背筋が伸びた状態は、確信度が高い(自分を信じているというだけだが)
英語には頑張れや元気を出せがない、Chin up/Cheer up、日本は精神重視、英語は身体表現
人工DNAを別種の固体のDNAと入れ替えることで人造生物が作れる
過去1回しか乗じなかった生物の進化の経緯に確固たる意味や説明を与えるのは難しい
進化に再現性があるか不明だから
汗/体臭で血縁者を無意識に区別、不安や性的妄想も無意識に識別しているが、意識レベルにはいかない
人はフェロモンを感受する機能が退化しておりほとんど使われていないが、匂い(汗)には伝播可能性が
五感の内嗅覚だけは視床を経由せずに直接大脳に届く、アロマの心理効果は女性に強く現れる
良い匂いを親切になる、パンの香りやコーヒーの香り、脳の機能が回復することもある
入力よりも出力を繰り返す方が脳への定着がよい
教科書を覚えるには何度も読んで覚えるより、その記憶テストをした方がよい